今日は朝から自転車の鍵をなくしてしまって、
仕事を終えてから昨日立ち寄ったお店や道を歩いて巡って、
鍵が落ちていないか尋ねたり探したり。
で、結局なかったから自転車屋さんに持って行き、鍵を換えてもらいました。
そしたら院長から帰宅メールが。
「ごめん。自転車の鍵持ってきてしまった。」
ええーっ。
でも実は何ヶ月も前から鍵のかかりが悪かったし、
ついでにタイヤの空気が抜けやすいので調べてもらって、バルブの留め具を交換してもらって、
おまけに汚れをピカピカに磨いてもらって、
ああ忙しかったけどよかったなーと帰宅したので、、、まっ、いいですよ。
不便なままでも慣れてきてしまうと不具合に気付かなかったりするから、
良い機会だったなと思います。(優しいよね、うん)
みなさんの生活でそういうことはありませんか?
体にそういう部分はありませんか?
私は結構たくさん思い当たります。
ちょっと生活をチェックしなければと思った本日の出来事でありました。
さて、本日の一枚。
直ったばかりの自転車で走った白島で見かけたグリーンムーバーLEX。
この短い連結がダックスフントのようなかわいさでした。
白島線ではなかなか見られないらしいのですが、私は数回見ています。
えんじ色の外国っぽい車両もたまにいます。
気にしてるから目ざとく見つけちゃうんだよね。
☆開業10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。
○「院長ブログ本家」更新しました。
おすすめ本『薬剤師は薬を飲まない』
自分で必要か、適量か、考えたことってあまりないなあ。
○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。
○院長昨日の一句
血液は 骨の内部で 作られる
どこから来るのかと思ってたんだ。
もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ