2016年12月10日(土)晴れ
今日はお天気が良くて最高の野鳥観察日よりと成りましたね。大山鹿さんは5時に目が覚めたのですが、余りに寒くて二度寝してしまい、結局、8時過ぎにノコノコと弘法山公園へと向かいました。富士山も徐々に雲が掛かり、暗雲が立ち込めてきました。


しかし、鳥果は今シーズン初となるミヤマホオジロの撮影に成功しました。中々上手い場所に止まって呉れなかったのでピンボケ写真で申し訳ありません。黄色が素敵なミヤマホオジロを( ^ω^)_凵 どうぞ。





続いてはシロハラの珍しい光景としましょう。シロハラは地面を移動しながら落ちた木の実などを食べるのですが、今日はカラスサンショウの実を直接食べていました。始めて見る光景ですね。どうぞ☆彡



このビンズイはミヤマホオジロと見間違えて何度もドキドキさせられました。


そして、ジョウビタキ♀は農薬を散布した場所を寝座にしていましたが、元気にしている様です。


公園の鳥たちは如何でしたか?明日はもっと綺麗にミヤマホオジロを撮りたいですね。さて、寒かった野鳥観察の後はチャーシューメンと鮭ご飯として見ました。暖かくて美味しかったですよ。皆さんも外遊びの後はアツアツラーメンですね。

このチャーシューは大山鹿自家製の特性チャーシューですよ。

鮭は何時食べてもご飯のお供ですね。

それでは明日も外遊び頑張りましょうね。今シーズン初となる水仙でもご覧下さい。

ほな、Have a great eveningですね。
今日はお天気が良くて最高の野鳥観察日よりと成りましたね。大山鹿さんは5時に目が覚めたのですが、余りに寒くて二度寝してしまい、結局、8時過ぎにノコノコと弘法山公園へと向かいました。富士山も徐々に雲が掛かり、暗雲が立ち込めてきました。


しかし、鳥果は今シーズン初となるミヤマホオジロの撮影に成功しました。中々上手い場所に止まって呉れなかったのでピンボケ写真で申し訳ありません。黄色が素敵なミヤマホオジロを( ^ω^)_凵 どうぞ。





続いてはシロハラの珍しい光景としましょう。シロハラは地面を移動しながら落ちた木の実などを食べるのですが、今日はカラスサンショウの実を直接食べていました。始めて見る光景ですね。どうぞ☆彡



このビンズイはミヤマホオジロと見間違えて何度もドキドキさせられました。


そして、ジョウビタキ♀は農薬を散布した場所を寝座にしていましたが、元気にしている様です。


公園の鳥たちは如何でしたか?明日はもっと綺麗にミヤマホオジロを撮りたいですね。さて、寒かった野鳥観察の後はチャーシューメンと鮭ご飯として見ました。暖かくて美味しかったですよ。皆さんも外遊びの後はアツアツラーメンですね。

このチャーシューは大山鹿自家製の特性チャーシューですよ。

鮭は何時食べてもご飯のお供ですね。

それでは明日も外遊び頑張りましょうね。今シーズン初となる水仙でもご覧下さい。

ほな、Have a great eveningですね。