2014年5月24日 晴れ
清々しい休日でしたね。大山鹿さんは早朝から権現山に出撃して、野鳥観察を楽しんで来ました。観察できた野鳥は何時もと変わりませんでしたが、キジの仲間のゴジュケイらしき鳴き声がしきりに聞こえてきましたが、姿は確認できませんでした。調べたところ大きな鳥の様なので次回は探してみようと思っています。乞うご期待ですね。さて、今日はもう一つの重要な変化がコゲラの巣に有りました。親鳥らしきコゲラが巣に餌を運んでいるのを確認できました。若しかしたら、イヤ、十中八九、雛が誕生したのでしょう。30分に一度位の頻度で巣に戻っていましたから、コゲラは可也の大食漢の様ですね。それでは、コゲラくんを( ^ω^)_凵 どうぞ。



おー、雛が顔を出したかと思いましたが、これは飛んで行きましたから親鳥ですね。

結構、権現山では楽しめましたよ。野鳥ばかりではなく、シソ科のタツナミ(立浪)も咲いていました。オカタツナミなのか、コバノタツナミなのかハッキリしませんが、紫色の可憐な花でした。2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


さて、今日の逸品は皆が大好きな山女魚茶漬けにしましょう。お茶を入れる前の写真が美味しそうに見えましたから、こちらをアップします。山女魚の甘露煮は旨かったぞー。そして、梅干は言わずもがなの大山鹿おばあちゃんスペシャルの南高梅の梅干しです。山椒の薬味はベランダから失敬してきた採れたてバージョンです。

お休み前の一枚はコガネムシ?の蜜吸い映像です。花に停るのは蝶だけかと思っていましたが、コガネムシらしき昆虫も蜜を吸いに来るのですね。今世紀に入っての大発見です。

明日も天気が良さそうなので、山の方にでも探索に出かけようと思います。しかし、大山鹿のツレさんが腰を痛めたようなので、登山は難しいそうです。(つ´∀`)つ マァマァ、林道でも歩いて、帰りがけに温泉に浸かって「湯治」ごっこでもしようと計画しています。
清々しい休日でしたね。大山鹿さんは早朝から権現山に出撃して、野鳥観察を楽しんで来ました。観察できた野鳥は何時もと変わりませんでしたが、キジの仲間のゴジュケイらしき鳴き声がしきりに聞こえてきましたが、姿は確認できませんでした。調べたところ大きな鳥の様なので次回は探してみようと思っています。乞うご期待ですね。さて、今日はもう一つの重要な変化がコゲラの巣に有りました。親鳥らしきコゲラが巣に餌を運んでいるのを確認できました。若しかしたら、イヤ、十中八九、雛が誕生したのでしょう。30分に一度位の頻度で巣に戻っていましたから、コゲラは可也の大食漢の様ですね。それでは、コゲラくんを( ^ω^)_凵 どうぞ。



おー、雛が顔を出したかと思いましたが、これは飛んで行きましたから親鳥ですね。

結構、権現山では楽しめましたよ。野鳥ばかりではなく、シソ科のタツナミ(立浪)も咲いていました。オカタツナミなのか、コバノタツナミなのかハッキリしませんが、紫色の可憐な花でした。2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


さて、今日の逸品は皆が大好きな山女魚茶漬けにしましょう。お茶を入れる前の写真が美味しそうに見えましたから、こちらをアップします。山女魚の甘露煮は旨かったぞー。そして、梅干は言わずもがなの大山鹿おばあちゃんスペシャルの南高梅の梅干しです。山椒の薬味はベランダから失敬してきた採れたてバージョンです。

お休み前の一枚はコガネムシ?の蜜吸い映像です。花に停るのは蝶だけかと思っていましたが、コガネムシらしき昆虫も蜜を吸いに来るのですね。今世紀に入っての大発見です。

明日も天気が良さそうなので、山の方にでも探索に出かけようと思います。しかし、大山鹿のツレさんが腰を痛めたようなので、登山は難しいそうです。(つ´∀`)つ マァマァ、林道でも歩いて、帰りがけに温泉に浸かって「湯治」ごっこでもしようと計画しています。