今回のステップワゴンのウリは
ターボと後ろのワクワクゲート。
この後ろのドアの使い方として
セカンドシートに子供なり、チャイルドシートで座る子供がいたとして
サードシートに大人が座った場合
もしセカンドシートの子供が寝て
サードシートの大人が何かの都合で車から降りる場合
寝ている子供を起こしてしまう恐れがあり
それを工夫したドアといえるようだ。
このドアに歴史が重なる頃には電動タイプも出るだろう。
もしくは昨今のミニバンはスライドドアは便利でいいのだが
いかんせんサードシートの乗り込みが不便。
サードシート横にドアがあればいいのだが…
そして気になるターボエンジンになるのだが
やはり税金的にもうれしく
どれだけのパワーがあるものか?
ハイブリッドで燃費を稼ぎ、燃費以外の恩恵がない車よりも
よりダイレクトな車作りに徹したホンダ。
そのよさ、悪さは乗ってみないとわからない。
新型オデッセイの場合
釧路での試乗車は当時はなし。
今回のステップワゴンはホンダ西店さんのみが
試乗車をおいている。
オデッセイの時も感じたのだが
数百万もする買い物で
さらにいうと車はインテリアではなくて動くもので
動かすものです。
それなのに試乗車がないって…
ターボと後ろのワクワクゲート。
この後ろのドアの使い方として
セカンドシートに子供なり、チャイルドシートで座る子供がいたとして
サードシートに大人が座った場合
もしセカンドシートの子供が寝て
サードシートの大人が何かの都合で車から降りる場合
寝ている子供を起こしてしまう恐れがあり
それを工夫したドアといえるようだ。
このドアに歴史が重なる頃には電動タイプも出るだろう。
もしくは昨今のミニバンはスライドドアは便利でいいのだが
いかんせんサードシートの乗り込みが不便。
サードシート横にドアがあればいいのだが…
そして気になるターボエンジンになるのだが
やはり税金的にもうれしく
どれだけのパワーがあるものか?
ハイブリッドで燃費を稼ぎ、燃費以外の恩恵がない車よりも
よりダイレクトな車作りに徹したホンダ。
そのよさ、悪さは乗ってみないとわからない。
新型オデッセイの場合
釧路での試乗車は当時はなし。
今回のステップワゴンはホンダ西店さんのみが
試乗車をおいている。
オデッセイの時も感じたのだが
数百万もする買い物で
さらにいうと車はインテリアではなくて動くもので
動かすものです。
それなのに試乗車がないって…