宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

観測所のSkyMaxⅣ_E-ZEUSⅡ改+C-14で試し撮り

2018-10-09 20:09:00 | 天体写真(冷却CCD)
10月7日から8日に掛けて観測所へ行きました。
晴れるかと思いましたが、なんとほぼガスの中・・・org
2:30~4:40だけ晴れ、その後すぐに再び雲の中へ。

今回の目的は、観測所のSkyMaxⅣ_E-ZEUSⅡ改+C-14で何かを
撮影することでした。

やっとC-14を載せられるようになりました。





試しにM27を撮ってみると・・・デカイ


薄明直前にはM33の中にある、NGC604と言うHⅡ領域付近を撮影。

画像差替え(恒星をよりハッキリと表現)2018/10/10
L=14X300s , R=1X300s , GB=each 4X300s , 115min Total


L画像の半分はガスのために超露光不足ですが混ぜて使いました。
R画像なんか1枚しか撮れませんでした。

NGC604の場所はココ。


600万画素のAPS-Cワンショット冷却CCD+25cmF5.6ニュートン反射で
撮影し、今回のC-14と同じ拡大率にするには450%拡大となります。


APS-Cで2700万画素あれば同等の解像度になるのかな?
う~ん、やっぱりC-14はいつもの森で粉銀河を撮っていた方が
幸せかもしれません。フード+デュアルドライエア噛まして尚、
補正版が曇るほどの夜露攻撃!!

しかしながら、
極軸が合っている赤道儀に載せて使うことの有難さは感じます。
C-14を安定運用するには、毎回ドリフト法で詰めなければ
なりません。しかも、観測所のSkyMaxⅣの方が自宅の青いヤツより
何かと調子が良いです。赤緯軸周りが特に。


------------------------------------------

撮影日時:2018/10/07-08
撮影場所:入笠山天体観測所(標高1810m)
天候:2:30~4:30のみ晴れ、夜露多い
気温:10℃程度
星空指数:80(晴れ間部分)
シーイング:4/5

撮像鏡筒:C-14(35.5cmF11 , fl=3910mm)
カメラ:Orion StarShootMonoⅢ(Sony ICX285AL 2/3inch)
フィルター:US_Orion 1.25inch_LRGB FilterSet
コマコレクター:ジャイアント・イージーガイダーにてF7(fl=2489mm)

赤道儀:観測所のSkyMaxⅣ改_E-ZeusⅡ仕様
極軸合わせ:***
ガイド:50mmF4ガイド鏡 + QHY5L-ⅡM+PHD2_Ver,2.6.5

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:2
フラット画像:L=20 , RGB=each5
フラット用ダーク画像:***

ASCOM Platform 6.4
撮像ソフト:MaxImDL_Pro Ver6.16
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

据置型SIMフリーWiFiルータAterm MR05LN3Bのこと

2018-10-06 16:14:00 | ノンジャンル
スマホがすっかり身に染みてしまい、
最近ではわざわざPCを起動しなければならない案件が減った。
昨年の事務所移転に伴い、新しい仕事場ではNTT関連を何一つ
契約していない。インターネットはCATV光の通信機能だけ契約
だし、固定電話もひかりプラスでんわになっている。
NTTのBフレッツで完結すると7,000円くらいになるけど、
4,800円で済んでいる。

その他に、個人で家族5人分のスマホを契約している。
これはNTT docomoのWebShopで購入し、徹底的にイラネものを
削ぎ落し、毎月28,000円程度で済んでいる。(含むスマホ代)
家ではCATV光回線80Mbps+ひかりプラスでんわ契約で毎月11,500円
程度である。当然BS,CS,CATVフルチャンネル視聴契約である。
まあ、家のは仕方ない。テレビを見ない俺がどうこう言っても
始まらない。

が、

最近の研究(爆)で据え置き型SIMフリーWiFiルータどうよ?
って思い、実際にやってみました。

・SIMフリーWiFiルータ:NEC Aterm MR05LN3B(クレードル付き)
・SIMM:IIJmio プリペイドSIM 2GB(3箇月)
・有線スイッチングハブ:TP-Link TL-SG105 (GigabitEthernet)









<この組合わせの特徴>

・持ち歩きも、据置も可能なSIMフリーWiFiルータである。

・クレードルにRJ45有線LANが付いていて、ルータモード、ブリッジモード
 の切替が出来る。デフォルトはルータモードであり、
 TL-SG105などのスイッチングハブを付ければ有線LANが組める。

・Li-Ioバッテリーのロングライフ充電機能あり。
 これをONにしておくと70%で充電がストップするため、据置きで
 使う場合に”常時満充電”とならず安全である。
 Li-Ioバッテリーは常時100%付近でチョビチョビ充電すると加熱、
 膨張、短寿命になる。(少し前には発火事故も!)

・4G(含むLTE)フル対応+3G通信機能がある。
 実はこのLTE_800MHz帯+3G通信機能対応と言うのがポイント。
 800MHz帯と言うのは山間部やビルの谷間など、2.1GHz帯では反射
 されて通信しにくいエリア対策用周波数帯なのである。
 また、都会では既に3G通信を必要とはしておらず、LTE専用の
 据置型SIMフリーWiFiルータも出ている。1万円程度で買えるが、
 山間部では利用できない可能性大であることに注意が必要である。

・デュアルSIM対応である。

・Bluetoothテザリングにも対応しており、概ね8畳ワンフロア内で
 あれば接続で来た。

・プリペイドSIMはSuicaやPasmoみたいにリチャージ可能である。
 しかも、番号通知可能端末(スマホなど)からリチャージ用
 クーポンコードを入力すれば延長される仕組み。
 つまり、遠い観測所などに設置したSIMフリーWiFiルータまで行く
 必要が無い。

・プリペイドSIMで様子見が済んだら、今度はアップグレード手続きで
 SIMはそのままで、月額定額契約へ移行できる。

・月額定額契約では、例えば3GBを使い切っても200Kbpsなどでの低速
 通信が出来る。INS64時代はデュアルリンクでも128Kbpsだったことを
 考えると、まあ十分早いとも言える。

-----------------

と言うものです。

んで、

これの何が良いかと言うと、月額税別900円/3GBから契約
出来る点です。もちろん、CATVのような設置初期費用や機器レンタル
費用なんて掛かりません。しかも、余った”ギガ”を翌月まで
持ち越せるんだそうです。

デスクトップPCを常時接続するのが当然の世の中ですが、
本当は、そんなに繋げっ放しは良くないのですよ。
ひかり電話機能を除くインターネット接続は、もしかしたら
SIMフリーWiFiルータで構築する価値があるかもしれませんね。

Windows10の自動アップデートは・・・んなモン知るか!( ̄▽ ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする