長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

エアレーション

2013年04月15日 | 芝の手入れ

 

4月14日日曜日 朝から天気が良いので芝の手入れをした。

先ず始めに籾殻有機肥料を前面に撒く。

その後エアレーションを芝生全面に施工する。

 

 

 

エアレーション君を芝生に刺して見ると判るのだが 普段歩く部分の土壌はやはり硬くなっている。

 

 

エアレーション施工完了後 熊手で籾殻を敷き均しした。

随分茶色になってしまったが完熟有機肥料はチッソ飢餓も起こさないから

これで今年の芝生土壌改良はうまく行きそうだ。

 

熊手って名前には感心する 猿手じゃ軽いし 虎手じゃ仕事しそうにないし。。

昔の日本人のコピーライター的感覚は流石ですな。

我が家の年季が入った熊手君 これが軟らかな良い仕事してくれました。

この後

雑草が随分生えて来ていたのでギルモア君の登場となった。

除草剤の500倍液を散布

本当は手で引き抜けば良いのだろうが。。横着親父は面倒になり除草剤の散布

 

 

この後スライシングも行おうと計画していたのだが。。。

 

お昼に美味しいビールを飲みヨイヨイになり 仕事放棄となった。。。。

以下来週の心だぁ

 

キンリョウヘンはついに咲きだした。

 

デボニアナムも急に芽を伸ばし始めた。

5月の1週頃と予想しているのだが 日本ミツバチの分蜂に開花は間に合うだろうか。

 

 


久々の庭の手入れ

2013年04月08日 | ガーデニング

 

 

 

此の処の気温が随分暖かくなってきたので身体も気持もかなり活動的になってきた

日曜日久々に庭と家の手入れを行った。

ひと冬越すと目地溝には落ち葉も 又吹き溜る。

 

ブロワーで吹き飛ばすとすっきり。

 

目地を切ってないところはやはり鬱陶しい。

 

縁側サッシのレール部分もゴミだらけ。

 ブロワーで吹き飛ばしこの後水洗い。

 

藤棚の藤だが足掛4年目でやっと花芽がついた 今年は数輪の花が咲きそうだ

「4年目で数輪ほどの藤が咲く 嬉しさ感激はその数倍」

 

 

 

午後からは 去年のサギソウ球根を植木鉢から掘り起こし植え直した。

本当は3月中旬にはこの作業は終わっていなければいけないんだよなー

しかしぎりぎりOKだろう 希望的感想だが。。。

 

 

今年の五月盆栽は去年より花芽は多そうだ。

 

 

 

最後に今年の日本ミツバチの待ち受け箱を組み立ててこの日の作業は終わり。

 

 

今年の分蜂は去年より早まりそうだ

去年は5月15日だったがそれよりは1週間早いのではなかろうか。

 

 

去年使った箱を使用するこの方法が ミツバチを安心させて入居を促すようだ

それと蜜蝋の臭いもミツバチを誘引するようだ。

 

 

 

 


いよいよ芽ぶきの4月

2013年04月05日 | 芝の手入れ

 

 

4日 娘の大学入学式があり関西まで車で出かけた

4人の子供がいるが。。 よく思い出して見てみたけれど入学式への出席は今回が初めてであった・・・

我々世代の両親達は入学式卒業式に夫婦そろって参加することなどまず無かったので

 そんな経験から私自身もこれらの事には全く無頓着であり参加もしなかった。

 

 今回は40過ぎに生まれた末娘でもあるので重い腰も軽くなり参加となった。

いけない事なんだけれど やはり子供の中でも甘さが違うんだね。(男共ゴメン)

 

 

 せっかく車で行った関西なので 帰り道少し脚を延ばし籾殻有機肥料を作っている

S組合のM氏を訪問しサンプルを持ち帰ることにしていた。

  長野の知り合いの農家がこの肥料に興味を示しているので試供するつもりだ。

 乗用車に10袋程積んで5時間ほど運転したが全くと云うほど臭いは気にならなかった。

これは完熟している証拠なんだろう。

  

 

普通 籾殻(もみがら)はそのまま土の中へ混ぜ込んで2年位放置しても腐らない

しかしこちらの組合の籾殻堆肥は僅か2週間位で下の写真状態となる。

 

 

この籾殻有機肥料には余り肥料効果は無い

たいていの皆さんは有機肥料に肥料効果 N・P・Kを求めますが

 

研究熱心なベテランの果樹農家の人に堆肥に関する意見を聞くと。。

 

例えば りんご農家の人が言うには肥料効果が有ると却って美味しいリンゴができないそうだ。

堆肥にはほとんど土壌改良効果のみをを期待をするのだそうです。

花卉農家の人も肥料が効きすぎると花の嵩調整が出来なくなるのでやはり肥料分はじゃまだそうです。

 

そういう点ではこの肥料 珪素分が多いのでお茶などでは葉が肉厚になったり

茎がしっかりしたりするので隠れた人気が有る

又イネなどは茎がしっかりするの倒伏防止になるそうだ。

半分冗談だろうと思いますがライバルにはあまり知られたくないようなんです。

 

一般市場には出回っておりません。

 

まだデータは取っていないのでハッキリは言えませんが

芝には適した肥料なのでは?と思います。

コンバイン師匠にはぜひ試してみていただき感想を聞きたいですね。

 

 

 

 

これを種菌として今年も我が家でも有機肥料を作るつもり。

 

 3月24日の姫高麗芝の状態

      

 

 

 

 

4月5日の状態

いくらか緑が濃くなってきた?

芝の成長は遅いですが確実に根から養分を蓄えて日毎ほんの少しづつ青くなって行くんですねぇ。