男子のフィギュアは楽しみなんだけど、女子はおっかないなーと思っていたら
やはり起きられませんでした。
まおちゃんが悲しそうだと私も悲しくなる。なんかもう抱きしめたくなるくらい。
さて、以前に水を飲む習慣について書きました。(この記事)
まず起き抜けに飲みます。
こうやって朝カツしながら飲んでます。この時飲むのが「命の硬水」。
お弁当や朝食の準備を終えるくらいまでにコップ2杯くらい。
なるべく午前中に水分を取り、午後からは喉が渇くと感じる前に飲むようにしています。
目標は1日1.5ℓから2ℓ。
軟水や浄水器の水も組み合わせています。
一度に大量に飲むことは、やってはいけないそうです。
血中のナトリウム濃度が崩れ、大変危険です。
1日の量はあくまで目標であり、ノルマにしてはいけないのです。
藤田先生の本を読んでから、大体こんな感じでゆるく続けています。
どんな健康法や健康器具にも自分との相性がありますから、ちょうど良い程度を探しながら続けています。
それが長く続けるコツかもしれないです。
リサイクルプラの回収日にあまりにもペットボトルが多いと大変なので、
何か良い案はないかと思って、ウォーターサーバーなども検討したのですが、
ボックスパックという便利なものがあり、これを使ってみました。
写真は日田天領水10ℓ。 ペットボトルで買うよりちょっと安いです。
☆新しい季節を迎える準備、まず身体から。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。
○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答えを予想してから、お読みください。
院長昨日の一句
サササッと 体が動く ありがたさ
もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ