2013年11月2日 曇り後小雨
連休は曇りがちで肌寒い一日から始まりました。大山鹿は先ずは権現山へと出撃を掛けましたが、朝起きると曇っていたので出鼻を挫かれ、結局、9時頃からの野鳥観察になりました。例によって、キビタキやジョウビタキ(ここ2-3日で現れ始めた)が朝早くに水盤に来たようで、9時以降は約3時間に渡り殆ど待ち状態が続きました。今日の天気は待つだけでは寒く感じる陽気でした。ホットコーヒーでも持って行けば良かったですね。さて、本日の鳥たちはメジロ、シジュウウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリなどお馴染みの鳥ばかりで、今シーズン初出はモズ(?)とドバトの2種類でした。それではモズの雄姿をご覧ください。小さいですが猛禽類の片鱗が嘴の形に垣間見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/58fa2e59300736a0562452129fab2721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/1a5da46447b2983f252539b452c8d96b.jpg)
今日の一品は牡蠣です。Xxxberの付く月になりましたから、いよいよ牡蠣本番ですね。先ずはポン酢でサッと食べました。モミジの薬味も今年初ですから貯まりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/1e3a4e5080a648757f305b28f22a032a.jpg)
そして、大山鹿スペシャルは牡蠣のお吸い物です。牡蠣と豆腐を入れて、薬味にはネギを加えた淡白なお吸いものですね。牡蠣の出汁が効いて正に逸品ですね。こちらは加熱用の牡蠣で出来ますから分量が多いですよね。牡蠣鍋の様で楽しいお吸いものとなりました。流石、大山鹿さんですね。牡蠣の季節、バンザイ、バンザイ、バンザイと三唱しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/8fb24c2f38b0ded6d4d7d9abf1ef01d6.jpg)
明日は天気が回復すると良いですね。
連休は曇りがちで肌寒い一日から始まりました。大山鹿は先ずは権現山へと出撃を掛けましたが、朝起きると曇っていたので出鼻を挫かれ、結局、9時頃からの野鳥観察になりました。例によって、キビタキやジョウビタキ(ここ2-3日で現れ始めた)が朝早くに水盤に来たようで、9時以降は約3時間に渡り殆ど待ち状態が続きました。今日の天気は待つだけでは寒く感じる陽気でした。ホットコーヒーでも持って行けば良かったですね。さて、本日の鳥たちはメジロ、シジュウウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリなどお馴染みの鳥ばかりで、今シーズン初出はモズ(?)とドバトの2種類でした。それではモズの雄姿をご覧ください。小さいですが猛禽類の片鱗が嘴の形に垣間見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/58fa2e59300736a0562452129fab2721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/1a5da46447b2983f252539b452c8d96b.jpg)
今日の一品は牡蠣です。Xxxberの付く月になりましたから、いよいよ牡蠣本番ですね。先ずはポン酢でサッと食べました。モミジの薬味も今年初ですから貯まりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/1e3a4e5080a648757f305b28f22a032a.jpg)
そして、大山鹿スペシャルは牡蠣のお吸い物です。牡蠣と豆腐を入れて、薬味にはネギを加えた淡白なお吸いものですね。牡蠣の出汁が効いて正に逸品ですね。こちらは加熱用の牡蠣で出来ますから分量が多いですよね。牡蠣鍋の様で楽しいお吸いものとなりました。流石、大山鹿さんですね。牡蠣の季節、バンザイ、バンザイ、バンザイと三唱しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/8fb24c2f38b0ded6d4d7d9abf1ef01d6.jpg)
明日は天気が回復すると良いですね。