私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

スケルトンPCの製作紹介ーその1

2006-05-25 23:11:08 | 過去に自作したPCの紹介
インテリアにもなるスケルトンPCができないものか、製作してみました。

まず、製作にあたっての基本方針を以下のように定めました。

1.性能はそこそこであれば良い。
2.極力お金をかけず、小さく、見て楽しめるもの。
3.どうせ見せるなら、徹底して電源も裸にする。

こんな条件で着手。

最初に完成の写真を見てください。
正面

側面

上面



まずCPUは手持ちで余っていたAMD-Duron1.2GHZを使用することに決定。
マザーは秋葉原に出向き半日ほど探しまわり、なんと1000円ポッキリのMicroATX新品マザー(しかもVGAオンボード)を発見&即購入。(お店の名前は忘れましたが、Two-Topから駅とは反対方向に2ブロックほどの所)Compaqの”UWAVE3”とマザーに書いて有りました箱も取説もドライバDiscも、何も付属品は無し。質問も無しという代物で、やる気がモリモリ沸いてきました。
次にどのようなレイアウトしようかということでしばし思案。
小さくという方針から、ロープロフィールの厚さ、幅×長さは、MicroATXの大きさ+Max20ミリ程度としました。
これに収めるには、3.5インチHDDでは無理で、仕方なく2.5インチ中古を購入。これが一番高い買い物で5000円もしました。(IBM-IC25N030A 30GB ) 
CD-ROMもノート用スリムタイプが余っていたので流用。(NEC CD-2800E)
電源は電脳売王で見つけたメーカ不詳、容量も不明(恐らく200w程度)、但し大きさがATX電源より一回り小さく、今回考えていたサイズに丁度よさそうなものがジャンクで800円だったので即購入しました。この電源のケースをばらし、中身のみ取り出して見ると、厚さもぴったり収まりレイアウト成立です。
パーツとして最後に悩んだのが”見て楽しめるもの”という点です。中が丸見えなので光物が良いだろうと探していたら、光るケースファン(80㎜)を発見。これをCPUファンに使用することにしました。(ケースファンをCPUファンに変換するどこにでも売っているアダプター使用)
以上でパーツがそろったので、次回は作成方法について紹介します。

おっと、メモリは手持ちのSDRAM128MB+256MB=352MBを流用しました。最近128MBはジャンクでたくさん出回るようになり1000円程度で入手できますよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よく行くお店 | トップ | スケルトンPCの製作紹介ーその2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

過去に自作したPCの紹介」カテゴリの最新記事