髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

神戸アンパンマンこどもミュージアム

2015-05-15 14:20:57 | 旅行・遊び場
大阪近郊を旅行の際に
子供がいて雨の予報なら迷わずコチラ。
今回はUSJとこちらを行ってみました。
所要時間は約1時間(駅の中で迷う事も含む)

神戸駅を降りたらわかりやすく


このようにあんぱんまんが案内をしてくれます。

そして外に出ると
あんぱんまんストリートと名前がつくほどの通り



いたずれもされないこの通りは関心です。
あんぱんまんキャラの銅像がきれいに並んでます。

神戸アンパンマンミュージアムは99%屋内施設となっているようです。


残りの1%は買い物や飲食をする1階と有料のミュージアムゾーンの行き来は
ダッシュで4秒ほど外を通らなければならない為。

約束通りに早めに着いたお友達に会いに来てくれたアンパンマン


開園10分前の出来事でした。

2階のミュージアムゾーンに入ると
ワッと広がるゾーン。
横浜と比較して、1フロアに全てある印象。






若干ではありますが似ているようで操作が違ったり
横浜よりも新しい施設なので追加された物も多数ありました。

アンパンマンショーをやる場所も座りやすく
今回はおむすびなキャラも登場。



横浜にはやっと立てれるくらいの子供が遊べれる場所と
幼児クラスがたくさんのおもちゃで遊べれるゾーンが広く大きくとられていましたが
神戸はオマケ程度です。


パトロールや遊びに来てくれるキャラも多数いて


これだけ間近に見れる子供は幸せでしょう。

横浜のフードコートの椅子にはハトがよくいましたが
神戸はスズメでした。エサを求めてやってきたのでしょうね。

台風の影響による雨を避けるためにチョイスした神戸アンパンマン。
行きは大丈夫でしたが帰りが悲惨。
タクシーが周辺にいないのです。
駅まで屋根のあるところはなく、大雨に打たれて
ダッシュすること数秒後、たまたまタクシーを発見。
お客さんを下すと同時に乗車。
運転手さんに聞くところ
アンパンマン周辺にタクシーがいないのは、止めれない場所・道路だからみたいで
やはり旅先にはカッパと傘は必要ですね。
もしこれがレンタカー有りなら問題なかったが。

USJ総評

2015-05-15 13:57:23 | 旅行・遊び場
今回思った事はやはりチケットに関して。
リピーターも多いが初めて行く人も多い。
初めて行く人が遭うだろうトラブルの対処も
ほぼ自力で解決しなければならず
これが真夏の暑い日・もっと混雑している日なら
そのストレスの具合は違っただろう。
まるでチケット売り場と園内が別会社かと思わせるぐらい。

園内のスタッフの方は気軽に声をかけてくれる。
そして気軽に声をかけれる。
下の子はエルモゾーンで、あるスタッフに見つかると
"コッチコッチ"といった具合で呼ばれ
喜んでそちらに向かいエルモとダンスをする。

子供が多く集まる場所で
あきらかに他の施設であれば
"そこダメだよ~"と声をかけられるような事も
ここUSJスタッフは"ダメ"という言葉や態度は一切ださず
まったく別のパターンで子供を操っているのをみると驚きです。

子供と手をつなぎ園内を歩いていると
周りの音楽で会話はほぼ不可。
子供と同じ高さになって(しゃがんで)ようやく会話が成立する。
きっと他のアトラクションの音などかきけす為の音量かとも思えるが
家族で分かれて行動するなら服の色に注意。

2歳まで入場料がかからないUSJ。
うちの下の子はせいぜいコーヒーカップに乗ったぐらい。
まだ上の子が他の物を乗れたからいいものの
きっと3~4歳でも身長が低かったりすれば
見て楽しむだけの施設で
さらに子供が1人の家族の場合、大人がなにか乗りたいなら
どちらか1人が乗って、あと1人は子供と待っている。そんな感じだ。
家族全員が楽しめるのは子供が5歳以上、もしくは子供の身長が高くなったときだ。

仮に見て楽しむと言っても映画の世界。
子供にはわからない物語で、感じるのは迫力なのか恐怖なのか。

今回この時期以外に冬休み期間も考えましたが
子供エリアでやっていない部分もあり冬はあきらめましたが
実際に行ってみて、もし冬にやってない部分が不都合かどうか考えると
さほどでもなく、道民として冬もねらい目ですね。

USJ朝一からの遊び

2015-05-15 13:16:28 | 旅行・遊び場
初日のトラブルとよりスムーズに満喫する為に9:30開園のいところ
9時に並ぶ。
チケット売り場や開園前に並ぶ際にスタッフがより空いているトコロを案内してくれる。
本来僕たちは今回のプランで一般より早く入れる状況だった。
しかし2日間そのプランで2回分の印となる腕輪をいただいたが
それが緑の腕輪なのかピンクなのか、チェックイン時にいわれたが忘れてしまい
チケットブースで"今日は緑とピンクどっち?"と聞くと
"え~どちらでもなかったような…"
結局園内に入るとピンクの腕輪をしている人がいて
USJのチケットブース担当のスタッフはろくな人間がいないと決定。

今回の作戦は
子供エリアで一番人気のエルモのスケボー。
この予約券を先にゲットして
2番人気にフライングスヌーピーを普通並びで乗る。
この条件を絶対にするために開園と同時に家族をおいてダッシュ!
1月の福男の映像を頭に浮かべながら…
するとどうでしょう?あれ?あれ?
みんな違う方向にいくではないか!
ハリーポッターゾーンと園内でひときわ目立つジェットコースター目当てで大人は走っているのです。
なので子供ゾーンにただ1人着いた自分は
スタッフの方と雑談しもう一度家族を迎えに行き
エルモのスケボーを乗り、フライングスヌーピー。
そしてエルモの気球を乗り、屋内にあるスヌーピーのジェットコースター2回
屋内エルモのスプラッシュマウンテン的なやつとエルモのゴーカート。
そしてメリーゴーランドとコーヒーカップに乗り
時間にして11:00。
アトラクションによって開園からすぐに稼働というわけでもなかったりするようだが
開園から1時間半が経っても子供エリアの人気アトラクションはまだまだ普通にならんでも乗れるレベル。

少し余裕があったのでもっと散策すると
服が濡れるの必至の


6歳~のエルモのゴーカート

こちらのアトラクションは年齢制限と、奥にあるせいか閑散

スヌーピーの屋内は





スヌーピーレストラン

スヌーピーメニューはどれもおいしく
ポテトやナゲットのソースはセルフで好きなだけ使えるのがいい。

入園から昼までなんのストレスもなく終え
園内を散策してみました。
残念なことにジュラシックパークは休業(ホームページから見れると後からわかる)

ウッドペッカーとあのベネッセ共同の施設

モニターをタッチして遊ぶものがあった。

自販機と椅子。そこに涼しげなミスト


たまたま通ったスペースファンタジー
待ち時間20分。子供の身長もいけるのでいざ!
このアトラクションは荷物は全てロッカー。
とにかく列が動くのが早く、じゃんじゃんさばけれる乗りもののようだ。
途中までちゃんと列になっていたのだが、ある場所からその列がごっちゃになり
さっきまですぐ前にいた人がかなり前にいたりと
スペースファンタジーに乗るには横入りも気にしないといけない。
もしくは自分がやるチャンスもある。

あとはバックドラフト。
入ったのはいいが、その瞬間から"なんかやばいな…"
要するに子供が楽しめなくてただ永遠と映像を見せられるだけかと…
しかし最後に案内された場所(3か所の移動あり)は
子供もまた行きたいというぐらいでした。
その後はまた子供エリアに戻り、なんとかして時間をつぶして時間は17:30。

ホテル近鉄ユニバーサルシティ

2015-05-15 12:46:56 | 旅行・遊び場
今回3泊したホテル。
ユニバ初心者ということと
歩いてすぐに施設が盛りだくさんという理由でチョイス。
やはり雨の事も考え、雨にあたらずになにか楽しめるというと
近鉄か京阪になるだろう。


今まで宿泊してきたホテルとは一風変わった入口
まわりと調和しているので、思わず"ここかぁ"という感想。


部屋はベーシックなツインで2リットルサイズのペットボトルがギリギリ入らない冷蔵庫と
じゃらんの口コミでたまに見かける"施設の古さ"とあるが
シャワーヘッドや蛇口がきれいでその印象はなかった。

今回は朝食だけいただきましたが
カレーがあるので満腹にもなり、
ちょっとよさげなビジネスホテルのメニューといった感じ。
エビフライがあることに驚きました。
和食メニューも厳選されたというか
よくあるホテルの朝食で
これって昭和中期の人のごく限られた人しか食べない料理といったものはなく
どの年代でも食べれるメニュー。
今回は7時から朝食会場がスタートになるところを
6:30からいただけるプランで。
食べ終わる7:10には待っている人もわりといまして
今回のプランは大正解。

近鉄ホテルを出たら左にはマツモトキヨシもあるし
その横にはローソンもある。
上の階にはたこ焼きミュージアムやショッピングやグルメを楽しめる場所もある。
ここにローソンがあると知らず、
ユニバーサルシティ駅近くのローソンに行きましたが
その混雑ぶりはすごく、一瞬チケットブースがよぎるくらい
なので近鉄ホテルのそばのローソンを旅中は利用することに。

この3泊で1日だけ大雨に見舞われました。
しかし駅からちょっと走ればすぐ屋根のあるユニバーサルシティウォークになり
食べることにも不自由せずにまわれました。
それは近鉄・京阪ともにいえることですが
駅に近いほうの京阪やユニバーサルポートホテルならどうだったか…
天気に自信のない雨男君は迷わずココになる。

今回宿泊した部屋のまわりの状況はわかりませんでしたが
音など気になる点もなく使い勝手のいいソファで
子供が寝たあとはツムツムをやる夜となりました。

USJの15時からの園内の様子

2015-05-15 09:47:12 | 旅行・遊び場
この時間からだと
乗り物にするかなにか食べるか悩みつつ
どこになにがあるのかもわからずさまよう。
そんな中スムーズに乗れるコチラ

キティちゃんのコーヒーカップみたいなやつは一番待たずに乗れそうな感じでした。

そして一息ついてのキティまん

もう1つのドーナツみたいなやつは表面にかかっている砂糖が多く
胸やけ必至のお菓子。とんこつラーメンを食べた後には至難の業である。

メリーゴーランドも一度に大人数乗れるのでサイクルが早い


そして子供が楽しめるワンダーランドのエリアで1・2を争う人気のフライングスヌーピー

こちらは予約乗り券という機械のある場所で発行してもらえると
多少は早く乗れる感じです。

予約乗りの機械は簡単操作で
入場券の裏の読み取りでピっとなり
あとは人数分ピっとさせ何時の予約にするか。
ここで問題なのは
例えば予約を10:30~11:30という予約券を取ったとする。
そしてスムーズに乗れちゃって
乗り終わった時間が10:50だとする。
しかし次のアトラクションの予約券をゲットするには
11:30以降になるので
とにかく各アトラクションの予約券だけ取ってという方法は無理のようだ。

なによりも子供が一番ハマったものは
エルモの屋内の遊び場のコチラ


わかりにくいかもしれませんが
この床を走ったり飛んだりすると水泡が現れ
その水泡を踏むと飛び散るトコロです。
子供はずっと下を見てひたすら走ってます。
しかも涼しいので夏場は混みそうですね。

さらに奥にはスプラッシュマウンテン的なミニバージョン(15時以降入場の場合70分待ち)
そして手前にはボールプールと滑り台。
ボールプールもただボールが無造作にあるわけでもなく
そのボールをどこかにいれるとどこからか出てくる面白さ。

キティエリアに入ると

滑り台を通過し、キティの飾り物ショーケースを見終わると
撮影の仕事で忙しいという設定のキティ様が
その合間にあってくださるという事で一緒に写真をパチリ。
そして出来上がった写真は\2000~\2700でサラリと財布から出ていきます。


エルモのゴーカートもあり
こちらは3~5歳が乗れるほうで6歳以降はブレーキもついたマシンになる。
常に稼働しているこの車。いつのタイミングで充電しているのが気になった。

チケットのトラブルと広すぎて何をしたらいいかわからない状況でも
15時~18時の3時間で、子供のエリアだけとはいえ
大まかにみれた感じです。
これを踏まえ2回目のUSJ攻略に作戦開始!