2014年5月14日 晴れ/曇り
梅雨が明けた時の様なむしむしした一日でした。なかなか五月晴れの清々しい気候には成りませんね。まあ、お勤め先まで移動してしまえば、後はエアコンの効いた部屋で座っていれば仕事をした事に成りますから、労働者諸君は短気を起こさずに頑張ろうね。さて、今日のむしむし感に誘われて今日は先日訪れた沖縄蕎麦のお店「東江そば」さんを紹介しましょう。東江そばさんの沖縄そばスペシャルは3種類の豚料理がトッピングされて居る事です。先ず以って、沖縄そばですが、そばと云いながら蕎麦ではありません。小麦粉を打った麵ですから、うどんやラーメンに近い味わいです。特に、かた茹でのうどんと云った方がピッタリときますね。鰹だしが半端なくきいた出汁に少し硬めのうどんが入った物が沖縄そばを説明するのに適している表現でしょう。次に難しいのが豚肉料理の種類ですね。三枚肉はバラ肉を煮込んで1cm位の厚みにスライスした肉で、ソーキはあばら骨が付いた状態で良く煮込む料理法、そして、ラフテーはバラ肉の角煮になります。更に、アシテビィチは豚足を十分煮込んで脂身を流してコラーゲン成分のみが残った状態にした料理ですね。結局、沖縄の豚料理は良く煮込んで脂分を取り除いた状態が基本に成っているようです。これが長生きの秘訣でしょうか。それでは東江さんのソーキ、三枚肉、軟骨ソーキの載った沖縄そばをドウゾ(*^^)v。旨かったぞー。


こちらは島唐辛子が入った泡盛で目茶目茶辛い薬味です。所謂、七味唐辛子やラー油の仲間で、入れ過ぎにご注意ですね。

何かの炊き込みご飯が100円位で追加できたので兎に角参考のために(否、ブログの為に)頼んで見ました。ご飯ものは美味しいでしたが、何を炊き込んで有ったのか忘れてしまいました。それ位、沖縄の味付けはうす味なのですね。

それでは、今日はホウチャクソウをお休み前にお届けします。ホウチャクソウは2013年4月13日のブログでアップしていますが、今日は下から覗きこんだ難しいアングルからの撮影も追加して見ました。花の中も外側同様に地味でした。それではドウゾ(@^^)/~~~。あー。


明日はまた天気が崩れて、気温が下がる様ですが体調を崩さない様に木を付けましょう。オマケの虫でも見てゆっくりお休みください。
梅雨が明けた時の様なむしむしした一日でした。なかなか五月晴れの清々しい気候には成りませんね。まあ、お勤め先まで移動してしまえば、後はエアコンの効いた部屋で座っていれば仕事をした事に成りますから、労働者諸君は短気を起こさずに頑張ろうね。さて、今日のむしむし感に誘われて今日は先日訪れた沖縄蕎麦のお店「東江そば」さんを紹介しましょう。東江そばさんの沖縄そばスペシャルは3種類の豚料理がトッピングされて居る事です。先ず以って、沖縄そばですが、そばと云いながら蕎麦ではありません。小麦粉を打った麵ですから、うどんやラーメンに近い味わいです。特に、かた茹でのうどんと云った方がピッタリときますね。鰹だしが半端なくきいた出汁に少し硬めのうどんが入った物が沖縄そばを説明するのに適している表現でしょう。次に難しいのが豚肉料理の種類ですね。三枚肉はバラ肉を煮込んで1cm位の厚みにスライスした肉で、ソーキはあばら骨が付いた状態で良く煮込む料理法、そして、ラフテーはバラ肉の角煮になります。更に、アシテビィチは豚足を十分煮込んで脂身を流してコラーゲン成分のみが残った状態にした料理ですね。結局、沖縄の豚料理は良く煮込んで脂分を取り除いた状態が基本に成っているようです。これが長生きの秘訣でしょうか。それでは東江さんのソーキ、三枚肉、軟骨ソーキの載った沖縄そばをドウゾ(*^^)v。旨かったぞー。


こちらは島唐辛子が入った泡盛で目茶目茶辛い薬味です。所謂、七味唐辛子やラー油の仲間で、入れ過ぎにご注意ですね。

何かの炊き込みご飯が100円位で追加できたので兎に角参考のために(否、ブログの為に)頼んで見ました。ご飯ものは美味しいでしたが、何を炊き込んで有ったのか忘れてしまいました。それ位、沖縄の味付けはうす味なのですね。

それでは、今日はホウチャクソウをお休み前にお届けします。ホウチャクソウは2013年4月13日のブログでアップしていますが、今日は下から覗きこんだ難しいアングルからの撮影も追加して見ました。花の中も外側同様に地味でした。それではドウゾ(@^^)/~~~。あー。


明日はまた天気が崩れて、気温が下がる様ですが体調を崩さない様に木を付けましょう。オマケの虫でも見てゆっくりお休みください。
