大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

鉄板焼ランチ なだ万

2014-05-05 18:14:27 | ご近所の話題
2014年5月5日 曇り後小雨
天気の崩れも大きくなく子供の日は無事過ぎていきました。それでも大山鹿さんは横浜へショッピングとしました。昨日も権現山でキビタキ(黄鶲)が水飲み場に集まり始めた時刻に電池切れとなり敢え無く投了となった次第です。FujitsuのスマホArrows(初期バージョン、一晩置いておいたら電池が空になった)の様な気分になり悲しくなりました。そこで、今日はE-M1電池補強のため電池アダプターを購入してきた次第です。帰って見てみると、本体の電池と同じモノが入るので2倍電池は持つことになりますが、電池アダプターに2万円近く掛けた意味が分からなく成ってきました。と言うのは、電池だけもう一つ用意して電池が切れそうになった時にバッテリーを交換すれば済むことです。この電池アダプターには一体何の意味があったのか?という疑問が頭を夜霧ました。(つ´∀`)つ マァマァ、格好が良くなったので、それはそれで意味のあることですが…..(´・ω・`)…1万8千円よサヨウナラですわ。まあ、重厚感が出たE-M1の勇姿をご覧下さい。


横浜にはもう一つ目的がありました。この連休では毎日、毎日、外遊びばかりでツレがブーブー文句を言い始めました。そこで、今日は天気も悪そうだし、多摩のガス抜きも兼ねて、コンチネンタルホテルに入っている「なだ万」さんで昼食を摂る事にしました。案外、穴場のようで、簡単に予約が取れましたよ。目の前の鉄板で料理をして貰える贅沢な懐石料理を楽しみました。また、海も見えて気持ちよく食事が摂れ、ツレも満足だった様子です。先ずは、初めの恵比寿麦酒からですね。


先付けの菜の花とサーモン小鉢、胡麻豆腐、そして、鯛の肉ゴウリです。


スープはトマトベースの物をお願いしました。


仔牛肉?のピカタを頂きました。パン粉を付ければカツレツになりますが、玉子を付けて鉄板で炒め焼きするピカタも大山鹿の好物の一つです。


旬のアスパラと南瓜の炒め物です。矢張り、中華料理屋さんの野菜炒めとは器も違って雅ですね。目で楽しむ和の食事でしょう。


そして、今日のメインはステーキですね。これも鉄板で焼かられる姿を見て楽しんで、それを食して喜ぶと云う感じでした。皆さんも、( ^ω^)_凵 どうぞ。


仕上げはガーリック味の焼き飯も良かったのですが、今日は、なだ万さんのお寿司としてみました。やはり日本料理の老舗ですね。


デザートのコーヒーを頂く頃にはすっかりリラックス出来ました。労働者の皆さんも多摩には、こう云う場所で食事も良いと思いますよ。


さて、お休み前の一枚は久しぶりの相思鳥としましょう。金時のカエル池近くで綺麗な鳴声で囀っているところを仕留めました。最近、権現山ではとんと見かけませんでしたから、相思鳥と確認出来た時には赤い嘴が何とも言えず懐かしいかったです。今は巣作りの季節ですから、♂は綺麗な声で頑張って鳴いて居ました。相思鳥までの距離が少しあったので多少ボケていますが2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


明日はいよいよ連休最終日ですね。昼頃に近所の寄り合いに駆り出されてしまい、一日外遊びは出来ませんが朝から頑張りましょうね。