2014年に行った時と今回2017年に行ってみて
子供の成長もありますが前回と比較しつつ子連れ目線で記述します。
以前はJALパックのパワーアップクーポンというのがあり
大人1人1000円・子供1人500円で購入できるクーポンで
豪華なディナーを頂けるというパックがありました。
一部のホテルでは高級すぎるディナーには使えず
ごく一般的な大衆バイキングに利用が可能という感じ。
今回は違うJALパックだったのでこのクーポンはなしでしたが
連泊の為、ディナー1食付。あとはスィーツバイキングも1回ついてきた。
朝食は毎日ついてきて、朝食券をランチにも変えれます。
繁盛期は食事の時に時間を間違えるとけっこう待たされる事が多々あり
閑散期であろうとも海外の旅行者で結局繁盛期級なので
食事で待たされるのが嫌な人は
沖縄の遊びではなく食事の時間中心で過ごしてしまい結局のんびりできない旅になってしまう。
自分もその中の1人です。
初日はどう頑張っても夕方にホテルに着くので
連泊でもらえるエンジョイポイント。
これで夏場に行う屋台村で焼きそばやからあげなど
屋台でありがちなメニューを買う。
食べながらステージではイベントもあります。

2日目は朝食バイキング

綺麗な虹も出ていました。
朝食バイキングは子供が食べれるのが
洋食コーナーで
味のり・ベーコン・ハム・ウィンナー・サラダ・パン・米・ヨーグルト・フルーツポンチ・各フルーツ・目玉焼き・オムレツ・パスタといったところ。
和食コーナーはもっと幅が狭くなり
米・みそ汁・麺類・魚・ウィンナー・味のり・ヨーグルト・フルーツポンチ・各フルーツ。
和食コーナーではなぜかシークヮーサージュースもなく他のメニューは大人でも苦手な人が多そうなメニュー。
そして朝食バイキングをランチバイキングに変更していただきました。
メニューとして
パスタ・ピザ・餃子・チャーハン・カレー・豚しゃぶ・パン・ケーキ・チョコレートマウンテン・アイスなどがあり
もし朝が弱い子・朝食をあまりガツガツ食べない子をお持ちの家庭は
朝食はホテルから歩いて5分のファミマでおにぎり1個などで済ませ朝食券をランチに移行したほうがよっぽど満足です。
その満足感から夕食まで満たされ、むしろ夕食もおにぎり1個でもいいぐらい腹持ちがいいです。
3日目は唯一1回利用できるディナーバイキング。
和食にするか洋食にするか中華にするか焼肉にするか。
メニューを考えるとランチバイキングと同じ会場の洋食で決まりました。
以前は中華も利用しましたが子供中心と考えると洋食ですね。
焼肉もグレードがあるようで、今回のようなチケットで食べれる品は限られていて
固すぎてもだめ。脂身のブヨブヨが嫌いな我が子なので焼肉は完全に未知なのでスルー。
リザンの夕食と洋食の違いといえば、子供コーナーにハヤシライスがあったこと。
この洋食の会場のブルーラグーンはとても満足できますね。
4日目の夕食代わりに利用したスィーツバイキング。
こちらも1回利用できるチケットで。
主なメニューはパンケーキと様々なフルーツやケーキとアイス・ソフトクリーム。
実際に言ってみるとパンケーキらしきホットケーキを自分で焼く。
しかもホットプレートは2台。混雑していたらまぁ無理でしょう。
行った時間は17時。この会場の営業は18:30まで。
そのせいなのか品切れになっている食材の追加スピードが遅すぎるのと
ランチやディナーですでに食べているケーキのみ。
スィーツバイキングの過度な期待はしないほうがいいですね。
子供の成長もありますが前回と比較しつつ子連れ目線で記述します。
以前はJALパックのパワーアップクーポンというのがあり
大人1人1000円・子供1人500円で購入できるクーポンで
豪華なディナーを頂けるというパックがありました。
一部のホテルでは高級すぎるディナーには使えず
ごく一般的な大衆バイキングに利用が可能という感じ。
今回は違うJALパックだったのでこのクーポンはなしでしたが
連泊の為、ディナー1食付。あとはスィーツバイキングも1回ついてきた。
朝食は毎日ついてきて、朝食券をランチにも変えれます。
繁盛期は食事の時に時間を間違えるとけっこう待たされる事が多々あり
閑散期であろうとも海外の旅行者で結局繁盛期級なので
食事で待たされるのが嫌な人は
沖縄の遊びではなく食事の時間中心で過ごしてしまい結局のんびりできない旅になってしまう。
自分もその中の1人です。
初日はどう頑張っても夕方にホテルに着くので
連泊でもらえるエンジョイポイント。
これで夏場に行う屋台村で焼きそばやからあげなど
屋台でありがちなメニューを買う。
食べながらステージではイベントもあります。

2日目は朝食バイキング

綺麗な虹も出ていました。
朝食バイキングは子供が食べれるのが
洋食コーナーで
味のり・ベーコン・ハム・ウィンナー・サラダ・パン・米・ヨーグルト・フルーツポンチ・各フルーツ・目玉焼き・オムレツ・パスタといったところ。
和食コーナーはもっと幅が狭くなり
米・みそ汁・麺類・魚・ウィンナー・味のり・ヨーグルト・フルーツポンチ・各フルーツ。
和食コーナーではなぜかシークヮーサージュースもなく他のメニューは大人でも苦手な人が多そうなメニュー。
そして朝食バイキングをランチバイキングに変更していただきました。
メニューとして
パスタ・ピザ・餃子・チャーハン・カレー・豚しゃぶ・パン・ケーキ・チョコレートマウンテン・アイスなどがあり
もし朝が弱い子・朝食をあまりガツガツ食べない子をお持ちの家庭は
朝食はホテルから歩いて5分のファミマでおにぎり1個などで済ませ朝食券をランチに移行したほうがよっぽど満足です。
その満足感から夕食まで満たされ、むしろ夕食もおにぎり1個でもいいぐらい腹持ちがいいです。
3日目は唯一1回利用できるディナーバイキング。
和食にするか洋食にするか中華にするか焼肉にするか。
メニューを考えるとランチバイキングと同じ会場の洋食で決まりました。
以前は中華も利用しましたが子供中心と考えると洋食ですね。
焼肉もグレードがあるようで、今回のようなチケットで食べれる品は限られていて
固すぎてもだめ。脂身のブヨブヨが嫌いな我が子なので焼肉は完全に未知なのでスルー。
リザンの夕食と洋食の違いといえば、子供コーナーにハヤシライスがあったこと。
この洋食の会場のブルーラグーンはとても満足できますね。
4日目の夕食代わりに利用したスィーツバイキング。
こちらも1回利用できるチケットで。
主なメニューはパンケーキと様々なフルーツやケーキとアイス・ソフトクリーム。
実際に言ってみるとパンケーキらしきホットケーキを自分で焼く。
しかもホットプレートは2台。混雑していたらまぁ無理でしょう。
行った時間は17時。この会場の営業は18:30まで。
そのせいなのか品切れになっている食材の追加スピードが遅すぎるのと
ランチやディナーですでに食べているケーキのみ。
スィーツバイキングの過度な期待はしないほうがいいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます