晴れませんねえ~(-_-;)
昨晩は晴れるかも?ってことで、月齢10.9かつ月曜日にもかかわら
ず、近場の高い所まで行ってみました。
標高1100mなので気温だけは低く20℃でしたが、雲だらけ・・・
おまけに物凄い湿気で望遠鏡もビッショリ。
防水加工を施したバーティノフマスクのデビューには最適でした。
テスト鏡筒:10cmF6(600mm)反射
カメラ:K-30 , ISO1600
撮影対象:γCyg_ほぼ天頂
インフォーカス(ピクセル等倍)_20sec
ジャストフォーカス(ピクセル等倍)_20sec
アウトフォーカス(ピクセル等倍)_20sec
ジャストフォーカス時の画像(薄雲あり)_60sec
うーん、やっぱり周辺はコマクラゲがいっぱい。
最高に合うとコマクラゲもかなり小さくなるのだけど、
今回のテストから判断すると、バーティノフマスクを使っても
最後の追い込みは試写しかないと言うことが判った。
それでも視野中央で合わせておけば、思い切りピンボケになる
ことは無いでしょう。ピンが合わせ難い冷却CCDには有効ですね。
そもそも像面がフラットなら、こんな苦労は無いのです。
早くMPCCを組み込んでみたい。→早く納品してくれ~~~!
<有間峠>
名栗湖(有間ダム)から林道広河原逆川線を登り切った峠。
常に崩れており、崩落危険度の高い林道。
東側のみ開けているが、見えるのは関東平野の大光害。
私は地元だから天体撮影以外でも行きますが、ハッキリ言って
夜間にココを走ることはお勧め致しません。
そもそも名栗湖周辺にはバッタンコン・ゲートバーがあり、
”21時~翌朝6時までは閉鎖します。”と書いてあります。
昨日は閉まりませんでしたが、迂回路とされる対岸の細道も
通行止めの事が多いです。
更に、名栗湖周辺道路は走り屋のスピンターン練習場になって
います。路肩や駐車スペースはブラックサインだらけです。
昨夜も予備タイヤ、ツールボックスまで持ち込んで本格的に
やっていました。波動砲かましたろかー<`ヘ´>!!
昨晩は晴れるかも?ってことで、月齢10.9かつ月曜日にもかかわら
ず、近場の高い所まで行ってみました。
標高1100mなので気温だけは低く20℃でしたが、雲だらけ・・・
おまけに物凄い湿気で望遠鏡もビッショリ。
防水加工を施したバーティノフマスクのデビューには最適でした。
テスト鏡筒:10cmF6(600mm)反射
カメラ:K-30 , ISO1600
撮影対象:γCyg_ほぼ天頂
インフォーカス(ピクセル等倍)_20sec
ジャストフォーカス(ピクセル等倍)_20sec
アウトフォーカス(ピクセル等倍)_20sec
ジャストフォーカス時の画像(薄雲あり)_60sec
うーん、やっぱり周辺はコマクラゲがいっぱい。
最高に合うとコマクラゲもかなり小さくなるのだけど、
今回のテストから判断すると、バーティノフマスクを使っても
最後の追い込みは試写しかないと言うことが判った。
それでも視野中央で合わせておけば、思い切りピンボケになる
ことは無いでしょう。ピンが合わせ難い冷却CCDには有効ですね。
そもそも像面がフラットなら、こんな苦労は無いのです。
早くMPCCを組み込んでみたい。→早く納品してくれ~~~!
<有間峠>
名栗湖(有間ダム)から林道広河原逆川線を登り切った峠。
常に崩れており、崩落危険度の高い林道。
東側のみ開けているが、見えるのは関東平野の大光害。
私は地元だから天体撮影以外でも行きますが、ハッキリ言って
夜間にココを走ることはお勧め致しません。
そもそも名栗湖周辺にはバッタンコン・ゲートバーがあり、
”21時~翌朝6時までは閉鎖します。”と書いてあります。
昨日は閉まりませんでしたが、迂回路とされる対岸の細道も
通行止めの事が多いです。
更に、名栗湖周辺道路は走り屋のスピンターン練習場になって
います。路肩や駐車スペースはブラックサインだらけです。
昨夜も予備タイヤ、ツールボックスまで持ち込んで本格的に
やっていました。波動砲かましたろかー<`ヘ´>!!