2月18日半日と19日は丸1日、ひたすらに薪集めです。
今のところ、2月の休日は全部薪集めに費やしています。
地主さんの意向で、20日までに一段落ということでした。
全然一段落していませんが、一応の区切りは付けました。
MPVで10回分、おそらく6トン以上あります。
現場で薪割りするとワイワイ楽しいですが、搬出効率が下がる
ため、最後は玉切りのまま持って来ました。
ちなみに、おベンツはお隣さんの。
MPVよスマン、いつもいつもこんなモンばっかり運ばせて。
さて、丸太の重さなんですが、1個40Kg~50Kg程もあります。
平均直径が36cmぐらいです。
材の比重は、クヌギ=0.89、コナラ=0.81ですが、
これは含水率15%の気乾比重ですから、冬伐りとは言え30%
ぐらいはあるでしょう。丁度、比重=1.0ぐらいです。
直径36cm×長さ40cmの丸太では、40.715Kgですね。
まあ40Kgとして、これを1回で20個積む訳です。
つまり、40Kg×20個=800Kg
えっ!は、800Kg !!
ビックリしたな~も~。
でも、ちゃんと計算しているから遠からず間違いない。
最後の1回は”こりゃヤバい”ってぐらいの満載状態でした。
800Kgもありゃ~、そりゃまずいでしょう。
まあ、このくらいにしておこう状態で500Kgと見た。
平均600Kg持って来たとすると、10回で6トンな訳よね。
MPVの定格積載重量は385Kgですが・・・何か?
今のところ、2月の休日は全部薪集めに費やしています。
地主さんの意向で、20日までに一段落ということでした。
全然一段落していませんが、一応の区切りは付けました。
MPVで10回分、おそらく6トン以上あります。
現場で薪割りするとワイワイ楽しいですが、搬出効率が下がる
ため、最後は玉切りのまま持って来ました。
ちなみに、おベンツはお隣さんの。
MPVよスマン、いつもいつもこんなモンばっかり運ばせて。
さて、丸太の重さなんですが、1個40Kg~50Kg程もあります。
平均直径が36cmぐらいです。
材の比重は、クヌギ=0.89、コナラ=0.81ですが、
これは含水率15%の気乾比重ですから、冬伐りとは言え30%
ぐらいはあるでしょう。丁度、比重=1.0ぐらいです。
直径36cm×長さ40cmの丸太では、40.715Kgですね。
まあ40Kgとして、これを1回で20個積む訳です。
つまり、40Kg×20個=800Kg
えっ!は、800Kg !!
ビックリしたな~も~。
でも、ちゃんと計算しているから遠からず間違いない。
最後の1回は”こりゃヤバい”ってぐらいの満載状態でした。
800Kgもありゃ~、そりゃまずいでしょう。
まあ、このくらいにしておこう状態で500Kgと見た。
平均600Kg持って来たとすると、10回で6トンな訳よね。
MPVの定格積載重量は385Kgですが・・・何か?