大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

湿原の山野草 その2

2018-08-02 19:11:02 | ベランダ鉢植え
2018年8月2日(木)晴れ
暑い日が続きますから、そろそろ、一雨ほしい処ですね。それでも、頑張るのはお勤め人なのでしょうね。まあ、倒れないように栄養補給だけは十二分に行っていますよ。今日は、大戸屋さんでアジフライ定食としてみました。鯵は相模湾の代表的な魚ですから、脂が乗って美味しかったですよ。お勤め人の皆さん、夏バテ防止しに、ドウゾ(^_-)。






栄養の付いた処で、高原に咲く涼しげな野草たちとしましょう。先ずは、マツムシソウからスタートしましょう。




シュロソウはワインカラーの小さな花が咲いていましたよ。オゼソウにも似ていますね。




バアソブですね。ツルニンジンの仲間で花がバアサン色なのでしょうね。ツルニンジンのこの手の呼び方はジイソブのようですよ。




フウロウも何やら3種類咲いていました。どれがドレかは分かりませんでした。






エゾカワラナデシコの雨露に映えていましたよ。


オオダイコウソウですね。


こちらはキンミズヒキとなります。


ヒッソリと咲いているのはイワアカバナですね。


締めは、柿色のコウリンカとしましょう。


それでは、楽しい夕暮れ時をお過ごしください。