髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

勝手に北海道のプールランキング(札幌ガトキン)

2013-05-28 11:20:33 | 旅行・遊び場
札幌の北区にさるガトーキングダム。
基本はお菓子の施設のようです。
室内プールには子供が十分に遊べる(4歳以降だったらかなり遊べる)
すべり台やブランコや水鉄砲などなど。
おおきすぎるぐらいのジャグジーが1つと
おおきめのジャグジー2つとメインのプールが室内に。
そのフロアには軽食も楽しめるようで夏場はハエも大喜びです
外プールは季節によって解放ですが
大きな円型が1つと、縦長(奥に行くと多少深い)とマジ泳ぎ用があります。
3才ぐらいになるとある程度の自分の意思もあるようで
あっちにいったりこっちにきたり。
しかしそれでもほぼ2フロア内にあるので親としても楽です。
1日に2回もプールで物をなくしました
しかし、他のお客さん達が気にして監視員の方に渡しておいてくれたようで
物をなくしたらまずは監視員の方の手に注目ですね。
飽きやすいわたくしと娘でも3時間は余裕でいれます。
施設3Fには温泉と、休憩できる大広間(3Fにある飲食はココで済ます)キッズスペースなどがあり
雨が降ったら1日はいれそうな場所です。
大人料金1500円。
3歳の娘は無料。
さらにお得な、ガトキンのランチバイキングとプールがセットの大人料金2600円もあります。
メインメニューとしてパスタとカレーかなという印象。ケーキやアイスもありますが
ウェスタンのソフトクリームがまずまず好きな自分にとっては…ん~…
しかしながら水温・料金・施設のどれをとってもダントツ1位です。
欲をいうならガトキンの外にも立派な公園でもあれば最強かと思われます。
ここでの宿泊で小さな子供がいる家庭はだいたいはダブルの部屋を選択すると思います。
キングダブルでかなり幅広です。
ディナーバイキングは中華を選択しましたが
結局、チャーハンと餃子ばっかりたべるバイキングでしたが…
周りを気にせずに小さな子供との食事ができる個室(有料)もあり
騒ぎ盛りの2歳児の頃は大活躍すると思います。
さらに駅からガトキンまでのシャトルバスもあり
これ以上運転したくないパパには助かります。
1時間に1本出ているのもすごい
駅周辺に宿泊でガトキンオープンまでに時間をあましたら
自家用車での行動にはなりますがモエレ沼公園で朝早くから外遊び。
そしてプールのプランもいいでしょう。

勝手に北海道のプールランキング(トマム)

2013-05-28 10:57:59 | 旅行・遊び場
湯船につかるのは嫌いで、プールや海の水につかるのは好きなわたくし。
子供もおかげでプール遊びが大好きです。
釧路から一番近いトコロではまずトマムを紹介します。
30分に1回の波がでるプールです。
さらに昔より進化したのが
その波の強弱です。
何回かに1回はランダムな波がおこり飽きさせない工夫があるようです。
大きなプールは奥に行くとかなり深くなっていて、子供と一緒なら中間あたりで。
さらにキッズ用プールは浅くて多少は水温が高め。
各場所にあるジャグジーに入ってしまうとなかなかメインのプールに入るのは勇気がいります。
基本的にトマムのプールの水温は低いです
一発目に気合いを入れて全身入らないといけないレベルです
もう1つ面白いのがジェットスパコテージといって
全身をほぐしてくれるリラックスエリア。
水深は大人は余裕。子供は無理。
リラックスできるエリアに子供と行ってもリラックスはできない…
しかしさすが考えられたプールです。
子供には救命胴衣みたいなのを貸してくれて、子供はただ浮かんでいるだけ
おかげで親はらくちんです。
プールで親が目を離してもよさそうな年齢になったら
子供とはプールには行くことはないでしょうし
基本的にほぼワンフロアでのプールスペースは親にとってはいいですね。
平日によく行ってましたがだいたい数組の家族でノビノビ遊べます。
スタッフの方も親切で
このような閑散日などでは、浮輪などの空気を抜いてくれたりと細かいサービスが印象的です
大人料金2500円
3歳の娘は無料。
ハイシーズンは10時オープンですが、だいたい12時オープンのようです。
釧路から高速を使い約3時間15分。
3歳の子供と一緒に利用するなど、料金・距離を考えるとずば抜けて1位ではありません。
水温と食事スペース(平日だから仕方ありませんが)を考慮すると2位です。
子供がもっと行動できて、冬は雪遊び・夏は…ゴルフ?など複合的に遊んでついでにプールともなれば抜群です。
トマムのフォースルームは低床ベッドが4つあり
乳幼児も安心です。
部屋も広く動きたい盛りの子供にはいいでしょう。
宿泊した場合の食事会場までは多少歩きます。
工夫をこらした連絡トンネルのようなところを歩きます。
食事のメニューはとってもいいです。
ホテルバイキングのなかでは今のところ3位です

F1モナコグランプリ終了

2013-05-27 10:27:14 | F1情報
昨日はアロンソがあのモナコでしこたま抜かれましたね
スーティルもぺレスも優勝やチャンピオン狙うよりも
そのレースでポイントをとれればいいレベルのドライバーなので
かなりアグレッシブでした。
結果論としてアロンソがもしライコネンを抜いていたら
もしかしたらライコネン・ぺレスのシケインでのアクシデントが
アロンソにふりかかっていたかもしれない。
どちらにしてもトップ4以下にいた場合はあのような
チャンピオンシップには関係のないようなドライバーがイケイケなので
前を走ってる事が大切なんですね。
来年のモナコGPは結果だけわかればよさそうな気持ちです。
あと、実況の人もチームの無線入ってるのにお構いなく実況中って感じで
副音声であの古館さんのうるさい実況もまた聞きたいですが

そろそろF1のお時間ですな

2013-05-26 22:02:41 | 趣味
F1とガンダムが好きな人ってけっこうオタクですよね。
自分はゼータとダブルゼータの時が好きでしたが…
今となっては
ガンダムのガチャポン
カードダス
ガンダムのパッチ(めんこ)
ビックリマンチョコ
セイントセイヤのクロス
SDガンダムのプラモ
この辺は大切にとっておけばよかったと今でも思います。
戦隊ものには一切興味はなく
ひたすらレゴブロックかガンダムかミニ四駆。
コロコロとボンボンは毎月の楽しみでした。
ジャンプ派でもマガジン派でもなく
ファミ通派。
PCエンジン時代のF1サーカスが懐かしいです。

スヌーピーマニア

2013-05-26 21:37:10 | 趣味
今後もボチボチ我が家のレアなスヌーピーグッズを紹介します。
と、いってもようやくスヌーピー熱も温暖になり
最近は、買わずに後悔はなく
見て、目に焼き付けておくようになりました。
娘が産まれた時はとにかくスヌーピー物を取り揃えました。
無念だったのがスヌーピーの3輪車がこの世にもうなかった事です
しかし娘もいろいろわかってくるうちにスヌーピーがあんまり好みではないようで
女の子らしくキティちゃんが好みになり
スヌーピー物を敬遠するようになりました。
その頃からスヌーピー収集意欲がなくなったとも言えます。
キティちゃんも極めようと思いましたが
いろんな分野でレアキティがあるので無理と判断。
ただ、X・JaPan好きの自分としては
ヨシキとコラボしたヨシキティのぬいぐるみが欲しくてたまりません。

妻にはもちろん却下でしたが
子供が2才までに様々なスヌーピーグッズを購入してきましたが
結果として、機能性や使いやすさなど考慮すると
スヌーピー系は結構・・・・・・・な感じでしたが意地だけでやってた感です。
子供(乳幼児)の事を特に考慮したメーカーの物が結局は使いやすく
やっぱりアンパンマンやキティ物は王道ですね。
しかし、3カ月になった息子にはまたもやスヌーピーの匂いをプンプンさせてやります