GINJI-300FN用笠井フラットナー専用に高剛性オフアキを作りましたが、
Kマウントに限らず、標準的なTリングでは10mmほどバックフォーカスが
長すぎました。EOSマウント用は先日作りましたが、今日はKマウント
用を作りました。35㎜版Kマウント機に備え、少しでも大口径にしたい。
|
+->と言うことでM42T2リングを取り去って直結!
画像はスマホなのでダイナミックレンジがあ~~
ラチチュード狭っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/96c91ade252a7ef12eff6ff90fa92daf.jpg)
これでKマウント用も内径がφ41.3mmとなりました。
標準のT2リングだとφ37㎜~38mmだから結構な大口径になった。
ペンタ部が当たらないように位置決めしたので、
オフアキプリズムを外さずにK-3を取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/5e512ed2002dbc04ff0a48c1f383c91c.jpg)
横出しで±20度くらい振れます。
また、90度組み替えれば下出しにも出来ます。
上はペンタ部に当たり、左はグリップに当たるのでNGです。
まあ、30.5cmF4でこれだけ自由度があれば大丈夫でしょう。
そう言えば、
SSMonoⅢもオフアキプリズムを取り去ってからネジ込めば
フィルタホイールにも当たらず、設計通りのバックフォーカスで
使えることが判明。これでSSProV2 , SSMonoⅢ , Kマウント ,
EOSマウントで高剛性オフアキが使えるようになりました。
Kマウントに限らず、標準的なTリングでは10mmほどバックフォーカスが
長すぎました。EOSマウント用は先日作りましたが、今日はKマウント
用を作りました。35㎜版Kマウント機に備え、少しでも大口径にしたい。
|
+->と言うことでM42T2リングを取り去って直結!
画像はスマホなのでダイナミックレンジがあ~~
ラチチュード狭っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/96c91ade252a7ef12eff6ff90fa92daf.jpg)
これでKマウント用も内径がφ41.3mmとなりました。
標準のT2リングだとφ37㎜~38mmだから結構な大口径になった。
ペンタ部が当たらないように位置決めしたので、
オフアキプリズムを外さずにK-3を取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/5e512ed2002dbc04ff0a48c1f383c91c.jpg)
横出しで±20度くらい振れます。
また、90度組み替えれば下出しにも出来ます。
上はペンタ部に当たり、左はグリップに当たるのでNGです。
まあ、30.5cmF4でこれだけ自由度があれば大丈夫でしょう。
そう言えば、
SSMonoⅢもオフアキプリズムを取り去ってからネジ込めば
フィルタホイールにも当たらず、設計通りのバックフォーカスで
使えることが判明。これでSSProV2 , SSMonoⅢ , Kマウント ,
EOSマウントで高剛性オフアキが使えるようになりました。