この季節、近くの梅林の香りに足を止めてしまいます。
次は沈丁花。もうつぼみがふっくらとしてきています。
当院も今週は春らしくスイートピーを飾ってみました。
ピンクや白だけでなく、こんなシックな色もあるのですね。
大好きな花です。
受付に座っていると、ふんわりと香ります。
花の香りが楽しめる季節です。
しかしこの時期はご用心。
貝原益軒先生の「養生訓」には次のようにありますよ。
「春は陽気が発生し、冬にとざしたのにかわってひとの肌をやわらかにし、表面の気がようやく開き始める。
だが余寒がまだまだ厳しいので風邪をひきやすい。用心して風寒に当たらないようにして、
風邪や咳の病気にかからないようにしなければいけない。
草木の芽も春の余寒にいたみやすい。
これでわかるように、ひとも余寒を恐れて注意しなければならない。
ときどき身体を動かし、運動し、陽気の循環を助けて気を発生させるのがよい。」
陽気とは、中国医学の考え方、陰陽で体内のバランスを考えるときに使われる言葉です。
なんとなく体を動かしたくなる気持ちかな。
私たちの体も芽吹いて行くイメージです。
まだ寒い日もあるから、用心しようね、草木の芽と同じだよ。
寒さに気をつけながらも、体を少しずつ動かして、いきいきとした体をつくりましょう。
もりたカイロプラクティックも、そのお手伝いをいたします。(ここは宣伝ですけど)
養生訓には大体知りたいことが書いてあって、私にとっては「家庭の医学」です。
☆東区スポーツセンターから徒歩5分。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。
○もりたカイロプラクティック院長ブログ更新しました。
院長のぎっくり腰をカバーしたサポーター。
この会社の商品は、私も産後に骨盤ベルトとして使いましたが、真摯な製品作りをしているのでおすすめです。
ぎっくり腰におすすめな腰痛サポーター
院長昨日の一句
にがるとは ぶち絶妙な 広島弁
「にがる」ってわかりますか?「にがる」は「にがる」としか説明できないような広島弁なんです。
もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ