髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

美ら海水族館2日連続

2014-10-10 10:55:16 | 旅行・遊び場

4日目の海です。
相変わらず海に入りたがらない子供のおかげで
水族館にまた行くハメに。
本来は動物園も考えてましたが
この暑さを考えるとさすがに厳しく
エスケープゾーンのある水族館を選択。

沖縄の道路事情として
路面が滑りやすいとされています。
完全な解明まではいかないものの
理由の1つとして石灰がまざったアスファルトだからかものようです。
この日はホテルから水族館に行くまでに
かなりの雨が降っている区間もあり
その心配をしていました。
そしてある場所で、信号待ちからのアクセルをちょいと踏んだ時に
北海道では慣れた、氷の路面で滑るような感覚。
それがまさに沖縄の滑りやすい路面+雨によりもっと滑りやすい状況となり
タイヤも悪くないとは思いますが改めて危険な道路事情と感じました。
ノートの排気量でこれなんだから2500クラスの車ならなおさら危険。
※正当な理由なく急発進した場合、反則金6000円のようなのでお気をつけてください。

前回お知らせした
遊べるネットゾーン。
近くまで行くとこんなものまでありました。


ただこのエリアのみ蚊が異常にすごい…
すぐ退散です

連続して行った施設だけあって
子供も動きやすいようで1回目よりも楽しそう
巨大水槽を眺めながら飲食できる場所で
アイスをいただきつつ…
しかし広さと暑さにより滞在時間は2時間程度です。
沖縄でも見せた、子供のおしりブリブリ。

一応、本人はまわりを見て誰もみていない隙に。と、いうことで。

沖縄でよく目についた地元の車のある問題。
かなりの確率で車の一部に傷・へこみがある車が多数。
あちらの人は、それを直す概念がないのだろうか…

ナゴパイナップルパーク

2014-10-08 21:58:41 | 旅行・遊び場

暑い沖縄でこれ以上、海以外では外に行きたくないと思いつつも
許田で水族館のクーポンを購入のついでに
ナゴパイナップルパークのチケットも購入したので行ってみた。

ネットや冊子などで調べると、よく目につくのが
パイナップル食べ放題!こちらを自参するとドリンクサービス!
といった内容。はたして…

入ると同時に
強制的にパイナップルのマスコットと写真をとらされる。
観光地とはいえ、この流れはかなりイラつく。
そしてパイナップル園を自動運転してくれるカートに乗るのだが
自動運転なのでハンドルは固定。なので子供にハンドルのある席へ。
このような各地から訪れる観光地というのは
みんながみんなおりこうさんとは行かず
中にはスタッフを困らせる人も少なからずいるのだろうか、
子供をハンドルの席に座らせた時に
淡々とスタッフが
”それでは出発するんでハンドル以外触らないでください”と。
その瞬間、わたしはこのカートの隅々までみました。
ハンドル以外触られて困るような場所は一切なし!
イラつきポイント2ポイント獲得です。

そしてカートを降り順路通りに行くと
お決まりの
さっき撮影した写真販売。まぁ買いましたケド…
そこからがこの施設の本性がでてくるのです!

お土産・物販コーナーです。
試飲・試食はあるものの一人1回。
しかも最初に渡された、幼児が薬を飲む時に計る
あの小さな容器をわたされチビチビ飲む。
ケチです。
しかも買ってくれオーラが酷く
興味のない商品なので
”へ~へ~そうなんですか。わかりました。”と次に行こうとしてるのに
さらに説明の嵐。
こちら側が好きなように見れずやっかいなエリアでした。

そしてようやくみつけたパイナップル食べ放題。
テーブルになんとなく置かれた大皿2つに
これいつ切ったやつ?鮮度大丈夫?レベルのパイナップルが山盛り。

各商品コーナーのスタッフに営業目標があるかはわからない。
しかし、どうか買ってくださいオーラーがビンビン伝わり
普段ヨーカドーで試食をしたら買わずにいられないわたくしでしたが
こちらの施設でのイラつきポイントが初期段階で2ポイント貯まったのと
販売のやりかたの不満により
こちらで消費したのはパイナップルソフトクリームのみ。

パンフレットとは程遠いドロドロとした印象で
さわやかさのかけらもない施設。
もし沖縄旅行を頻繁にしている人が
がっかり観光地ランキングをしたとすると
間違いなく上位に食い込むレベルだ。
仏の顔と言われるこのわたくしがご立腹なのだから…

沖縄を代表する観光地 美ら海水族館

2014-10-08 21:33:55 | 旅行・遊び場
通常大人料金¥1850円。
子供はかからない。
そして沖縄の各お店(コンビニなどでも)
水族館のクーポン券が売られていて
1850円で入館する人はいるのか?と疑問に思えるぐらいの数だ。
むしろクーポン券での料金が正規で、クーポンを使わなければ
水族館側はラッキー的な…

中でも一番クーポンが安いのが
道の駅 許田。
こちらは沖縄の上側ではなく下側から水族館に向かうと
必ず通る道にある。
しかし入口が逆で右折をしなければならない…
しかもこのクーポンを販売する道の駅の売店の営業時間は8:30…
水族館のオープンは8:30…
さらにこの売店はわかりずらく
右折してそれっぽいエリアに侵入すると
建物の止めやすそうな場所に
”契約者以外駐車禁止”の看板。
しかたなく安心なほうへ駐車。
そしてそれっぽい建物に徒歩で向かう。
”物産センター”とかかれた建物。
おや?8:30なのに開いていない。
帰ろうとして何度も後ろを振り返ると道の駅が。
北海道の道の駅を想像してはいけません。
田舎の駅裏の商店のような建物がアタリです。

リザンの信号といい、道の駅のわかりずらさといい
不便極まりなくイライラはアクセル全開で補います。

そして到着した水族館。
館内に入る前には暑さ対策のミストの歓迎と
こちら

遠くにはネットで遊べるエリア。

入ってすぐに海辺の生き物を触る事ができ
そこから暗い水族館が続きメインの大水槽。
中でも感動したのが、サメのエリアにあるこちら

手押しで、輪切りになったサメの各体内の臓器の位置がわかる標本。
よくできてます。

イルカショーは11:30から。
お笑いありの素晴らしいショーです。



予想最高気温32℃
20分が限界の屋外で
個人的に、総合休憩所(美ら海プラザ)というトコロのトイレがきれいです。

お昼に食べたこちら

カレーはボンカレーの味。
かき氷は上だけシロップの、後半氷だけ地獄。
子供が選んだハンバーガーの肉は一昔前の冷食のハンバーグの味。
腐るの覚悟でコンビニでおにぎりをバッグに入れ
それを昼に食べた方が断然いいです。
無駄に広すぎる水族館ですが
細かい部分もきれいで、しっかりと手入れがされている印象でした。

沖縄 リザンシーパーク谷茶ベイ その3

2014-10-07 21:57:40 | 旅行・遊び場
3日目の朝です。


本日も一度外へ出て
海を見ながら朝食会場へ。
砂浜とホテルの間にある通路には

このようにベンチがあり
夕暮れ時には、よくありがちな
男がだら~んと座って女の方を組ながら
上見ながらなんかしゃべってる光景が多数見られます(笑)
ちなみにこちらは喫煙ゾーンとなっていて
朝一のいっぷくは格別かと思われます。

細かい所でいうとリザンの歯ブラシは

山切りカットです。
やわめで、ホテル特有のブラシの幅が大きいので
奥歯の歯磨きが困難。
いつになったら磨きやすい細身タイプになるんでしょう…

そしてリザンのホテルの駐車場は、ホテル向かえ。

車での移動は必ず通らなければいけない信号。
ボタンプッシュタイプの信号ですが
青になるのがまぁ遅い。
リザンに宿泊して、車であちこち行く人にとって
かなりのストレスになります。
初日のチェックイン時は誘導されましたが
それ以降は”空いてる場所どうぞ”でした

沖縄 リザンシーパーク谷茶ベイ その2

2014-10-07 21:15:56 | 旅行・遊び場
2日目の朝を迎えました。

早く海に入りたいぐらいでウズウズです。
その前に朝食。
こちらのリザンの朝食は6:30からです。


ベーコン・ウィンナー・スクランブルエッグ・納豆・のり・パンなど
他にも、ビジネスホテルよりももう少しいいメニュー。
シークヮーサ―とオレンジジュース・コーヒー・牛乳がありました。
野菜サラダにかける和風ドレッシングもおいしく
ヨーグルトには砂糖はありませんでしたが
イチゴ・ぶどう・キウイのドレッシングをかけ、これが絶品。
スイカやバナナなどのフルーツもあり
自宅にいるよりもイイ食生活をおくれそうな気がしました。

食後すぐの海水浴(本来は9時~18時)が始まり
朝の7時半からの海水浴は我が家ぐらい。
この日の海水温は29℃らしいですが
正直なトコロ
あのトマムのプールの水温は32℃あるらしいが
気合いを入れなければ入れない冷たさ+ずっと入っていると震える水温。
しかしこの早朝の海はというと
さすがに冷たさは感じたが、いざ全身入ると問題なし。
ひょっとして海水温32℃以上!?

しかしここでのトラブルが…
初海水浴の子供にとってマリンシューズに入る砂や石やサンゴのかけらが痛いらしく
テンションがたおち
よってam8:30にて海水浴終了…
収穫はコレ


このようなバルコニーが全室ついていてただただ海を眺める(T_T)


子供のテンションの下がり方と
一応ホテルにあるコンビニや、ホテルを出たらすぐあるファミマでの買い物は
費用がかさむので
車で45分ぐらいでつく北谷という場所にある
アメリカンビレッジという一角にあるイオンに行くことに。
なんとこちらのモーリーファンタジーの有料ゾーンは
今でも600円で時間無制限!


しかもこのようなアトラクションもあり各イオンによって違いを感じました。

午後になり海の状況は

しかしこの日は屋外プールで潮水ではなく塩素の水に浸かりリフレッシュ。

ホテルのちょっとした場所には

このような広場や



キッズコーナーもあり雨対策も抜群です。

そしてディナーバイキングは



今回は都合により洋と中華がまざったらしく逆にラッキー。
ブタしゃぶや牛ステーキにチャーハン・ピザとごく一般的なディナー。
ラーメンのまずさはピカイチで
実は昼にイオンで食べたそばも抜群のまずさ。
麺類に関して超ド級の沖縄。
こちらのディナーはまともに支払うと1人2980円に消費税。
個人的な感想は、払えて1200円

沖縄の夜はまだまだ暖かく
子供と夜の散歩がてら屋外プールを見に行くと



夜は9時までやっているようです。