goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

大山 2014年迎春

2014-01-04 20:46:51 | 丹沢
2014年1月4日 晴れ(薄曇り)
今日は天気が崩れるような予報でしたが、外遊びが気持ち良い一日でした。何とか日が差して上空は薄曇りでしたが比較的見渡しが良好で大山山頂からは/^o^\フッジッサーンも綺麗に見えました。大山鹿さんも飲るときはちゃんとやりますから大山登山を敢行してきました。昨日に18,000歩近く歩いたので多少膝に不安を抱えましたが、山頂の阿夫利神社奥社から御札を頂いて来ました。有難いお札ですから皆さんも手を合わせてください。


次手に登山の無事を祈って毎年お正月には御札を新しくします。賞味期限が書いていないので何年も使えそうな気もしますが、お祓いを受けた新しいのが効果抜群です。


大山山頂は雪に覆われていますが、正面の丹沢主脈のピークは不動の峰で1614mの標高です。その左が丹沢山ですよ。


そして、/^o^\フッジッサーン山も綺麗に見えていました。山頂の表からの景色になりますが楽しんで下さい。


登山道では夫婦杉に二人の子供が増えて勤め人標準の四人家族になっていました。之からは家族杉と命名しましょう。「夫婦杉、双子が授かり、家族杉となりなはった」これは俳句かな。


阿夫利下社では茅の輪潜りをしてきました。茅の輪潜りは正月から半年間の罪穢を祓う儀式として、左回り、右回り、左回りの3回「∞」の字を描きます。阿夫利さんでは正月に茅の輪を作っていますから7月からの半年間の罪穢を祓っているのでしょう。大山鹿さんもお祓いをしてきました。阿夫利さんの焚き火と合わせて( ^ω^)_凵 どうぞ。


さて、明日は連休最終日ですから、丹沢山にでも登ってみましょうか。なんちゃって。足が痛くてせいぜい江ノ島かな。