大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

こってりラーメン 火の国文龍

2014-05-23 20:19:06 | 旅行
2014年5月23日 晴れ
今日は天候も大分落ち着いて急な雨が無くて良かったですね。大山鹿さんは明日からの週末に備えてお勤め先でまったりと過ごして来ました。何か、充実した一日でしたね。さて、今日は熊本にあるこってりラーメンの「火の国文龍」さんを紹介します。地元の人には大人気で食べログで3.7の超高得点を得ています。流石に初めて食べる大山鹿さんは普通で頼みましたが、地元の方はこってりを頼んでいる人も多かったですよ。高菜の油炒めや紅生姜はドンブリから好きなだけ取ってくる方式でした。また、レンゲ(散蓮華)に入っている赤い薬味は辛子味噌ですね。更に、高菜炒めにも一味が入っていますから、結構な辛さになりました。「濃い豚骨+辛味=お腹が痛くなる」という方程式が大山鹿さんの頭を夜霧ましたが、ラーメン道を極めるためにはそんな些細な事は忘れていました。更に、ガツンと来たのがニンニク味噌でした。地元の方が凄くニンニク臭くなるからと止めてくれたのですが、怖いもの食べたさにガツンと入れてしまいました。これでこそ相模の國の大山鹿さんですよね。立て続けにガムを噛んでもニンニクの匂は消えませんでした。所用で午後からお会いした方々にこの場を借りてお詫びいたします。(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン。
それではお待ちかねのこってりラーメンを( ^ω^)_凵 どうぞ。


これが噂のニンニク味噌です。テーブルにあるのでついつい入れてしまいます。


スープも美味しかったので、殆ど飲み干してしまいましたが、結構、醤油が聞いていたようで喉が渇いて大変でした。
さて、昨日に続いて湿性花園の野草を紹介しましょう。この時期はいろいろな花が一斉に咲き出すので一年で一番楽しい時期ですね。先ずは、イカリソウ(碇草)です。怒っている訳では無く、船の碇に花の形が似ているのですね。紅白で2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


スズムシソウ(鈴虫草)は地味ですが、良く見ると本当に虫の形に見えてきます。昔の人は風情がありましたね。


そして、昨年のこの時期に紹介した記憶がありますが、チゴユリです。今年は上等な鏡を持参しましたから、俯き加減のチゴユリを下から覗き込む事が出来ました。


さて、明日は早朝に野鳥観察にでも出撃してみようかな。