長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

白瓜粕漬け発送

2020年10月07日 | 漬物

 

 

10月6日の芝生

植え付けをしてから2か月ようやくここまで来た。

定点観察はこれで終了。

植え替えは何とか成功した。これからは肥料に気を付けながら

無事に来春を迎えたいですネ。

 

 

藤も随分徒長しているのでそろそろ剪定を予定。

 

 

月曜日にミツバチ仲間の〇原さんは私のスズメバチ被害を見かねて

対策にと10ミリ目のネットを買って、私が知らぬ間に設置までしくれた。

出社してきたパートの事務員さんに「社長、〇原さんが巣箱のところで何か作業をしていらっしゃいますよ」と言われて気付いたが、作業は終わっていた。

この後、会社でお茶飲み話をしたが。。

ネットのお金を払う事をすっかり忘れてしまい余計に恐縮した。

今頃気付いても遅いかもしれないが一応連絡してみよう。

 

 

今回採れた百花蜜、採るタイミングが遅くなってしまい

糖度がかなり上がっている。その結果粘度も上がり濾過に苦労した。

 

 

アカシア蜜と比較するとよくわかるが百花密は色が濃い。

 

 

採れたて生蜜を近所のゴルフ仲間の〇島さんへ1リットルほどお届け。

「奥さんにハチミツは大好き」と言われた。

そう言われると作った者として嬉しくも有り、来年に向けてモチベーションも上がる。

 

一晩置くと泡は取り除けるのだが

今回は見た目は悪いがフレッシュさを優先させてお届け。

 

 

 

 

白瓜は漬け終わってから一月がたった

冷蔵庫から出してきて試しに食べてみた。

 

 

 

 

 

1ヵ月にしては漬かり込んでいる。熊本の親戚に早速10枚ほど送った。

この味と歯ざわりがパリパリしていて上手く出来上がったと思う。

少しだけ砂糖で水分を取り過ぎた感じはする。

これは来年へ向けた反省点だ。

 

正月の頃にはもっと美味しく食べられるだろう。

 

 

 

 

自家製のグァンチャーレを使って「我が家風アマトリチャーナ」を久しぶりに作ってみようと

保存してある冷蔵庫からグァンチャーレを出してきた。

長期保存しているので脂肪は不飽和脂肪酸に変化している。

手で触っただけで溶けだす。

一価不飽和脂肪酸のオレイン酸なので血液中の悪玉コレステロール値を低下させる。

 

 

 

家へ持ち帰りやはり自家製のパンチェッタと併せて作ってみよう。

 

 

 

家に保存してある自家製のパンチェッタ。

パンチェッタ全体の姿を今回は撮り忘れたので

(2018年にアマトリチャーナを作った時の画像)を使用。

表面に付いて居るのは黒コショウとその他スパイス。

 

今回切ったパンチェッタの画像

 

土曜か日曜日に作ろう。


キューちゃん漬け完成

2020年10月02日 | 漬物

 

 

少し前にKOOLさんから秘密の「漬け倍返し」を教えて頂いていた私は

9月15日のブログ記事のごとくキューちゃん漬を倍返しした。

 

冷蔵庫で寝かせていたものがようやく漬かり込んだので出してきた。

 

保存中のその他の漬物類

 

蔵出しをした倍かえしのキューちゃん漬け

 

 

重量を確認したが漬け込んだ時と同じ1.2kgだった

9月15日と同じ袋の中だもの当たり前だよね。

入れたキューリが漬け汁を吸っただけ。w

この中にはキューちゃん漬け5袋分500gが基本ベースの味として入っている。

 

 

喜び勇んで家に持ち帰ってきて早速食べてみた。

味はほとんど宗家キューちゃん漬けと同じだ。歯触りも全く遜色がない。

只しいて言えば生姜の千切りはもっと入れたほうがいいだろう。

となると原価は上がるが家元のより美味しくなっちゃう?

フレッシュ生姜がいいだろうと想像してみた。

ゴマは食べる時に好みでもっと振りかけてもいいかもしれない。

青い色のキューリも味は十分に浸み込んでいる。

 

始めに酒のつまみとして小鉢に結構な量を出したのだが、

箸が進んでポリポリ。なかなか止まらずかなり減った。

 

漬けた当時はキューリ一本は50円もしたのでコストパフォーマンスは

悪いはずだったが幸いなことにキューリは栽培農家の〇原さんから頂いたので

原価は「永遠のゼロ」。

 

密造漬物(KOOLオヤビンの言い方)。終わったなら直ぐにでも又仕込みたい。

密造って響き、奥が深そうで。。 笑

 

 

 

このポジティブシンキングは最高!ですね。

 

 

 

女房の茶飲み友達にふるまっても余りアルル。の女m(_ _)m

キューちゃん漬けです。

 

あんぽんたんな男にしては今回はたまたまなセサミいや

サクセスストーリーとなりました。KOOLオヤビン有難うございます。

 

 

晩酌のあとは

季節外れの暑さでキューちゃん漬けを薬味にして素麺を食べた。

パリパリ ツルツル。ああ美味い!

 

パリのつもり

 

 

一応ツルですよ。

パリパリ。ツルツル。

 

下の素麺の盛方は信州北信地方の盛り方「ぼっちもり」。

 

 

今日のブログ最後まで密造のイメージでは少し何なので。笑

 

フルートの優しく澄んだ音色

心休まる清々しいヒーリングミュージック。

 

この曲をお聴き頂きながらさようなら。

 

「アルルの女」第2組曲 3メヌエット


白瓜の粕漬け完了しました。

2020年09月08日 | 漬物

 

9月7日の芝生

 

 

9月6日日曜日に砂糖で漬けた白瓜

7日月曜日朝の状態、結構水分が出ている。

 

 

昨日からの水分を捨てて水洗いをした。

 

 

水を切り粕漬けに入る

 

その前に。。

まずキッチンペーパで瓜の水分を丁寧に一枚づつ拭き取る。

 

シワシワです。

最近はシワシワネームが復活しているんでブームに乗ってますね。

茂・清・進・博・豊

文子・清子・幸子・悦子

だそうです。w

 

 

 

酒粕を用意して、砂糖を混ぜる

う~ん酒粕の香りいいね!

 

 

 

 

 

男の手では色気が無いね。w

 

 

混ぜ終わり、これを使い白瓜を漬ける。

まず20L樽の底にケチらずたっぷり粕を敷く。

 

 

 

 

瓜を上向きに並べていく。

瓜同士が重ならないように並べる。重ねると粕の風味が

瓜に浸み込まない。粕はケチってはダメとお年寄りから教わった。

 

瓜の上に粕をたっぷりと敷く。

これを繰り返す。

 

全て漬け終わった。

20リットル樽にピッタリな量だ。使った粕は全部で10.5kgだった。

樽をきれいに拭いて完了。蓋をして冷蔵庫に入れた。

ここ迄漬けて考えたが、今回は粕の2度漬けはしない。

というのは瓜からここまでで十分に水分が出ているので

この粕はたぶんタプタプするほど緩くならないと考えられる。

いずれにしろ結果は今月末までには出るだろう。

 

今回の白瓜の漬け方は歯触りを優先に考えたもの。

瓜そのものを味わって食べることと香りを優先するなら

砂糖漬けは1回にして漬けたほうがいいと思う。

この漬け方は八百屋の奥さんから聞いた漬け方で

私の好みに合っているのでこれを踏襲している。

 


白瓜の粕漬

2020年09月04日 | 漬物

 

9月3日の芝、先週日曜日に芝刈りをしたばかりだが

かなり伸びている2cmくらい伸びたのかな

今週も土曜日か日曜日に刈る予定。

 

先週刈った時の状態

 

今朝の状態

葉が随分伸びている。

 

朝一市場へ

 

 

 

セリ落としていただいた白瓜40本

大き過ぎずに丁度いい大きさ。

1本100円

大きくなると瓜の皮が白っぽくなり硬くなってしまう。

 

合計4000円であった。高くもなく安くもなくってところ。

40本手に入ってラッキーだった。

ミツバチ仲間の〇原さんから10本頂いているんで合計50本

 

 

 

ついでに事務員さんへお土産のナガノパープルを買った。

今はシャインマスカットよりも人気が有る。

味はシャインよりナガノパープルが勝る巨峰系の味で皮まで食べれる。

スーパーでは一房1500円位するから、躊躇して中ゝ手が出ない。

この機会に一人一房で。w

 

 

 

仕入れが終わって一息、朝ラーメン。

 

市場名物ワンコインラーメンを食べた。

もう8時だ、会社へ向かう

 

普段私は朝食は食べない。

この後昼にいつもの中華屋さんで餃子とチャーハンを頼んだが

どうもいつもと違い膨満感が。。

朝にラーメン食べたことを忘れてギョーザ迄頼んでいた。w

記憶力も減退しているのか。

 

 

会社へ到着して早速粕漬けの仕込み

瓜を縦半分に切る。頭とお尻を落とす。

 

 

 

スプーンを使い瓜から種を取り出す。

50本を半割したので100枚の瓜から種を取った。

 

 

30Ⅼ樽に入れたが入りきれなかった。

 

100枚で17kgであった。

 

17kgをベースに用意する調味料

白瓜 種取りしたもの100枚 17kg

        塩  3kg     0.2(17kgに対して)

     砂糖(下漬け)5kg  0.3        

               粕 21kg  0.7 (粕は二度漬けで二倍)

粕用砂糖 7kg   0.4

 

 

瓜に塩を入れ塩漬け

     塩3kg =400円  (2.3%)構成比率

砂糖12kg=3000円  (18%)

酒粕=9000円    (55%)

  瓜=4000円   (24%)

合計16400円

瓜一枚当たり170g  164円

結構高いものだね。

酒粕2度漬けだからコストが上がった。多くの方は一度漬け。

10月に入って下漬けの粕から出して本漬けの粕に入れ替える。

手間とコストをかけると歯触りと香りが良い粕漬けになる。

どうせ手間をかけるなら自身が納得したほうがいいね。

他人に送る事も一つの目的だし。

 

今ネットで粕漬けの価格を見たら300gで送料別で1150円

何処も同じくらいだった。

我が家の瓜170g×2=340g  約330円

高く感じたがこれなら納得のコストだ。

 

 

重石を載せて完了した。

この状態で3日置く。水出しを十分にする。

水出しを十分にしないと漬け上がってから瓜がパリパリしない。

今日の作業はこれで終わり。

今年は品質の良い瓜が手に入ったので漬け上がりも良くなるだろう。

楽しみだ。

 

地元の酒蔵へ出向き酒粕を買ってきた。

3.5kgの物を6袋 21kg

1500円×6=9000円

見たら蔵元の酒粕は品質が良い。満足。

 

 

 

今日は35度の猛暑日。ハチを見回ったらこの状態

かなり暑がっているので巣を覗いて巣礎を増やした。しばらく見ていたら

落ち着いて巣箱の中へ収まっていった。

 

今日も暑い一日であったが無事に作業は終了した。

都会から実家へリターンをして農業をしている方のブログを訪問しているのだが

朝5時起きで日暮れまで農作業している。この暑さの中実質12時間労働

それを考えればね。大したことはない。


今年の白瓜粕漬けは不作につき中止

2020年08月27日 | 漬物

 

 

定点観察27日朝の芝生。8月7日の植え付け完了から21日目だ。

23日日曜に植えてから初めての芝刈りをしたがしっかり伸びている。順調の証かな。

 

 

7月の長雨で白瓜が不作であった。方々探したが

有っても一本300円の値段では漬ける気にならない。

隔年で漬けていたので丸二年開いてしまう。残念だが仕方がないな。

 

前回は40本漬けた、これでも方々へ配るのですぐに無くなってしまう。

 

 

漬物を漬けるって結構楽しいものだ。

配ると喜ばれるからね。勝手な思い込みが激しいかな。w

まあモチベーションになってるから良いでしょう。

 

 

 

今年ストックされている漬物一覧

漬物専用冷蔵庫

この冷蔵庫は以前香港にリンゴ・桃などを輸出していた時に

一時保冷するために買ったもの。香港の会社は当時の社員さんに

売ってしまったので今はない冷蔵庫も不要になってしまったので

漬物に有効利用している。

 

漬物用の粕・みそ・醤油もストックしてある。

セリのみそ漬け。

 

 

みそ・ミョウガ

 

 

 

まあ色々あります。

 

マイナス60度の冷凍ストッカー

中身は積み重なっているのでカオス状態。w

 

以上漬物の記事でしたが。。

侠の昼食はメインディッシュはコロッケパンでラーメンのヘルプで

行きたいと思っています。

KOOLさんの食レポに不破哲三。いや付和雷同いたしました。 

 

 


さくら大根 2

2020年05月18日 | 漬物

5月10日の「さくら大根」。アイデア通りに作ってみたら結構酸っぱかったので

ちょいと考えを変えてみた。

この時は大根だけ単独のさくら大根だった。

 

 

食べてみたらどうも酸っぱすぎてさくら大根のイメージと味が違い過ぎる。

 

それならば発想を変えて。。

生姜のイメージで食べればいいんじゃないのか。。。

 

そこで大根を生姜と同じに千切りにして生姜に混ぜてみた。

そうすると大根は単なる紅ショウガになった。

80gの紅ショウガが 180gに嵩がアップ超お得となりました。

紅ショウガって結構高いのだ。

 

家族は気付かずに食べている。

紅ショウガ好きの方はチャレンジしてみてください。

焼きそばにだってたっぷりトッピングできるし。

 

 

さて一方の大根は1週間で立派なカクテキに仕上がっていた。

味も申し分なし!

これも超お得だね。今日は酒のつまみで思う存分食べた。

たった+大根代50円でキムチは100gも増量となる

おススメ。

白菜キムチとカクテキ拾い分けながら食べると乙なもんだ。

 

 

 

我が家の雨のビオトープ。トクサ独特の緑が美しい

 

アジサイに雨は似合うがまだ花芽は見えない。

 

玄関のアプローチ周りのバラがちらほら咲きだした。

くぐると微かにバラの香り。

 

 

向かって左側にブリッジオブサイツ、ブラウン系のバラは珍しい。

 

 

右側にはカスクドール、この花は病気に強い。

 

 

一重咲のバラ。

カクテール。

 

 

ボタンも咲いたが花の命が短すぎる。 2日でもう花弁が落ち始める。

 

 

会社近くのレンゲソウの花に埋もれる孫を撮ってみた。

 

 

 

 

さて今日は朝一で蜜を採取する予定。

どの位取れるかな。

リンゴ・レンゲ・トチ等の蜜が混じった100果蜜だ。


岩◯の千切り紅◯◯

2020年05月09日 | 漬物

私の敬愛するKOOLさんに教えて頂いた

桜大根です。

https://blog.goo.ne.jp/koolgang

下世話な私は最初千人切りと読んでしまいましたが全く違います!

 

千切り紅ショウガ。ペイントで描いた想像図です

この紅生姜を食べて残った漬汁にいちょう切りの

大根をぶっこむと。。

美味しいさくら大根となるわけです。

 

今日さっそく買ってきてぶっこんでみます。

御気に入りましたら皆さんもどうぞ。

 

多分大根はいちょう切りして塩でもんで漬けこんだ方がいいかもです。

そうするとそのまますぐに食べれますよ。 きっと。

私の経験上です。

 

ベティ姐さんもこれはお気に入り。ほっぺも桜色。

少し雑に描いてしまいましたがお許しを。

 

それでは以下次回。バーイです。


野沢菜と大根

2017年12月11日 | 漬物

 

12月も中旬野沢菜をそろそろ漬けようとメモ帳を確認したら

去年は12日に野沢菜と大根を漬けていた。

 

それを確認して先週の6日に市場の仲卸に電話をして

野沢菜の注文を出しておいた、金曜日の朝間に合ったので引取りに行ってきた。

 

野沢菜4kgの束を5つ合計20kg

大根10kgを2つ20kg

 

 

長野市近辺では戸隠の地大根を漬ける

 

 

野沢菜は漬ける前に葉の部分を少し切ってから漬けます。

全体で20kg有ったものが18kg位になりました。

正確に重さを計らないと塩の分量が違って来るので

重さを計ることは大切な作業です。

 

土曜日にまずは大根を漬けた。

水洗い素手で洗ったので手が冷たくて

休み休み手を温めて。。

 

そのあとはザラメ砂糖と塩の計量

今回はぬか4kにザラメ800g、塩800g

 

樽でよく混ぜ合わせます。

 

 

まずは桶にビニール袋を入れて

底に混合した米ぬかを敷く

 

大根をきれいに並べる

 

又その上に米ぬかを投入

それを繰り返す。

 

 

 

一番上は半端になりますがまあご愛敬。

ここへ最後のぬかを被せて終了です。

 

 

翌日曜日野沢菜を漬けました

これも水洗いが大変でしたが何とか完了です。

腰が痛いです。

野沢菜には塩以外にザラメ砂糖、昆布、とうがらしをいれた。

 

無事漬け終わりました。

2日に渡って腰が痛いです。


紅心大根

2017年11月25日 | 漬物

 

富山へ行く車中ゴルフ友達のKさんから

大根が沢山とれたから来ないかと連絡が有った。

 

 

富山は日帰り予定に変更したので17時頃に伺うと返事

写真の倍ほど頂いた。

 

流石にこれだけ頂くと保存方法が問題ですね。

 

良い保存方法が有るという事で早速教えて頂いた。

まず土に埋けることが基本です

その下準備として大根の葉の中心部分を

つまり生長点部分をスプーンでくり抜いてしまうのだそうだ。

そうすることにより長期保存をしても

大根に鬆(す)が入らないそうです。

お年寄りの知恵ですね、また一つ利口になりました。

 

 

土に埋けることが問題ですが、これは月曜日に

栃木から引き取ってくるバックホーで駐車場の片側の

部分が掘れるのでOKです。

雑草が生えている部分を掘ります。

ユンボ本来の使い道では有りませんがね。 

とんだところで活躍です。

まあいいでしょう。w

 

 

大根と同時に紅心大根も頂いた。

 

 

早速ピクルスにすることに。。

洗うとこんな感じです。

 

 

皮をかなり厚く剝きます

 

 

 

 

 

 

これを拍子切り

 

セロリも拍子切

 

 

 

酢、砂糖、ハチミツ、水、塩 等で

ピクルス液をつくります。

 

 

ひと煮立ちさせる。

 

 

 

ローリエ、粒黒胡椒を用意し

 

 

 

 

保存瓶に詰め、粗熱をとり冷蔵庫で2~3時間

冷やすと出来上がりです。

 

 

 

ローリエ、黒コショウも利いていて美味しです。

 


カリン

2017年11月18日 | 漬物

 

2.3日前、町の居酒屋でブイッチャンと飲んでいるときに

「おら家には本物のカリンが有るんだよ、そこらのカリンとはわけが違う」

なんてことをブイッチャン確かに宣っていた。

ちなみに漢字で武一と書きます。

 

たしかに似たものでマルメロもある、香りも

似ているが果肉は少し柔らかい。

この辺で出回っているものはほとんどマルメロだ

マルメロってヨーロッパ原産の果実を想像しますが

違うらしいです。

 

 

 

 

今朝起きて庭掃除をしようと玄関を開けて一歩外に

足を踏み出すと玄関先に黄色い芋のようなものが入っている

スーパー袋が置いてある。

 

手に取ると凄く良い香りがする、この香りは。。

確かカリン。

誰が置いて行ったのだろうかと一瞬思っていた。

 

しかし直ぐに思い出したブイッチャンの事。

そうだブイッチャンが持ってきてくれたのだ。

 

で早速カリンの焼酎漬けを作る事にした。

喉の痛みに効く。

 

 

 

カリンの花

手に持ってみると確かに硬い

 

 

マルメロ、表面には綿毛が付いています

マルメロの花

 

 

 

2個で約500g早速縦に2等分して、いちょう切りして広口瓶に投入

種も入れた、硬くて切るのに苦労しました。

 

この種に薬の成分が有るらしいです。

その後35度のホワイトリカー1000mlを入れて

氷砂糖300gをいれた。

来年の5月頃には飲めるでしょう。

うーん甘い香りが部屋中に漂っています。

 

 

果実酒の中では味香り共に最高の部類。

ブイッチャン有難うございました。