ポキポキの木にカイロの花

広島市東区の整体・カイロプラクティック「もりたカイロプラクティック」院長公認裏ブログ

はっ!朝。

2014-02-15 | 2014年

うわ。起きられずに朝まで寝ちゃったよ。
「起こしてね。」って言うのさえ忘れた。
足裏マッサージしながら眠ってしまったのだ。器用だな、わたし。
金メダルも町田君も見損なったー。

昨日はこの寒さの中、娘達のチョコレートを配りに行ってきました。
差し上げたり頂いたりで、トリックオアトリート!って言っちゃいそうでした。
←二兎どころではない追いっぷりの次女のお手紙集。

私も友チョコをいただきました。
子どもたちも小学校や幼稚園のお友達から。もはや男子不在。

ところで友チョコはやはり手作りでお返しするのが慣例なのでしょうか。
どうしよう、一体何を作ったら良いのやら。 

院長には太陽系チョコ。
これは地球です。



☆この季節を楽しめる身体を作りましょう。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

2月15日(土)の受付は締め切らせていただきました。
月曜日以後のご予約をお待ちいたしております。ありがとうございました。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答えを予想してから、お読みください。

肩の可動域を広げると●●がしやすくなる。


院長昨日の一句

不自然で 極端なこと 避けましょう

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ




 

 

コメント

助手ショコラティエ。

2014-02-14 | 2014年

自分を見失うほど感情の振れ幅が激しい恋は、一生に一度で十分だ。
結ばれたか否か、そんな簡単な結論では終わらない。
いつまでも心を掴まれたまま、形を変えて生涯続くのだ。
今日渡すチョコレートが、その入り口かもしれない。

覚悟はできてんのかーっ!!

・・・今年も娘達のチョコレート作りをお手伝いしています。
長女なんか何度目の手作りバレンタインなんだろう。
既に娘達の方がキャリアがあり、私は助手というよりも火元管理人に過ぎないという有様。
←まだお楽しみ前なので、写真は小さく。
ああ、なんかいいなあ。淡いなあ。

数年前に伊賀の固焼きのようなフォンダンショコラを焼きましたっけ・・・。

実は、本当はそれまでに一回だけある。
チョコレートのチーズケーキ。お菓子作りが苦手な私には難しくて、二日間かけて仕込んだのです。
ところが直前にチョコレートはいらないって言われ、それを本気に受けて捨ててしまったのです。
まだまだ意地っ張りだった、バカな私でありました。
まあ味見してないから、もしかしたらひどい目にあわせていたかもしれない。(なんかそんな気がするんだよね)

(追記)この記事とセットで数年前の固焼きフォンダンショコラまで読み返してくれるツウな方がいらっしゃるのですが、
この記事で初めて「実は」な告白なんですよ。

こういうのもチョコレート風味で甘く思い出せるのがバレンタインデー。

このチョコレートを焼く甘い甘い香りに・・・。

結構胸焼けしているので、三日くらい味噌煮込みうどんでいいです。

☆季節の移り目の体調管理をお手伝いします。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答えを予想してから、お読みください。

肩の可動域を広げると●●がしやすくなる。


院長昨日の一句

ひざ下が とび出す痛み 「オスグッド」

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 








コメント

胃袋より足裏つかんで必勝バレンタインデー。

2014-02-13 | 2014年

チョコレートもいいけど、感謝の気持ちをこめて、彼に癒しの贈り物としてオイルマッサージはいかがでしょうか。

私がホームケアとして行なっているのは背中、肩、首から上、そして足。
今日はリラックス効果の高い「ふくらはぎと足裏」のオイルマッサージのコツを少しだけ書きます。

○足裏
座ってもらっても寝そべってもらってもできます。
オイルマッサージする方の足は、クッションなどで少し高くしておくとやりやすいです。
(私はゆたんぽの上に乗せてます。)
手のひらにオイルをとって、なじませます。
足裏は手のひら全体を使って、あたためるつもりで、土踏まずのあたりは入念にもみほぐします。
足裏の中心から両親指で外側にこすって行くとやりやすいです。
足指を内側に曲げたときに、指から下がったところにできるくぼみの周辺、
そこを軽く圧します。
踵もボールのように握ります。
足指は1本1本を離して伸ばすような感じで親指を使ってこすりあげます。
甲側も細かい骨際に沿って、軽くこすります。

○ふくらはぎ
うつぶせに寝てもらうとやりやすいです。
片手に足首を持ち、もう片方の手で足首からゆっくり上に向かってさすりあげます。
立ち仕事の人なら、張りがあります。
手のひらの手首側の半分で、ゆっくりと圧をかけてあげましょう。
すねの側も、骨にそって指先に圧をかけてすべらせていきましょう。
足首も指全部でぎゅっと圧をかけ、ゆっくり離すのを繰り返しながら膝の方向へ上がります。

ここまで15分くらいで仕上げます。
(多分、お疲れの方はもう眠ってます)

○ハンドマッサージ
足を投げ出す環境にない時は、手のマッサージもいいです。
手のひら、甲ともにゆっくりと伸ばしてあげる感じです。
手のひら側の親指と人差し指の間(いわゆる合谷と呼ばれる部分)、
甲側の人差し指と中指の間はちょっとの時間でも心地良いですし、疲れがとれますよ。


目の前で好きな人が疲れ果てていたら、何とかしてあげたいと思う。
この人に触れていることが幸せと思う。

そういう気持ちが、彼に伝わるといいですね。

私も前はそんなことを思ったな。。。

近年は職業上研究感覚です。
目の前で疲れて倒れているのを見ると、献体ありがとう、と思ってしまいます。

つまり、どのくらいの力をかけたら痛いかとか、気持ちいいとくすぐったいの境目を探ったりとか、
何分で眠るのか計ったりとか、そういうこともしています。 いやよね。



☆季節の移り変わりの体調管理をお手伝いします。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。

院長流「四股踏み」のやり方。


院長昨日の一句

歪みには ひねりの動きが 効果的

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ





 

コメント

ハッピーセット。

2014-02-12 | 2014年

最近のハッピーセットってすごいね。
かわいいじゃないか、こえだちゃん。
(早くも何でも3つ要る。)

私、このごろほとんど肉も脂も食べていないんです。
意識してそうしているわけではなく、昨年に一日一玄米を始めたころから、
身体が必要としなくなってきました。

久々にマックに行ってみたら、胃に沁みるんです、もう体中がうっわーなんかめずらしいもの入ってきたぜと
残さず吸収している感がありました。

はい、「二度目のハタチを最初のハタチと同じ体重で迎えよう」キャンペーン実施中ですよ。
四月末にブログを読み直し、失敗の羅列になっていたらどうしよう。

☆季節の移り変わりの体調管理をお手伝いします。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。

院長流「四股踏み」のやり方。


院長昨日の一句

バリバリと TODOリストを こなしてゆこう

順序をつけないこと、らしいです。

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

コメント

命の硬水。

2014-02-10 | 2014年

「命の硬水」。

『腸内革命』以後、面白くて読んでいる藤田紘一郎先生の本に紹介されていた、国内で採水される、珍しい硬水。
取り寄せて飲んでいます。

採水地、奥伊勢。
藤田先生の記述によると、大台山系台高山脈の地中奥深い奥伊勢香肌峡の鍾乳洞窟から湧き出る水。

奥伊勢、大台山系と聞き覚えある地名。
そう、私の生まれ故郷に程近い場所です。

生まれ育った場所に近い水が身体には合うそうです。温泉だって、そんな気がします。
私はボルヴィック、エビアン、コントレックスと20年間渡ってきましたが、
フランス生まれじゃないですからね、国内のお水を飲まないと!
しかもそんなお宝が近所にあったなんて。
ほら、青い鳥はいつもすぐそばに!ああ、また遠回りしてしまった。

お味はですね、水にどんな味があるかと書こうとしても、
なんかクリアな感じとかちょっと甘いとか、当たり前なことしか書けないので、以下はイメージです。

霧深い緑の山を通り地下水脈で磨かれ、奥伊勢の深すぎる自然のパワーを携えて湧き出てくる水を想像すると、
健康感もアップする感じのお味。(安っぽくてすみません・・・)

次に帰省したときは、お水を汲みに行って見ます。 

このお水を著書で紹介している藤田先生は、腸と幸せが結びつくというお話がとても納得できたので、
それ以後先生の指示する方法で食生活やお水の飲み方に気をつけるようになりました。

どんなふうに飲んでいるかはまたそのうちに書きたいと思います。


 

☆東区スポーツセンターから徒歩5分。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。

院長流「四股踏み」のやり方。


院長昨日の一句

足裏の 痛みに効きます テーピング

私も産後はお世話になりました、足裏テーピング。

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

コメント

マルタカで「なまいきハムスター」を買う。

2014-02-09 | 2014年

閉店してしまう、老舗のおもちゃ屋さんマルタカ。

最後にもう一度訪れたくて、先週機会があったので行ってきました。
店内3割引のセールで、商品はまばらになっていました。

そんな中、次女にせがまれたのが写真の「なまいきハムスター」。
たまごに入っていて、開けると色々おしゃべりします。

本物のハムスターが飼いたいけど、だめなんでしょ?と上手におねだりされました。

ハムスター。
ずっと前に、お母さんはハムスターと住んでたんだよ。
将来私の子どもに生まれ変わっておいでと思うほどかわいかった。
よく眠る、食べるときに口の中に詰め込みすぎる、部屋の隅に物を溜める、ポリポリしたものが大好きでよく食べる・・・
すべて当てはまる次女、あなたはもしかして・・・。

それにしても、星ビルに続き、本通りの好きなお店がまたなくなる。

私が広島で過ごしている年月はまだ浅いですが、このあたたかい雰囲気のおもちゃ屋さんには、
子どもたちの誕生日などイベントではよくお世話になりました。

子ども達の笑顔をたくさん作ってくれて、ありがとうございました。

☆東区スポーツセンターから徒歩5分。もりたカイロプラクティックからのお知らせ


○本日2月9日は日曜営業日です。若干空きがございます。どうぞご利用ください。
2月11日は休業日です。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
やればやるほどはまる四股踏み。 

院長流「四股踏み」のやり方。


院長昨日の一句

大雪に めげずに 今日もやってます

雪解け水って身体にいいらしいですよ。

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

コメント

雪が。

2014-02-08 | 2014年

本日2投目。
広島も朝から雪景色です。
あまり雪の降らないこの地方、気分が上がる反面、慣れていないのでおたおたします。 
広島でこんなに降っているんですから、他地域はどれだけ降っているんだろう。

先ほど、駐車場の雪かきが終わりました。
雪かきの道具などないので、ちりとりで。。。

店舗前も腰の痛い人が頑張っていました。

本日当院に来られる皆様、ご出勤、ご用事で外出される皆様、お気をつけて。
そして、雪景色を楽しみましょうねっ。 

コメント

応援してます。牛田出身、町田樹選手!

2014-02-08 | 2014年

当院より徒歩5分、東区スポーツセンター。
そこに冬季スケートリンクがあります。
(院長と子どもたちで滑ってきた様子はフツーブログで。→スケートに行って来た。

牛田の小学生はここで年に1回、郊外学習でスケートを行ないます。

昨年のことです。長女がスケート実習から帰ってきて言いました。

「今日ね、マツダ選手に会ったんだよ。」

マツダにスケートかホッケーのチームなんてあったかな?
と思いながら聞いていたのですが、院長が、

「えっ!それって町田選手なんじゃない?」

「そうだったかも。クルクル~って回ってて、上手だね、って言ったら、ありがとうって笑ってたよ。」 

地元牛田出身の町田樹選手。
このリンクに通うために中学時代に牛田に引っ越してきたそうです。
今もご自宅は牛田ですから、時々練習に訪れるそうですよ。

長女、貴重な体験だよそれ。
ちなみにお手伝いのお母さん達は「きゃ~!」と叫んでいたらしいです。

私は町田選手の・・・語録が好きです。
あんな風に自分のことを表現できるってすごいなあ。
色々な方向から追求する姿が素敵だなあと思います。

 

☆東区スポーツセンターから徒歩5分。もりたカイロプラクティックからのお知らせ


○本日2月8日(土)の予約は締め切らせていただきました。たくさんのご利用ありがとうございます。
明日2月9日は日曜営業日です。若干空きがございます。どうぞご利用ください。
2月11日は休業日です。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
院長が毎日行なっている四股踏み。やってみると、面白いです。 

院長流「四股踏み」のやり方。


院長今日の一句

危険だよ おやすみ前の スマホ・ケータイ


もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 
コメント

千羽堂さんのいちご大福

2014-02-07 | 2014年

仕事を終えて帰ろうとする私に、
「千羽堂さんのいちご大福が食べたいなー。すっごく美味しいんだよね。」
などと院長が言う。

おくるみに包まった赤ちゃんのような愛らしさである。
当院からすぐの焼きたてのたこ焼きと和菓子のお店、千羽堂さん。
このいちご大福は期間限定品。
しかもいちごの時価でお値段が変わるのだ。
ちなみにこの日はひとつ150円。

私はね・・・大好きなんだよ、いちご大福。

でも、ひとつ食べるのは、ダイエッターとして多いだろう。

そこで三女と半分こすることを試みる。
真ん中で切ろうと包丁を用意する間に、、、


いっ、いちごがっ!

え?あたちなんにも知らないよ。 オムライス食べてるんだもんねー。

☆今回の院長ブログ、四股踏み特集。もりたカイロプラクティックからのお知らせ

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
院長が毎日行なっている四股踏み。これを見て私もやってみました。やってみると、面白いです。 

院長流「四股踏み」のやり方。


院長今日の一句

腰痛い ときに限って 物落とす



もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 
コメント

腰、やっちゃった。

2014-02-06 | 2014年

院長、ギックリ腰になりました。(こちらで詳しく→院長フツーブログ「魔女の一撃」

仕事中はコルセットを使い、自宅ではハイハイしています。
赤ちゃんみたい、と次女に言われています。

痛いので横になりたいと言い、コタツで寝転んで毛布に包まろうとしたのでしょうが、
腕を伸ばした瞬間に痛みが走ったようで、顔に毛布がかかった状態で力尽きていました。(危険です)

また、コルセットをしたいのに、うっかり床に落としてしまい、それを踏んでしまい、マジックテープが靴下にくっつき、
屈むことすらできないまま、途方に暮れていました。

何かするたびにずっと笑っています。
痛みのあまり脳内から何か出ているのでしょうか。
こんな時、一緒に笑ってあげましょう。
笑った方が治りが早いですから。

そして、人の痛みがわかるということは、治療家としては財産になるのであります。
この機会は、効果的な方法を探るチャンスでもあるのです。

こんな時なのに、院長からメールが来て、
「ツタヤで『シコふんじゃった』借りてきて。」と書いてありました。

えーっ!あのモックンの?

四股踏みが出来ない間、イメージトレーニングでもするのでしょうか。
イメージトレーニングなら大相撲中継で良いのではと思いましたが、
たぶん、普段から院長が男前と拝しているモックンみたいになりたいんだと思います。

これだけ借りるのは変だよなあと、
いや別にやましいことは何もないのですが、コナンとアンパンマンの間に挟んで借りてきました。

まだ見てないですが、私もモックンで四股踏みの勉強をしたいと思います。

☆今回の院長ブログでは院長が痩せてきた秘密をちょっと明かしています。もりたカイロプラクティックからのお知らせ

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
院長が毎日行なっている四股踏み。私もやってみようかな・・・と言う気持ちになります。 

私が感じる「四股踏み」の効果


院長今日の一句

やっちゃった プロでもなります ギックリ腰

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 




 

コメント