暑い沖縄でこれ以上、海以外では外に行きたくないと思いつつも
許田で水族館のクーポンを購入のついでに
ナゴパイナップルパークのチケットも購入したので行ってみた。
ネットや冊子などで調べると、よく目につくのが
パイナップル食べ放題!こちらを自参するとドリンクサービス!
といった内容。はたして…
入ると同時に
強制的にパイナップルのマスコットと写真をとらされる。
観光地とはいえ、この流れはかなりイラつく。
そしてパイナップル園を自動運転してくれるカートに乗るのだが
自動運転なのでハンドルは固定。なので子供にハンドルのある席へ。
このような各地から訪れる観光地というのは
みんながみんなおりこうさんとは行かず
中にはスタッフを困らせる人も少なからずいるのだろうか、
子供をハンドルの席に座らせた時に
淡々とスタッフが
”それでは出発するんでハンドル以外触らないでください”と。
その瞬間、わたしはこのカートの隅々までみました。
ハンドル以外触られて困るような場所は一切なし!
イラつきポイント2ポイント獲得です。
そしてカートを降り順路通りに行くと
お決まりの
さっき撮影した写真販売。まぁ買いましたケド…
そこからがこの施設の本性がでてくるのです!
お土産・物販コーナーです。
試飲・試食はあるものの一人1回。
しかも最初に渡された、幼児が薬を飲む時に計る
あの小さな容器をわたされチビチビ飲む。
ケチです。
しかも買ってくれオーラが酷く
興味のない商品なので
”へ~へ~そうなんですか。わかりました。”と次に行こうとしてるのに
さらに説明の嵐。
こちら側が好きなように見れずやっかいなエリアでした。
そしてようやくみつけたパイナップル食べ放題。
テーブルになんとなく置かれた大皿2つに
これいつ切ったやつ?鮮度大丈夫?レベルのパイナップルが山盛り。
各商品コーナーのスタッフに営業目標があるかはわからない。
しかし、どうか買ってくださいオーラーがビンビン伝わり
普段ヨーカドーで試食をしたら買わずにいられないわたくしでしたが
こちらの施設でのイラつきポイントが初期段階で2ポイント貯まったのと
販売のやりかたの不満により
こちらで消費したのはパイナップルソフトクリームのみ。
パンフレットとは程遠いドロドロとした印象で
さわやかさのかけらもない施設。
もし沖縄旅行を頻繁にしている人が
がっかり観光地ランキングをしたとすると
間違いなく上位に食い込むレベルだ。
仏の顔と言われるこのわたくしがご立腹なのだから…