つい先日、Build 14361 が出たばかりですが、もう次のBuild 14366 が出ました。
先ほどインストールが終わったところですが、なにが変わったのか、まださっぱりわかりません。
マイクロソフトのフィードバックハブに解説記事(英語です)があったので、解読開始したところです。(添付しておきます。) . . . 本文を読む
復元も最後の仕上げ段階になりました。
先日試運転した際はハンドルにテープを巻いていなかったため握りづらく、長時間走行すると疲れそうな感じがありました。
そこで、近所の自転車屋さんに行き「ハンドルに巻くテープは」ありますか」と聞くと、「バーテープですね」と言われました。
ハンドルに巻くテープのことを「バーテープ」と言うんですね。ということは、ハンドルも「バー」と呼ぶのですかね。。。
現物を見ると、スポンジ状のテープでかなり厚さがありました。
昔巻いていたテープは布製で厚さもほとんどなかった記憶があるので「もっと薄いテープはありませんか?」と聞いてみると「ありますが取り寄せになります。」とのこと。 . . . 本文を読む
Windows10(Windows8.1からアップグレードしたもの)で、「ProgramData」(隠しフォルダー)をチェックしていたら、「boost_interprocess」という見慣れないフォルダーを発見。
マイクロソフトのサイトで調べてみると、マルウエアによるもの、ということが判明。
フォルダーの日付から、Windows8.1 として使っていたときに感染したと思われます。
Windows10 にアップグレードした後、Windows Defender のチェックに引っ掛かいないのですが、Windows Defender の検出力はあまり高くないみたいなので、安心はできません。。。
. . . 本文を読む
マイクロソフトの「セキュリティ TechCenter」にマイクロソフトのセキュリティ情報が公開されています。
既にアップデート配信済のプログラムが対象ですが、詳細を見ることでその背景、どんなセキュリティリスクがあるのか、等を確認することができます。
情報は、毎月第二火曜日(米国時間)に更新されるとあるので、明後日の水曜日には最新情報がアップされると思います。
(その前に、累積的な更新プログラムが配信される可能性があります。) . . . 本文を読む
30数年前に購入した自転車を整備しているのですが、チェーンとディレイラーの整備を行うため、ディスプレイスタンドを買ってきました。
ネットでは1000円以下でも買えるみたいですが、実物を見てからと考え近所のDIY店に行ってきました。
実物を見るとちょっと問題がありそうでしたが、自分で改造すれば使えそうと判断し、ちょっと高め(2160円)でしたが買ってきました。 . . . 本文を読む
この海外製ソフトについては、以前のブログでも紹介したように、5月末にディスクリプションが出来なくなる、ということでした。
その後、確認するのをすっかり忘れていたのですが、すでに期限の5月末を過ぎており、現状どうなっているのか調べてみました。 . . . 本文を読む
7月にリリースされる予定の Windows10 Anniversary Update では、サードパーティーのアンチウイルスソフトを実行しつつ、Windows Defender による定期的なスキャン「Limited Periodic scanning mode」を実行できる機能が追加されるようです。
「Secondary Line of Defense」と呼ぶ格好いい説明がマイクロソフトのサイトにありました。 . . . 本文を読む
デジカメは、妻が愛用する Canon Power Shot SX701HS です。
Windows7 のころは WiFi で簡単に取り込めるようになったと喜んでいたのですが、先日 Windows10 に強制的にアップグレードされてから、録り込めなくなることが頻発しています。
状況を調べると、カメラからPCが認識できなくなるようで、カメラ側で一旦PCのデータを削除し再登録すると使えるようになる、という状態が続いています。
特にPCで Windows Update が実行され再起動待ちの状態では、必ず認識されなくなっていました。
原因を Canonn のサイトで調べてみたのですが、なんと、Windows10 には対応していない、とありました。 . . . 本文を読む
昨日、Windows10 Insider Preview 14361 がリリースされました。
早速インストールを行いましたが、従来のInsider Preview に比べ、今回の Build 14361 は比較的短時間で(正確に測定したわけではありませんが、15分程度でしょうか。。。)アップデート完了できた感じです。(この辺も何か改善されているのかもしれません。。。)
どこが変わったのか、まだ詳細は試していませんが、主にバグ修正のようです。 . . . 本文を読む
Windows10 正規版及び Windows10 Insider Preview 14352より以前のバージョンでは、Autoruns を実行すると、HKLM\System\CurrentControlSet\Session Manager\KnownDlls に大量の「File not found]ファイルが Windows10 Insider Preview 14352 ではなくなっていました。 . . . 本文を読む
全パーツの整備(含む、再塗装)が完了したので、組立を開始しました。
まず、最初にボトムブラケットの組立です。
ところが、シャフトの形状が左右非対称であることに気付き(分解時は気付かず、方向をマークしていませんでした。トホホ)悩んだのですが、恐らくクランク側(右側)が長いのだろう、と推測し組み付けました。 . . . 本文を読む
近所の公立図書館で音楽CDを貸してくれるので、たまに利用させて頂いています。(もちろん無料です。)
気に入ったCDについては、パソコンと iPad mini に保存するようにしています。
色々なやり方があると思うのですが、これなら比較的手間がかからないかな、と思う手順を思い付いたので簡単に紹介します。 . . . 本文を読む
ブルーレイ・プレイヤーのHDMI出力をPCに接続してみようと思っています。
価格.comで調べてみると、意外に安いことが分かりました。
最安値はLG電子の BP250(7980円)ですが、評判があまりよろしくないので、人気ランキングを見ると、SONY の BDP-S1500 か パナソニックの DMP-BD88 に絞れます。 . . . 本文を読む