髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

増田オートサロン

2013-08-22 13:37:50 | テレビ・芸能
今回はかなりオタク感がでていましたね
ある自動車学校に増田さんが潜入。

その学校は様々な車を学生が作っているようで
不可能はなさそうな雰囲気であった

ベース車の原形がわからないぐらいに。

想像が現実になる・なれる・できるといったところが
学生達のすごいところではありますが
この学校の授業や設備もすばらしいようです。

これをみた時に、これからの日本車にも安心ができました。
イイ車と売れる車は別として…

この学校のみなさんはほぼオタク。
自分にはわかります。
自分もある分野でオタクだからです

学生を経験し車の開発に携わる方達も
もちろんあのような車を作れるのでしょう。

ただ実用性だったり需要だったりと制約があるなかで
すぐれた車を開発するすばらしい人達だと思います。

複雑とはいえ壊れない日本製エンジン。
昔のランボルギーニと当時の日本車のエンジンを比べても
パワーこそ違うし用途も違うので、どちらがダメとは言えないが
ランボのエンジンが不調になった時は
1気筒ずつ調整しそして最後に12気筒全てのバランスをとる。
細かすぎですねだからこそハイパワーなんでしょうけど。

それに比べ、大衆向けの日本車は
トラブルがおきても整備士さんがメンテしやすい作りだったり
部品交換もよりやりやすいように作られているようです。
一部のメーカーを除き

自分があの学校に入ったら
間違いなく”アスラーダ”を作っていたでしょう

最新の画像もっと見る

コメントを投稿