最後の課題であったCPUファンの騒音対策として、ファンコントローラーを元々のDVDプレイヤーフロントパネルに埋め込むことにしました。
これが手元に余っていた市販のファンコントローラーです。
分解して中身を取り出します。
これをフロントパネルに埋め込みます。フロントパネルはプラスチック製なのでカッターで簡単に加工できます。
2本の3㎜のボルト&ナットで固定しました。
正面から見ると以下のようになります。中央のつまみがファンコントロールのボリュームです。さりげなく元々ついていたような自然な感じに出来、満足です。
他のボタンの生かすため(リセットスイッチは「PLAYボタン」を活用)、裏側は以下のように、最小限基板をカットしてます。
あとはCPUファンの配線を変更して完成。
以下、完成!!
肝腎の騒音も許容レベルです。まさかこの中にPCが潜んでいるとは思えないでしょう。
これが手元に余っていた市販のファンコントローラーです。
分解して中身を取り出します。
これをフロントパネルに埋め込みます。フロントパネルはプラスチック製なのでカッターで簡単に加工できます。
2本の3㎜のボルト&ナットで固定しました。
正面から見ると以下のようになります。中央のつまみがファンコントロールのボリュームです。さりげなく元々ついていたような自然な感じに出来、満足です。
他のボタンの生かすため(リセットスイッチは「PLAYボタン」を活用)、裏側は以下のように、最小限基板をカットしてます。
あとはCPUファンの配線を変更して完成。
以下、完成!!
肝腎の騒音も許容レベルです。まさかこの中にPCが潜んでいるとは思えないでしょう。
あんまり回転落とすとCPUに悪いぞ
今でも我が家で唯一のWindowsXPマシンで現役で稼働しています。夏場は全開しないと落ちることもありますが、今の時期はかなり絞っても大丈夫です。お金があれば液冷にするのが一番良いのですが…。