髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

子供のボキャブラリーや発想

2013-10-24 21:45:37 | 子育て
子供の発言や行動は
テレビ・幼稚園・学校など様々なところから学び
親の知らないうちにいつの間にか覚え
時として、驚きや笑いもあります

最近うちの娘がやるお風呂での出来事で
湯船に入っているときに
”パパ~ちょっと静かにお湯のところ見てて”
プクプク…
いわゆる”オナラ”です

この手法はわたくしたちが教えたわけでもなく
本人が独自にあみだした手法で
その発想に拍手です

家の中で
”野球するぞ~”ってなると
急いでクローゼットから帽子を持ってきて

このありさま…
しかもあごヒモはしっかりとかけ
バット代わりの物も用意し準備万端

野球=バットとボールだけではなく
”帽子”もなければ本人は野球とならないようだ

そして娘とままごとというか
ぬいぐるみを使っての遊びで思うのが

娘は母役
ぬいぐるみは子供役。
子供役が悪さをしたとする…
と、いうかわたくしがあえて毎回そうしている…
しかしです
普段なら自分が怒られているように
がっつりいくかと思いきや
それがめちゃくちゃやさしい
まるでばぁさんと孫の関係のような
神に近いやさしさが

これを見た瞬間
親の自分として、子供を叱る場合を考えてしまう…
結局、言う内容がおなじであれば
きつく言うよりもやっぱりやさしくいうほうがいいのかと…

しかしある特定のぬいぐるみだけにはめっぽう厳しい
それは

一番右にいる
スヌーピーの兄弟の
マーブルス君
この子にだけは
厳しく、そして踏んずけ
そして噛みつき、ぶん投げて
あげくの果てには
強烈なげんこつを…
その時のマーブルス君の顔はつぶれて半分以下になっております

最新の画像もっと見る

コメントを投稿