まず、インストールするソフトについては、以下ピクセラのホームページで最新版を確認。

Windows7 に対応した状態(2010年)からアップデートされていませんでした。 … つまり、Windows8 以降には対応してくれないのです。。。
特に、注意事項にある、「マイクロソフトのHotFix KB981738 が必要」、について、これをインストールしないとBDに焼けなかった記憶が蘇ってきました。 … 以下ブログ参照
今回の不具合も、BD焼けなくなったことなので、何か関連があるのかもしれません。
PIX-DT012 に HotFix KB981738 が必要な理由
ところが、今回はこの HotFix KB981738 をインストールしようとすると「このシステムにはインストールできません」といったエラーメッセージがでて、インストールができないのです。
今回、Windows7 のクリーン・インストールを行いましたが、順番として Win7の最新アップデートプログラムを全てインストールしてから、PIX-DT012 のドライバーインストール、StationTVのインストール、HotFix のインストール、という手順で進めたのですが、恐らくこの HotFix に代わるアップデートプログラムが既にインストールされていて(このHotFixとは排他モード?)受け付けてくれないのではないかと推定し、そのままにしておきました。(
というか、他に方法が無いので)
次に、グラフィックドライバーについての注意事項を紹介。
使用しているグラボは AMD Radeon HD4670 ですが、当然最新のドライバーが良いに決まっているということ(=思い込み)で Windows7-32bit 用のドライバーをダウンロード&インストールしました。(以下のバージョンです。)

ところが、このドライバーで StationTV で動画を見ると、動きが早いシーンになると、波模様になってしまうのです。インターレス、ノン・インターレス 等グラボの設定を色々いじくって見たのですが、ダメでした。
結局、昔のドライバーに戻したところ(以下の2009年のバージョン)問題解消。ドライバーとPIX-DT012 の相性問題のようです。

早速、録画データをBDに焼いてみました。

今度は変なメッセージも出現せず、問題なくBDに焼けるようになりました。
まずは目出度し。 ですが、今後 Windows7 は無償で Windows10 にアップデートできるようになるわけですが、PIX-DT012 の方は Windows10 に対応してくれるのでしょうか?
Windows8 にすら対応してくれなかったので、駄目な可能性が高そうです。
今後、ピクセラさんの動向を良く見て行こうと思いますが、Windows10 に対応してくれない場合、このまま Windows7 のサポート切れまで使い続け、あとは PIX-DT012 を廃却するしかなさそうです。

Windows7 に対応した状態(2010年)からアップデートされていませんでした。 … つまり、Windows8 以降には対応してくれないのです。。。
特に、注意事項にある、「マイクロソフトのHotFix KB981738 が必要」、について、これをインストールしないとBDに焼けなかった記憶が蘇ってきました。 … 以下ブログ参照
今回の不具合も、BD焼けなくなったことなので、何か関連があるのかもしれません。
PIX-DT012 に HotFix KB981738 が必要な理由
ところが、今回はこの HotFix KB981738 をインストールしようとすると「このシステムにはインストールできません」といったエラーメッセージがでて、インストールができないのです。
今回、Windows7 のクリーン・インストールを行いましたが、順番として Win7の最新アップデートプログラムを全てインストールしてから、PIX-DT012 のドライバーインストール、StationTVのインストール、HotFix のインストール、という手順で進めたのですが、恐らくこの HotFix に代わるアップデートプログラムが既にインストールされていて(このHotFixとは排他モード?)受け付けてくれないのではないかと推定し、そのままにしておきました。(
というか、他に方法が無いので)
次に、グラフィックドライバーについての注意事項を紹介。
使用しているグラボは AMD Radeon HD4670 ですが、当然最新のドライバーが良いに決まっているということ(=思い込み)で Windows7-32bit 用のドライバーをダウンロード&インストールしました。(以下のバージョンです。)

ところが、このドライバーで StationTV で動画を見ると、動きが早いシーンになると、波模様になってしまうのです。インターレス、ノン・インターレス 等グラボの設定を色々いじくって見たのですが、ダメでした。
結局、昔のドライバーに戻したところ(以下の2009年のバージョン)問題解消。ドライバーとPIX-DT012 の相性問題のようです。

早速、録画データをBDに焼いてみました。

今度は変なメッセージも出現せず、問題なくBDに焼けるようになりました。
まずは目出度し。 ですが、今後 Windows7 は無償で Windows10 にアップデートできるようになるわけですが、PIX-DT012 の方は Windows10 に対応してくれるのでしょうか?
Windows8 にすら対応してくれなかったので、駄目な可能性が高そうです。
今後、ピクセラさんの動向を良く見て行こうと思いますが、Windows10 に対応してくれない場合、このまま Windows7 のサポート切れまで使い続け、あとは PIX-DT012 を廃却するしかなさそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます