ポキポキの木にカイロの花

広島市東区の整体・カイロプラクティック「もりたカイロプラクティック」院長公認裏ブログ

あっ!咲いてきた。

2014-10-18 | もりたカイロ情報。

書くの忘れちゃった。

さっき見たら、オーニソガラム、咲いてきました。
イメージと違って清楚な感じ。 

 

☆10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
歩くときいばって見えるのは○○が原因
○○を変えると歩き方が変わるんです。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

ええ感じ 緒方カープで 優勝じゃ

院長、ほんまに来期の話しかしません。


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント

愛しき風景。

2014-10-18 | ひとりごと。

昨日、小学校に行ったときに、うわーノスタルジーと思い、
撮影してしまいました。

教室より、校舎の裏が好き。

あんまり学校は好きではなかったけど、この光景はとても好き。
集団の中にいると疲れてしまい、
こういうところを通っているときだけが、ほっと気が抜けると思ってた。
きれいじゃないし賑やかじゃないけど、本音がこぼれている場所のような気がして、好きです。

学校、むしろ嫌いだったのに、どうして教員養成の大学に行っちゃったんだろ?

昨日は大好きな先生に偶然お会いできました。
新任で娘の担任をしてくれた若い女の先生なんですけど、
笑顔が素敵で、あんな風になりたいって憧れてしまいます。
ずいぶん年下の人なのに~。
もういっかい生徒になりたいです、私。


☆10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
歩くときいばって見えるのは○○が原因
○○を変えると歩き方が変わるんです。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

ええ感じ 緒方カープで 優勝じゃ

院長、ほんまに来期の話しかしません。


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント

今週のお花はオーニソガラムと孔雀草。

2014-10-17 | もりたカイロ情報。

おはようございます。
今週のお花は「オーニソガラムと孔雀草」。

オーニソガラム・・・で今度は合っていますよね???

最初、間違ってしまいました。オーニソガラム、もう忘れない。

どんなお花が咲くのかな。

孔雀草もかわいいですね。鳥の名前がついている花って多いですね。
今の時期ならカラスウリとか(←花か?)

待合テーブルには孔雀草のこぼれ花をわさわさと。きっと咲いてきたらきれいです。
そしてお水に浮かんでいるのは「マザーリーフ」。
葉っぱから小さな芽が生まれてくるのでこんな名前に。

これ、別名「セイロンベンケイソウ」。
いきなりたくましい感じになるのだな…。 



☆10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
歩くときいばって見えるのは○○が原因
○○を変えると歩き方が変わるんです。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

できるはず 自分の腰は 自分で守る

朝晩のほんの少しのストレッチで違うよ。
私のおすすめはこれ。「起床時におすすめの寝たままストレッチ」 


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント

おはようございます。

2014-10-16 | 健康のお話。

おはようございます。
今朝は地震で目が覚めてしまいました。
少し早めの朝カツをスタートしています。

今朝は白湯を飲んでます。
いいよって教えてもらったり、あれってどうなの?って話題になったものは試せる範囲で試します。
数年前にアーユルヴェーダ式の白湯健康法が流行りましたね。
沸騰させた水を少し冷ましてすするように飲むとデトックス効果が高まるんだとか。
(厳密には10分ほど沸騰させる。電機ではなく、必ず火を使って沸かすのだそうです。)

冷たい水を飲むよりはずいぶん体に優しい感じです。
これから寒くなる季節にはいいかもね。

なんか徐々に体が温まって頭も冴えてきたような~。

朝から健康なことやってるぞって気分も上がります。

さ、今日はベランダ園芸の冬支度をするんです。
土を触る生活ってやっぱりいいなあ。 


☆10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
歩くときいばって見えるのは○○が原因
○○を変えると歩き方が変わるんです。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

誰だって 唯一無二の オリジナル

時々ね、誰かにそう言ってあげてください。


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント (2)

一蘭にて体験、非日常空間。

2014-10-15 | お出かけ録。

昨日、ひとりで外出する機会があったので、本通りにあるとんこつラーメンの一蘭に行ってきました。
院長に「あの店面白いよ。」」と聞いていたので。

博多ラーメンのチェーン店とは知っていたが、なんでも世界一とんこつラーメンを研究しているらしい。
メニュー一本化や味へのこだわりはもちろんだが、注目すべきは接客、いや、空間だ。
食券を購入し、ガラガラッと扉を開ける。
案内されることはなく、空いている味集中カウンターとやらに座らされる。
私が座ってすぐに隣には会社員と思われるスーツ姿の男が座るが、 顔は見えない。
オーダー用紙に記入する。
注文ボタンを押すと、店員さんがやってくる。
店員さんはいらっしゃいませ!ご注文を確認いたしました!と非常に元気よく感じの良い声なのだが、
顔が見えない。そして、こちらが一言も声を発する機会がないままオーダーが通る。
まもなくラーメンがやってくる。ごゆっくりどうぞと簾が下ろされる。
私ととんこつラーメンだけの空間ができあがる。

それよりこの感じ、知ってる。
思い出した。学生図書館だ。
この区切られ方、このテーブルの広さ。大学の図書館じゃないか。
人が集中し、個室間を得るには、この広さが最適なのか。

ラーメンは美味しかった。
特徴である秘伝のタレの辛さがとんこつの脂っぽさを消す。
細めんはつるつると入る。時おりずずずと音を立てても気にならない。
だって私とラーメンだけの空間なんだから。
主婦がひとりでラーメン屋に入る機会はどれほどだろう。
日中、外で働く人々は昼休みのたった1時間にこんな空間に誘われることがあるのか。
なんて新鮮な体験なんだろう。

ふと、この店は誰と来るべきかと考えてみた。
基本はひとりか友人と。
でも私ならあえて、これから親しくお付き合いしていきたい人を誘いたい。
肩を並べるカウンターはふたりの距離を縮めるには良い距離だ。
しかし、「食べる」という無防備な行為は簡単には見せない。
時々、「美味しいね」「うん」と顔を見せずに会話する。

店を出て、たとえ向かい合ってお茶を飲んだとしても、ふたりは何か物足りない。

味集中カウンターという非日常空間で感じた、近づきながら遠い距離感、相手はどうしているだろうという不安感、
もう食べ終わっただろうかと憶測しながらも、目の前のラーメンに向かい合うしかない自分、
ふたりをつなぐのは同じラーメンを食べているという共有感のみである。

今、顔を見て話せる安心感を感じながらも…。

先ほどのたった数十分の、味集中カウンターの近さが忘れられない。近づきたい、もっと。
そして二人は再び一蘭へ…。


はっ!またしてもバカなことを書いている。
この通り気になる人を誘って上手くいかなくても、保障はできません。

不思議な空間でした。
あの環境下で、ごちそうさまって言って店を出ることは、次回来店時の目標にしたい。 

 

☆10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
おすすめ本『薬剤師は薬を飲まない』
自分で必要か、適量か、考えたことってあまりないなあ。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

筋トレも まずは正しい 知識から

理屈も大事です。


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント

映画「蜩ノ記」を観てきました。

2014-10-14 | お出かけ録。

日曜日、映画「蜩ノ記」を観に行かせていただきました。
院長共に原作者の葉室麟さんの小説が好きで、院長は先に観に行ったので、私も行きたいなあと思っていたのです。

まず日本の風景、そして「音」が美しい映画でした。
音楽じゃなくて、「音」。生活の息遣いが聞こえそうな映画です。

そして子役がいい。あの子は誰?なんていい笑顔をするの。これからチェックしちゃうぞ。
岡田くんは文句なくかっこいいしー。
真希ちゃんはおでこがかわいいしー。
寺島しのぶさんは女性から見て色っぽい女優さんだと思うんですが、こういう訳ありの役がいいですね。
奥さん役の原田美枝子さんは原作といちばん雰囲気が違う役でしたが、
武士の奥さんの覚悟ってなんてかっこいいんだ!と思わされました。
役所さん演じる秋谷は、なんかめっちゃいい人に思えてきて、
なんでそんな理不尽な運命を受け入れちゃうの?と結末を知ってても思わされてしまいました。
(あくまでも全て私の個人的感想です)

個人的には、ここ映像化してほしかったーと言う場面がふたつほどありました。

でも、映画の「蜩ノ記」はこれで完成型。素敵な映画だと思います。

時代物、いいなあ。
予告編で観た「柘榴坂の仇討ち」も観たいなと思ったのですが、
アベさんはテルマエ、貴一さんは一畑電車のイメージが私の中でぬぐえないかもしれない…。

連休2日目、嵐の夜には院長のお好み焼きでした。
この間から「食べたいね」と娘達と言っておりましたのです。

「お好み焼き屋さんができるね」と娘たちが言っています。
密かな人気メニューは院長の塩むすびだそうです。 
私が関西風を焼いて、両方食べられるお店にすれば良いそうです。

それも悪くないなー。 

 

☆10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
おすすめ本『薬剤師は薬を飲まない』
自分で必要か、適量か、考えたことってあまりないなあ。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

良い姿勢 おへそはタテに のばしとけ

意識するだけで違うよね。


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント

おはようございます。

2014-10-11 | 趣味の花。

おはようございます。
やっと朝カツ時間に更新できました。 
実は昨夜はあまり眠れなくて。
こんな私でもあるんです、思い出したり悩んだりして眠れないなんてことが。
そういう自分に苦しんだり過去を悔やんだりするんじゃなくて、
情緒深くなったなあと楽しめるくらいになりたいと思いながら夜明け前の空気を吸い込んでます。

今朝は雲の多い朝。台風が心配ですね。
いつも書きますが、ちゃんと警戒して、来なくても笑い話にできるくらいがちょうどいい!です。

うちもベランダの植木鉢を片付けなくては。

左ポインセチア。右デンマークカクタス。
両方ともさほどお世話をしているわけではないのにすくすく育って、特にポインセチアは幹が木質化してきてしまいました。
もう少し寒くなったら赤く染まってくるそうです。気温に気をつけて、室内栽培に切り替えます。
クリスマスシーズンに活躍してね。

デンマークカクタスもそろそろ花屋さんに出始めていますね。
うちの子はショッキングピンクのお花なんですが、寒い時期を華やかに彩ってくれるといいなあ。



☆10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
おすすめ本『薬剤師は薬を飲まない』
自分で必要か、適量か、考えたことってあまりないなあ。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

似合わない そう思ってる 色を着よう

カープの赤いTシャツを着るときだけ、院長が誉めます。


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント

広島城。

2014-10-10 | お出かけ録。

先日、初めて広島城に行ってきました。
10年もいて、しかも自転車圏内なのに敷地内に踏み込んだことさえありませんでした。

天守閣に上る前に石垣の下でお堀を見ながらお弁当食べていたのですが、なんか無性に人目を感じる…。

と、思ったらお城の石垣上、でっぱりになってる部分がガラス底になっていて、
ここから私たちがピクニックシートを広げている姿がばっちり見えたのですね。


内部は撮影禁止なんですが、原爆で貴重な史料はずいぶん紛失したそうです。
そんな中で数年前に八丁堀の井戸から出土した金箔鯱瓦はとっても貴重。
これがね、ほぼ完全な状態で井戸底から発見されたそうなのですが、
金箔と朱色が施されているまま、よくこんなにきれいな状態で残ってたなー。

展示室にはへぇ~な情報がいっぱい。
広島といえば毛利、と思っていましたが、
福島正則、その後はずいぶん長い期間浅野家のお殿様だったんですね。

…まあこの辺りまでは展示パネル読んでいてよくわかったのですが、
米の取れ高で大名がうんぬんという話になると、教科書を読んでいるようなのよ。
この解説をしてほしい、いや、これが解説の標準なのか。

第4層では(4階のこと?)特別展があって、その名も「キテレツ兜見参!」(←広島城のサイトで見てね)
これがねー、面白かったの。
まあ史料見てわかんない私が面白いって言うんだからビジュアル的なものなんだけどー。
最初に「全部本物です」って書いてあるんです。
海老とかタレミミうさぎとか。どんな鎧とコーディネートするんでしょう。
仮面ライダー鎧武もびっくりな展示でありました。

そんなわけで初めての広島城。
街の中心に近いところにこんな静かな場所があったとはね。

展望室からお庭と堀を。

お城は日常と違う空気が流れているからいいよねー。
 

☆開業10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
おすすめ本『薬剤師は薬を飲まない』
自分で必要か、適量か、考えたことってあまりないなあ。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

ちょっと待て 薬で治る わけじゃない

治すなら原因知って根本から。


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント

「不便」に気付く。

2014-10-09 | ひとりごと。

今日は朝から自転車の鍵をなくしてしまって、
仕事を終えてから昨日立ち寄ったお店や道を歩いて巡って、
鍵が落ちていないか尋ねたり探したり。

で、結局なかったから自転車屋さんに持って行き、鍵を換えてもらいました。

そしたら院長から帰宅メールが。

「ごめん。自転車の鍵持ってきてしまった。」

ええーっ。

でも実は何ヶ月も前から鍵のかかりが悪かったし、
ついでにタイヤの空気が抜けやすいので調べてもらって、バルブの留め具を交換してもらって、
おまけに汚れをピカピカに磨いてもらって、
ああ忙しかったけどよかったなーと帰宅したので、、、まっ、いいですよ。

不便なままでも慣れてきてしまうと不具合に気付かなかったりするから、
良い機会だったなと思います。(優しいよね、うん)

みなさんの生活でそういうことはありませんか?
体にそういう部分はありませんか?

私は結構たくさん思い当たります。
ちょっと生活をチェックしなければと思った本日の出来事でありました。

さて、本日の一枚。
直ったばかりの自転車で走った白島で見かけたグリーンムーバーLEX。
この短い連結がダックスフントのようなかわいさでした。

白島線ではなかなか見られないらしいのですが、私は数回見ています。
えんじ色の外国っぽい車両もたまにいます。
気にしてるから目ざとく見つけちゃうんだよね。 

 

☆開業10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
おすすめ本『薬剤師は薬を飲まない』
自分で必要か、適量か、考えたことってあまりないなあ。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

血液は 骨の内部で 作られる

どこから来るのかと思ってたんだ。


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント

皆既月食。

2014-10-08 | ひとりごと。

皆既月食、ご覧になりましたか?
ほぼ満月でこの澄んだ空。観測条件ばっちりでした。
ご近所さんと一緒に、マンションの外階段から観察していました。
みんなご飯を食べるのも忘れて夢中でしたよ。
消えても輪郭が浮かび上がる月は神秘的でしたね。

写真はうまく撮れなかったので・・・。
子どもたちがスケッチした月食を見てください。
次女

長女

赤っぽく見えたけど、よくよく観察しているとこんなに色々な色が混ざり合っているように見えたんですね。

素敵な天体ショーでした。

☆開業10周年を迎えました。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○「院長ブログ本家」更新しました。
ノルディックウォーキングは痛みのある人にこそおすすめ。
当院にもノルディックポールを置いてありますので、お試しください。

○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。

○院長昨日の一句

最後まで 盛り上がったし 良しとせにゃ

今日は野村監督の辞任も発表されましたね。 


もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ

 
コメント