今日の夕方会社の窓から何気に西の方向を見ると
なんと綺麗なんでしょう(大改造劇的ビフォーアフター調) まっかな夕焼けでした。
思わずシャッターを切りました。
不吉な地震の前触れじゃなければいいんですが。。。。
まっ 台風の影響なんだろうがねー.
藤棚 木材組立部品 (ステンレス製)
昨日藤棚の木材が届いたが 今日はインタネット上で探しておいた木材の組立部品が届いた。
近くのホームセンターでも探したんだがステンレス製のブラケットは置いてなかった。
ユニクロメッキの製品は置いてあったが所詮はメッキ耐候性は悪い
ステンレス製なら半永久だ。
それとホームセンターのビスや金物は価格がバカ高かったです
ネット上で探すか近所のプロ御用達のビス専門店で調達するのが一番良いですね。
半値以下でした。
以前出稼ぎで埼玉県で土方をしていたんですが 春日部市に行ったとき 駅前通りに見事に藤の花が咲いていた。
将来自分の家にも必ず藤の木を植えようと 其の時思っていたんだが。
ここでやっと会社の仕事も一段落したので 藤棚を自分で設計してみた。
既製品でアルミの棚もあるんだが 夏の日差しのときにアルミが熱を持ちすぎるので
藤の木が巻き付かない事があるそうなんで木製に決めた。
耐候性において木はアルミに劣るが 情緒もあり見た目はやっぱり木製が良いな。
価格もアルミより 木製のほうがずっと安いです。(約半値です)
CADで描いた設計図
そんな訳でよーし 「藤棚(パーゴラ)をつくるぞー」って事に成り 大工さんに 防腐剤(キシラデコール)を塗ってもらった材料と加工を上の設計図で手配した。
今日やっと念願の材料が届いた。
届いた材料
息子たちにも手伝ってもらい この日曜日から組み立てようと思っている。