VC200Lを載せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/36f288e6d837fa351e322e91f223ff6d.jpg)
VC200Lはレデューサを付けるとオフアキが入らないようです。
いつも1800mmF9ではたまらないので、無理にオフアキを入れることも
無いかと思いました。バランスウェイトも軽減できるので8cmF5アクロ
をこんな感じで付けてみました。SuperStarならこんなに大きなガイド鏡
は不要なのですが、まあ、何処に向けてもガイド星が見つかるのは
精神衛生上良いのでは?と思います。
レデューサを付けてオフアキを使うには、冷却CCD+12mm以下の薄型オフアキ
が必要です。デジイチでは無理。
APSCワンショットカラーのStarShoot V2.0なら楽勝で使えますが、
当面は外付けガイド鏡でやってみます。
私のモノクロ冷却CCDは2/3インチと小さいため、VC200Lではチョット焦点距離
が長すぎます。10cmF6ニュートン鏡筒での撮像環境は既に確立されているため、
これを使い続けることにしました。
復活のアトラクスは90S赤道儀システムと比べると、相当にデカイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/024ecc4b33cb9c24de7b0838b0fc0e3e.jpg)
90SシステムでひたすらL画像を撮っている最中はヒマです。
NarrowBandの場合は更にヒマです。
そこで、その時間を使ってVC200L + K-5Ⅱsでも撮影しようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/36f288e6d837fa351e322e91f223ff6d.jpg)
VC200Lはレデューサを付けるとオフアキが入らないようです。
いつも1800mmF9ではたまらないので、無理にオフアキを入れることも
無いかと思いました。バランスウェイトも軽減できるので8cmF5アクロ
をこんな感じで付けてみました。SuperStarならこんなに大きなガイド鏡
は不要なのですが、まあ、何処に向けてもガイド星が見つかるのは
精神衛生上良いのでは?と思います。
レデューサを付けてオフアキを使うには、冷却CCD+12mm以下の薄型オフアキ
が必要です。デジイチでは無理。
APSCワンショットカラーのStarShoot V2.0なら楽勝で使えますが、
当面は外付けガイド鏡でやってみます。
私のモノクロ冷却CCDは2/3インチと小さいため、VC200Lではチョット焦点距離
が長すぎます。10cmF6ニュートン鏡筒での撮像環境は既に確立されているため、
これを使い続けることにしました。
復活のアトラクスは90S赤道儀システムと比べると、相当にデカイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/024ecc4b33cb9c24de7b0838b0fc0e3e.jpg)
90SシステムでひたすらL画像を撮っている最中はヒマです。
NarrowBandの場合は更にヒマです。
そこで、その時間を使ってVC200L + K-5Ⅱsでも撮影しようと思っています。