2014年5月22日 晴れ
昨日とは打って変わって快晴の通勤となりました。やはり、晴れは気分的に嬉しいですよね。季節も初夏に移り変わり、燕の巣作りも本格化して子供も生まれた様です。残念ながら大山鹿さんのアパーに燕の巣はありませんが、近くの里山公園では燕の子育ての様子をこっそりと観察できます。余り煩く囀っていなかったので、子燕達はお昼寝タイムに成っているようです。燕の兄弟をそーっとご覧ください。

燕の巣は初夏の風物ですが引き続き子供達の成長を見守りましょう。さて、5月の連休に訪れた湿性花園の花々が撮りっ放しだったので、今日は少し紹介しましょう。先ずは、ブログ初出のオオバナエンレイソウ(大花延齢草)です。エンレイソウ(延齢草)は尾瀬のフォトチャンネルCH176044で2012年6月初めにアップしましたが、オオバナでは有りませんから、目立たない小さな花でした。湿性花園ではバイオの力で花を大きくしたのでしょう。それではドウゾ(*^^)v。


ハクサンチドリ(白山千鳥)も綺麗に咲いていました。昨年の5月8日のブログにアップしていたのを見て、今年の分を忘れている事に気がつた次第です。ほぼ同時期に開花するものなのですね。今年は少し小ぶりになった様な気がするのは気のせいでしょうか。

さて、今日の逸品は浜松の鰻を紹介しましょう。浜松には何度か所用で出掛けてはいたのですが、帰りがけに時間がとれたのは久しぶりです。何時もは「山吹」さんのウナギボーンや鰻肝の佃煮で我慢するのですが、先日は日高屋さんの「うなぎ佃煮」に挑戦して見ました。値段も挑戦的な設定でドキドキしながら購入した次第です。お供を務めた名水は「花の舞」で何度か山吹さんの鰻肝と一緒にブログ紹介しています。花の舞は量り売りで購入しています。その時に、瓶を洗う為に結構な分量の花の舞を捨ててしまうのは勿体ないですよね。洗いに使った後に捨ててしまう名水を口の中に捨てて貰えないものかと店員さんに毎回お願いしています。因みに、衛生上の社内規定から毎回断られています。ここが日本経済の問題点なのでしょうね。さて、皆さんに詰らない話に付きあって貰うのは申し訳ありませんから、日高屋さんの「うなぎ佃煮」からアップします。ドウゾ(*^^)vです。

遠州の名水「花の舞」とのツーショットですわ。

大山鹿さんに食べられる直前の鰻さんです。あー、(@^^)/~~~幸せですね。処で、鰻佃煮のお味は?!でしたよ。冷凍保存している為か、お家でチーンして、タレと薬味の山椒で頂くと3倍位の美味しさに変身しそうな印象を持ちました。

まあ、これで元気百倍の大山鹿さんで、明日もお勤め頑張りますよ。日高屋さん、御馳走様です。
昨日とは打って変わって快晴の通勤となりました。やはり、晴れは気分的に嬉しいですよね。季節も初夏に移り変わり、燕の巣作りも本格化して子供も生まれた様です。残念ながら大山鹿さんのアパーに燕の巣はありませんが、近くの里山公園では燕の子育ての様子をこっそりと観察できます。余り煩く囀っていなかったので、子燕達はお昼寝タイムに成っているようです。燕の兄弟をそーっとご覧ください。

燕の巣は初夏の風物ですが引き続き子供達の成長を見守りましょう。さて、5月の連休に訪れた湿性花園の花々が撮りっ放しだったので、今日は少し紹介しましょう。先ずは、ブログ初出のオオバナエンレイソウ(大花延齢草)です。エンレイソウ(延齢草)は尾瀬のフォトチャンネルCH176044で2012年6月初めにアップしましたが、オオバナでは有りませんから、目立たない小さな花でした。湿性花園ではバイオの力で花を大きくしたのでしょう。それではドウゾ(*^^)v。


ハクサンチドリ(白山千鳥)も綺麗に咲いていました。昨年の5月8日のブログにアップしていたのを見て、今年の分を忘れている事に気がつた次第です。ほぼ同時期に開花するものなのですね。今年は少し小ぶりになった様な気がするのは気のせいでしょうか。

さて、今日の逸品は浜松の鰻を紹介しましょう。浜松には何度か所用で出掛けてはいたのですが、帰りがけに時間がとれたのは久しぶりです。何時もは「山吹」さんのウナギボーンや鰻肝の佃煮で我慢するのですが、先日は日高屋さんの「うなぎ佃煮」に挑戦して見ました。値段も挑戦的な設定でドキドキしながら購入した次第です。お供を務めた名水は「花の舞」で何度か山吹さんの鰻肝と一緒にブログ紹介しています。花の舞は量り売りで購入しています。その時に、瓶を洗う為に結構な分量の花の舞を捨ててしまうのは勿体ないですよね。洗いに使った後に捨ててしまう名水を口の中に捨てて貰えないものかと店員さんに毎回お願いしています。因みに、衛生上の社内規定から毎回断られています。ここが日本経済の問題点なのでしょうね。さて、皆さんに詰らない話に付きあって貰うのは申し訳ありませんから、日高屋さんの「うなぎ佃煮」からアップします。ドウゾ(*^^)vです。

遠州の名水「花の舞」とのツーショットですわ。

大山鹿さんに食べられる直前の鰻さんです。あー、(@^^)/~~~幸せですね。処で、鰻佃煮のお味は?!でしたよ。冷凍保存している為か、お家でチーンして、タレと薬味の山椒で頂くと3倍位の美味しさに変身しそうな印象を持ちました。

まあ、これで元気百倍の大山鹿さんで、明日もお勤め頑張りますよ。日高屋さん、御馳走様です。