2018年8月2日(木)晴れ
暑い日が続きますから、そろそろ、一雨ほしい処ですね。それでも、頑張るのはお勤め人なのでしょうね。まあ、倒れないように栄養補給だけは十二分に行っていますよ。今日は、大戸屋さんでアジフライ定食としてみました。鯵は相模湾の代表的な魚ですから、脂が乗って美味しかったですよ。お勤め人の皆さん、夏バテ防止しに、ドウゾ(^_-)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/6d8b3524557711b7abfda9354acb7e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/e60c3a449f6cc6c31ece58762ca7d7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/619e4bd98bb95d07ca7fcaa6896cdeb5.jpg)
栄養の付いた処で、高原に咲く涼しげな野草たちとしましょう。先ずは、マツムシソウからスタートしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/8c5fdb2e09faa0a277b0641edbfca2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/ea671ef1e3171d84311abbb9a5c971f2.jpg)
シュロソウはワインカラーの小さな花が咲いていましたよ。オゼソウにも似ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/319bc268473d331935823334d78eb8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/123f8a003055db1bdacd7be76915ac9f.jpg)
バアソブですね。ツルニンジンの仲間で花がバアサン色なのでしょうね。ツルニンジンのこの手の呼び方はジイソブのようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/ab331b1c9ade4d41eb889b1863a55d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/abb5344a4cd316cb14c8ff44da165fde.jpg)
フウロウも何やら3種類咲いていました。どれがドレかは分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/f783d87a2fb5ccc7c7c4c869c6929e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/ffae213b287fd9294567211e04b88135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/b4ac7640c4cf938188e584e4e6fa902a.jpg)
エゾカワラナデシコの雨露に映えていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/679de1c92e4bdfdb5ee33d24c7ac4f0b.jpg)
オオダイコウソウですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/7ab334a059f5d0877da66943c39e4272.jpg)
こちらはキンミズヒキとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/c06fb3bdd2e2e5259f200e3e827d8dce.jpg)
ヒッソリと咲いているのはイワアカバナですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/8bfc444cf490758bbc826c914e0bbe28.jpg)
締めは、柿色のコウリンカとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/ccecc2002e9458b55c462015b2f7fa08.jpg)
それでは、楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
暑い日が続きますから、そろそろ、一雨ほしい処ですね。それでも、頑張るのはお勤め人なのでしょうね。まあ、倒れないように栄養補給だけは十二分に行っていますよ。今日は、大戸屋さんでアジフライ定食としてみました。鯵は相模湾の代表的な魚ですから、脂が乗って美味しかったですよ。お勤め人の皆さん、夏バテ防止しに、ドウゾ(^_-)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/6d8b3524557711b7abfda9354acb7e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/e60c3a449f6cc6c31ece58762ca7d7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/619e4bd98bb95d07ca7fcaa6896cdeb5.jpg)
栄養の付いた処で、高原に咲く涼しげな野草たちとしましょう。先ずは、マツムシソウからスタートしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/8c5fdb2e09faa0a277b0641edbfca2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/ea671ef1e3171d84311abbb9a5c971f2.jpg)
シュロソウはワインカラーの小さな花が咲いていましたよ。オゼソウにも似ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/319bc268473d331935823334d78eb8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/123f8a003055db1bdacd7be76915ac9f.jpg)
バアソブですね。ツルニンジンの仲間で花がバアサン色なのでしょうね。ツルニンジンのこの手の呼び方はジイソブのようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/ab331b1c9ade4d41eb889b1863a55d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/abb5344a4cd316cb14c8ff44da165fde.jpg)
フウロウも何やら3種類咲いていました。どれがドレかは分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/f783d87a2fb5ccc7c7c4c869c6929e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/ffae213b287fd9294567211e04b88135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/b4ac7640c4cf938188e584e4e6fa902a.jpg)
エゾカワラナデシコの雨露に映えていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/679de1c92e4bdfdb5ee33d24c7ac4f0b.jpg)
オオダイコウソウですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/7ab334a059f5d0877da66943c39e4272.jpg)
こちらはキンミズヒキとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/c06fb3bdd2e2e5259f200e3e827d8dce.jpg)
ヒッソリと咲いているのはイワアカバナですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/8bfc444cf490758bbc826c914e0bbe28.jpg)
締めは、柿色のコウリンカとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/ccecc2002e9458b55c462015b2f7fa08.jpg)
それでは、楽しい夕暮れ時をお過ごしください。