大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

鴨汁の相盛り 甚五郎

2016-12-08 17:43:56 | 旅行
2016年12月8日(木)晴れ
相模でも朝の最低気温が3℃近くまで下がりましたから、本格的な冬がやって来た感じがします。しかし、朝から気持ち良く晴れ上がった気分も爽快ですね。さて、今日は先日の武蔵野から甲斐への旅としましょう。先ずは武蔵野での腹ごしらえで甚五郎さんにお世話に成りました。甚五郎さんは武蔵野うどんで頑張れば良いのですが、関東人はお蕎麦が大好きですから、手打ちそば・うどんのお店になっています。定まりませんね。そんな訳で大山鹿さんも根性無しで相盛りを頼みました。つけ汁は鴨汁として見ました。皆さんもドウゾ(@^^)/~~~




正に武蔵野うどんですね。硬くて顎が疲れました。


やっぱり関東はお蕎麦ですよ。


と云う訳で両方楽しんだ後に、甲斐州に向かいました。お天気も今日の様に良かったので八ヶ岳が出迎えて呉れました。


帰り掛けには夕陽に咽ぶ富士山もお見送りをして呉れました。この時間帯は相模からは富士山がシルエットになってしまうので甲斐の人たちは良い景色が毎日見れて幸せですね。


さて、此処からは日曜日の弘法山公園からです。先ずは何か凄い鳥かと思って写してみたら雀だったと云う場面ですね。ホオジロの様に天辺に止まっていたので吃驚ですね。雀は電線ですよね。




締めは日溜まりの紅葉としましょう。何れも陽の光を通して色付いた葉が一段と輝いていました。透過モードの紅葉も綺麗ですね。






明日もお天気が良さそうですから、何処かに出掛けてこようかなと考えている大山鹿さんでした。それではHave a good eveningですね。