5月31日(土)~6月1日(日)にかけて再度栃本ヘリPへ出撃しました。
私が20時チョット過ぎに到着した時には、既に多くの方々がいらっしゃいました。
23:29:30頃 LX7 , 4.7mmF1.4開放 , 30sec
HIDEさんのお隣に立てさせて頂きました。
昨日VISAC + レデューサ2の星像をチェックしましたので、今回は1800mm直焦点
でアレコレ撮ってみました。
GPVのお告げでは夜半から曇る筈でしたが、一晩中見事に快晴!アリガタヤ
<共通データ>
----------------------------------------------------------------
撮影日時:2014/05/31~06/01
撮影場所:栃本ヘリP 標高1030m
気温:15℃
風:3/5(1800mmにはチョットきついレベル)
シーイング:3/5
透明度:4/5
赤道儀システム:ニューアトラクス + EZEUSⅡ+ ひのきスーパーピラー
撮像鏡筒:VC200L , 1800mm直焦点
ガイド鏡:RFT80(8cmF5)
ガイドカメラ:QHY5L-ⅡM + PHD
カメラ:K-5Ⅱs , RAW
フィルター:なし
ダーク&フラット:無し(^^♪
画像処理:SI7→CS5
----------------------------------------------------------------
まずは筒慣らしに2点
M81 , ISO800 , 1X10min
M51 , ISO800 , 1X10min
今回の目的はシロナガスクジラです。なんとか撮れました。
NGC4631 , ISO800 , 4X10min , 40min Total
40cmドブで見せて頂いたM13は素晴らしかった!
青いツブツブ星は表現で来たか?
M13 , ISO800 , 2X5min , 10min Total
M20 , ISO800 , 6X10min , 60min Total
M20は7枚をセットして車で仮眠。
7枚目は薄明で青くなって使えませんでした。
ガイドは1枚も失敗なく完了しており、このシステムで十分にイケる
ことを確信しました。ただし、途中から低空になって星が肥大しています。
まあまあシャープなのは最初の2カットのみで、後の4カットはボテボテです。
VISACを使うようになって再びK-5Ⅱsに頑張ってもらっています。
何しろお気楽で良いですね。この程度の露光と枚数でそこそこ見られる
画になってくれるので有難いです。ワンショット冷却CCDだとこうは行かない
ですからね。後処理も大変です。
ISO800で10分露光し、SI7でRAW→Fitsに落とす際、ヒストグラムを
中間値指定で-300~3000付近で切出すと、系外銀河や球状星団は星の色が
残るようです。M20などの星雲は5000程度まで引っ張らないと淡い所が
出て来ませんでした。SI7のデジタル現像処理も必ず行うわけではなく、
系外銀河や球状星団では星の色抜け防止で使わないことの方が多いです。
|
+->今回のM13とクジラ銀河はデジタル現像をやっていません。
ヒストグラムを-300~3000で切出し、PhotoShopのトーンカーブ
であぶり出す感じで処理しています。