暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
19:30から開催されたオンラインセミナーのテーマは 「リアルでシビアでホロリな収納セミナー」。
ちょっと面白そう、聞きたい!と思いませんか?
福井県インテリアコーディネーター協会様主催の勉強会として「リアルでシビアでホロリとする収納セミナーをしてほしい」との言葉にときめいて、
「是非やらせてください!そのままのテーマで!!」と、ワクワクお引き受けいたしました。
このテーマに惹き付けられた方も多いと思います。当日は北海道から沖縄まで全国70名のインテリアコーディネーターの皆様にご参加いただきました。
私は福岡の自宅から講師として一瞬でオンラインでつながり、仕事の範囲が広がる可能性は本当にすごい!と思います。
日頃ステキなインテリア空間を提案している方々ですが、お客様から収納について相談されたりアドバイスを求められたりした時に、どうお答えすればよいのか悩むことがあるとお聞きします。
インテリアと収納と両面からお客様の住まいを提案できたらどんなに素晴らしいことでしょうか。
そのためには整理収納の理論を身に着けたほうがよいと思いますので、今回は基本中の基本ロジックを少し含み、日常生活にあるリアルでシビアな収納ヒントの見つけ方やホロリとするエピソードなどモリモリ90分。
質問もたくさん寄せられ楽しい時間をご一緒させていただきました。
福井県インテリアコーディネーター協会会長はじめ、ご縁をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
インテリアコーディネーターの方がもし収納についてしっかり学んでみたいなら、住宅収納スペシャリスト認定講座1日取得コースをお勧めします。
この講座は住宅業界に携わる職業の方に特化しており、収納理論、収納提案力が自然と身につく講座です。
開催日は以下にも記載がありますように12月13日(日)です。オンラインで受講できます。
【お知らせ】
◆キャンセル待ち【11月22日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡】
忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!?目からウロコの大人気講座!詳しくはコチラ
過去ブログも是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
◆【12月13日(日)オンライン住宅収納スペシャリスト®認定講座1日取得コース】
住宅業界に携る職業の方が対象です。収納提案が「できる」か「できない」か、顧客満足の大きな違いを生むのが収納です。今学べば確実に「キャリア」になります。詳しくはコチラ
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
毎年2日間にわたって開催される整理収納フェスティバル、コロナ禍の今年は初のオンライン開催となりました。
オンラインで2日間も!? いったいどんな仕掛けがあるのだろうとワクワクして参加しました。
そして本当に驚きました!
リアルと同じようにメインステージあり、協賛企業の多くのブースやアドバイザーマルシェあり、感動も交流もモリモリの素晴らしく充実したプログラムでした。
私は福岡の自宅のパソコン前にいるだけなのに自由自在に行きたいところに行けるのです。
興味のあるブースに行ったり、マルシェをのぞいたり、偶然懐かしい人に会っておしゃべりしたり、トークライブに聞き入って一人感動したり!
オンラインの可能性はここまで来たのかと驚くばかりです。
こちら4名のトークセッション「ブルーオーシャンのその先へ」は印象的でした。
パラレルキャリア研究家、大村信夫氏
ハウスキーピング協会代表理事、澤一良氏
Sansan株式会社 名刺アプリEight 日比谷尚武氏
株式会社ペライチ代表 橋田一秀氏
それぞれの視点からコロナの先を見据え、オンラインに舵を切ってとにかくススメ!と背中を押していただきました。
私は住宅収納スペシャリストの仲間たちと当番制でちょっとだけお茶会の担当をいたしました。
そこに遊びに来られた方からの質問にお答えしたり名刺交換をしたり。
え!?オンラインで名刺交換ができるの?と驚きながら、事前に名刺アプリEightを住スぺ講師全員が登録しました。
名刺のQRコードでバーチャル背景を作製すると、このようになります。
(現在この画像のQRコードは無効となっています)
「簡単だった」とみんなは言うけれど、私は仲間達に何度も指導してもらってやっと!です。
一瞬で名刺交換ができ、名刺の整理も自動化されて感動的な便利さです。
オンラインってなんだか難しく感じて、できるだけ避けていた私ですが、そう言えばいつの間にかオンラインセミナーにはずいぶん慣れてきました。
改めて何でもやってみたら何とかなる!という気付きは大きな収穫でした。
ブルーオーシャンのその先へ、ちょっと近づいた気分です。
今回の大規模なイベントを裏側で取り仕切ってくださった皆様には、心から感謝申し上げます。
【お知らせ】
◆【11月22日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡】
忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!?目からウロコの大人気講座!詳しくはコチラ
過去ブログも是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
◆GO!GO!ワンク 「男性の得意を生かした片付け/健康的に暮らせる住まいづくりのポイント」掲載中
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
公益社団法人 福岡県シルバー人材センター連合会「令和2年度高齢者活躍人材確保育成事業(厚生労働省福岡労働局委託事業)」の一つとして、整理収納アドバイザー2級認定講座が初めて採用されました。
シルバー人材センターの会員及び会員登録を目指している60歳以上の方が対象です。
令和2年度は福岡県内の5会場で開催、すでに3回目が終了しました。
申込みが多すぎてビックリ!と、シルバー人材センターの仕掛人H氏は毎回大忙しのご様子です(嬉!)
画像は10月21日(4回目)のチラシですが、あっという間に定員オーバーで受付はストップしたとご連絡をいただきました。
コロナ禍の中で高齢者を対象とする講座なので、主催者側も講師側も準備万端の対策をして取り組んでいます。
それにしても60歳以上で働く意欲がある方々は学ぶ意欲も高く、とにかく元気で活発!
身近な生活の知恵や人生経験が講座内のワークの発言に見え隠れして、おかげさまでとても楽しい時間です。
超高齢化社会においては、ひとり暮らし高齢者の増加や介護問題、買い物難民などマイナス情報が多い中、
元気で経験豊富で行動的ないわゆるアクティブシニアの方々が各地にこんなにいらっしゃるではないか!
そんな皆さんから学ばせていただくことも多く、後ろを追いかける気持ちで講師を務めさせていただいています。
「まだまだ頑張れる」と言う気持ちと「もう年だから」という気持ちのはざまで揺れることも本当はあるそうです。
しかし、もっと地域社会と関わって生きたいという目的を明確にお持ちだからでしょうか、
姿勢もメイクも笑顔もステキな方が多いので、近い将来私もそうなりたいと思います。
シルバー人材センターが目指すものは 地域のために~幸せの架け橋~であり、自主・自立・共働・供助だとお聞きしました。
だからこそ、まず自宅の片付けをして、安心して地域社会で活躍して欲しいという強い意図があります。
その理念に共感する会員を常時募集していますので、興味のある方は
公益社団法人 福岡県シルバー人材センターをチェックしてくださいね!
【お知らせ】
◆【9月20日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡】キャンセル待ち
忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!?目からウロコの大人気講座!
詳しくはコチラ
過去ブログも是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
◆【10月7日(水)オンライン 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース】
住宅業界に携わる方限定の認定講座です。
収納提案が「できる」か「できない」か。顧客満足の大きな違いを生むのが収納です。
今学べば確実に「キャリア」になります。 詳しくはコチラ
◆GO!GO!ワンク 「夏のWithコロナ!風通しの良い環境作りと片づけのポイント解説」掲載中
◆GO!GO!ワンク 「男性の得意を生かした片付け/健康的に暮らせる住まいづくりのポイント」掲載中
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
子育てはすっかり卒業した私ですが、今振り返えると小さな後悔をしてしまいます。
転勤族だったので、2~3年に一度は家中すべての整理をせざるを得なかったし、
都会の狭いマンションでも、地方の広い一戸建てでも、引っ越しの翌日からスムーズに生活できるように
間取りを分析し、収納計画を作って、帆走した経験は今の仕事にとても役立っていると思います。
長女は小学校を3回転校しました。
新しい学校には楽しみもあるけれど不安もいっぱいのはずだから
家に帰ったらできるだけ笑顔で「お帰り」と言って話を聞いてあげよう、と思っていました。
そう書くととても良い母親のようですが、
いえいえ、何度「片付けなさい!」と怒ったことか。自分でも鬼のようだと感じたこともあるほどにです。
感情論や収納テクニックでは子供は片付け上手にはならないということを 未熟だった私に誰も教えてくれなかったのです。
私自身も「片付けなさい」と叱られて育ち、片付けがキライでしたから。
整理収納アドバイザー2級認定講座で理論を学んだ時にやっとわかった納得感は大変な衝撃でした。
その原理原則と自分自身の経験を合わせて、子育て世代向けに「片付けなさいと言う前に」というテーマで長く講演活動をしてきました。
今回その一部を抜粋して 地域の元気を創造するメディア「GO!GO!ワンク(西日本銀行)」に 記事を掲載していただきました。
子どもに片付けなさいと言う前に
ぜひお読みくださいね。
【お知らせ】
◆【6月10日オンライン 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース】
住宅業界に携わる方限定の認定講座です。
収納提案が「できる」か「できない」か。顧客満足の大きな違いを生むのが収納です。
今学べば確実に「キャリア」になります。 詳しくはコチラ
◆【7月15日オンライン 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース】
住宅業界に携わる方限定の認定講座です。
収納提案が「できる」か「できない」か。顧客満足の大きな違いを生むのが収納です。
今学べば確実に「キャリア」になります。 詳しくはコチラ
◆【7月19日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座】
だから今までできなかったのか!!目からウロコの大人気講座! 詳しくはコチラ
過去ブログを是非お読みください
「耳かきは1本ハサミは7本」 「収納は実績ある専門家に学べ!」
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
一般社団法人ハウスキーピング協会が認定する整理収納アドバイザー2級認定講座、
住宅収納スペシャリスト認定講座など資格認定講座の新型コロナウィルス感染リスクに対する対応について
ハウスキーピング協会の以下のページにて方針を掲載しております。
https://housekeeping.or.jp
暮らし美人化計画ハウスキーピングSanもこの方針に基づき、以下のように対応させていただきます。
■3月15日(日)アクロス福岡501で開催を予定しております「整理収納アドバイザー2級認定講座」は
予定通り実施する方向で準備を進めております。
■すでに講座受講のお申し込みをいただいている方で、感染の不安を抱えていらっしゃる方は
次回開催予定の5月24日(日)に変更を承ります。 会場はアクロス福岡602会議室 開催時間は同じです。
変更ご希望の方は メールにてsan@house-keeping.jpまでご一報くださいますようお願いいたします。
■3/15(日) にご受講される方は以下の通りご協力をお願いいたします。
・マスクの着用のままでご受講くださいますようお願いいたします。
・発熱・咳などの症状がある方は無理をせず変更をお願い申し上げます。
・当日は咳エチケット・手洗いにご協力ください。
・講師もマスクを着用させていただきますのでご理解をお願いいたします。
■感染拡大の状況によっては開催を中止する可能性もありますので その時点で早急に個別にご連絡をさせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
3月15日(日)アクロス福岡501会議室 受付中
5月24日(日)アクロス福岡602会議室 受付中
過去ブログを是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
◆住宅関係の職業に携わる方はこちらの受講をおススメします!
2020年4月14日 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
収納提案が「できる」か「できない」か。顧客満足の大きな違いを生むのが収納です。
今学べば確実に「キャリア」になります。
いろんなイベントが自粛されている中、主催者も大変悩まれたようですが、
SAGA TVハウジングパーク パティオでの22日のイベントは、
会場にアルコール消毒液とマスクがしっかりと用意され、
講師も、お子様もパパ・ママ達もみんなマスクをしたまま 元気いっぱい!無事に開催することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/135182df80aa9238c71f84324d73ae9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/31059343cde3ddce82059ba95d51c5e4.jpg)
今回は 子ども達も一緒に学べる片付けセミナーを、との主催者からのリクエストにお答えして、
〇×クイズを取り入れた実践型新バージョンです。
クイズを考えるのは楽しくもあり難しくもあり、で
小学生と言っても低学年と高学年では難易度が違うし、
さて、どんなクイズにしようかなと考え考え、また考え、
結果、ちょっと難しいレベルのクイズを3問用意しました。
そうしたらびっくりです。
ママよりもお子さんのほうが正しい答えを知っていたりして
親が思う以上に 子供はわかっているし、できるということを改めて確信した日となりました。
あとは どう行動を促していくかということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/c6d3d8467eb213931c46571f5dd93b1e.jpg)
「自分のTシャツを3秒でたたむ方法」を実演している様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/acbc91bcefaa5530908d01a0215779fb.jpg)
ワン・ツー・スリー! できた!!
こんなに簡単なら、ママや妹たちの分もたためるよ♪
自分の洋服を自分で整理したり、たたんだり、しまったり、洗濯してまたたたんで・・・
それは 大人になってもずっーっと一生続くことだから
どうせやるならパパっと楽しくね!
子ども達を連れて参加してくださった若いご家族の未来が ずっと幸福でありますように、
そんな願いを込めて作った〇×クイズは、今後もどんどん更新していこうと思います。
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
3月15日(日)アクロス福岡501会議室 受付中
詳細はコチラ
過去ブログを是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
◆住宅関係の職業に携わる方はこちらの受講をおススメします!
2020年4月14日 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
収納提案が「できる」か「できない」か。顧客満足の大きな違いを生むのが収納です。
今、学べば確実に「キャリア」になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/1d92304b0ed71d676731fb6f5bcf3055.jpg)
迷子になるほど広大なショッピングモールのイオンホール大牟田で開催されたのは
主催/福岡県大牟田建築士会様の整理収納セミナー
「片付けの常識・非常識!だからウチは片付かなかったのか!?」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/edcdf31510feb42862793d2fc43b8383.jpg)
定員50名をはるかに上回るたくさんの方にお越しいただきました!
一般的に常識と言われていることは、本当は苦しいだけの正論ではないかと整理収納の現場でよく感じます。
(例えば、一つ買ったら一つ捨てましょう、とかね。わかっているけどできないことがたくさん!)
きれいごとではなく、現実に寄り添ったいちばんリアルで役立つことをお伝えしたい。
だからあえてのこのテーマで、これまでも各方面で何度もお話しをさせていただきました。
どんな人にとっても普遍的な片付けの法則があるのではないか?と無謀な研究12年間、のべ4,000件以上、
ずっと仮説を立てたり検証したりして ようやく見えてきた法則やすぐできるポイントをご紹介しながら、
いちばんリアルで、聞く人の気持ちがラクになる、楽しくなる、やってみたくなる!セミナーを目標にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/89f884399d9651169f2f1ee9930f0c5b.jpg)
実は今回の企画は、昨年9月から始まっておりました。
きっかけは、大牟田市でご活躍されている女性建築士の方との出会いでした。
昨年9月の住宅関係の職業の方を対象としたセミナーにご参加くださっていたのです。
その時のブログ記事はコチラ⇒見える化・言語化・そしてワクワクする未来を語れ!
セミナーが終了した直後、「大牟田市でもセミナーをしてほしい」と熱くご連絡をいただきました。
その情熱が福岡県大牟田建築士会主催へと広がり、イオンモールという大型ショッピングセンターの会場が準備され、ステキなチラシが作成されました。
そしてたくさんの大牟田市民の方に聞いていただくことができました! 密かに感動しております。
福岡県大牟田建築士会の皆様 本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
3月15日(日)アクロス福岡502会議室 受付中
詳細はコチラ
過去ブログを是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
◆住宅関係の職業に携わる方はこちらの受講をおススメします!
2020年1月23日 ダイケン福岡ショールーム顧客の夢を叶える収納セミナー
2020年2月13日 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
整理収納アドバイザー2級の理論と、実際の業務にすぐ活かせる収納計画の提案法まで一日で習得できます。
詳細はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4a/84500c1b14e82142714b64e75a9fda69.jpg)
2020年のお正月は瀬戸内海を眺めるホテルに滞在してゆっくり過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/8dd79193f6d0bfbf72392be462655493.jpg)
低山ハイクのコースを6キロ歩いたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/61792c89a2694b1609b870653e2e4bf3.jpg)
海と空を眺めたり、温泉につかったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/777c6139f2032ca484fff0be1c6cff8d.jpg)
身体も心も大自然の中でたっぷりとリフレッシュしたのでエネルギー満タンです。
この勢いで本日より2020年の業務をスタートいたします!
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
《お知らせ》
1月13日アクロス福岡で開催の整理収納アドバイザー2級認定講座は、おかげさまで満席となりました。
キャンセル待ちの方には大変ご迷惑をおかけしております。
3月15日の同講座はまだお席に余裕がありますのでご検討くださいますようお願いいたします。
(下記ご案内)
「待ってでも里舘の講座を受けたい」と言ってくださる熱き思いの皆様の期待にお答えしたい!
今年も「整理収納のその先」を伝え続けてまいります。
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
1月13日(月・祝)アクロス福岡702会議室 キャンセル待ち
詳細はコチラ
3月15日(日)アクロス福岡502会議室 受付中
詳細はコチラ
過去ブログを是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
◆住宅関係の職業に携わる方はこちらの受講をおススメします!
2020年2月13日 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
整理収納アドバイザー2級の理論と、実際の業務にすぐ活かせる収納計画の提案法まで一日で習得できます。
詳細はコチラ
「こんなに物を持っているなんて、うちはおかしいでしょう?」と
よくお客様がおっしゃいます。
「他のお宅はどうなんですか?」とも、よく質問をされます。
そんな時は「必要な量は皆同じではないので、他人と比べる必要はありませんよ。」とお答えしますが、
物をたくさん持っていることに必要以上に罪悪感を感じている人が とても多いと感じます。
実は、私の家にはハサミが7本あります。多いと思いますか?
使う場所に1本ずつ置いていたら結果的に7本になっただけのことですが、
ハサミを探す時間が節約されて、とっても便利です。
耳かきは1本ですが。
前回の整理収納アドバイザー2級認定講座でそういう話しをしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/37871f49cc39b4e7ed6667896bfee983.jpg)
「ハサミが7本あってもいいんだ!と思って泣きそうになりました。」
と言ってくださった方の、「泣きそうになった」という一言がとても印象に残っています。
きっと、苦しかったのでしょうね。
そして急に気持ちがラクになったのでしょうね。
誰と比べていたのでしょうか。
物を持たないことやどんどん捨てる美学もありますが、
自分の暮らしの目的に合わせて、みんな違ってみんないいのです。
ただ、そこには「適正量」という概念が必要です。
他にも基本的な理論がいくつもあります。
学校も親も教えてくれなかった知らなかったことを学び、
何をどのくらい所有して どう暮らすかは、自分で決める。
誰かと比べることは無意味なことだと、ストンと腑に落ちた時に
「泣きたくなった」という表現になったのかも知れません。
整理収納アドバイザー2級認定講座受講後は、
「最初は緊張していたのに、始まったとたんぐいぐい引き込まれて楽しくて夢中になった」
「昨日の自分と今日の自分は違う!」そんな感想をくださった方もいます。
どんな宝石よりも価値がある「ストン」と腑に落ちる学びは
次回1月13日(月・祝)アクロス福岡702会議室で開催します。
※まもなく満席です。お申し込みはおはやめに。
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
1月13日(月・祝) アクロス福岡702会議室
詳細はコチラ
◆住宅関係の職業に携わる方限定!
2020年2月13日 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
整理収納アドバイザー2級の理論と、実際の業務にすぐ活かせる収納計画の提案法まで一日で習得できます。
詳細はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/7c5a09cec07ec68b9f93fdb41fafb1c2.jpg)
高層ビルが立ち並ぶ大都会大阪のDAIKEN大阪ショールームでの大イベント、
住宅収納スペシャリストin大阪「心地よい暮らしを考える」
(主催:心地よく住む研究会 住宅収納スペシャリスト認定講師西日本)が
11月5日、大盛況のうちに終了いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/5a1fc70b51a26407d56b57f47ed42b66.jpg)
パネルディスカッション「住宅収納スペシャリストの仕事と活動 これまでそして未来へ」
の様子です。
建築士、インテリアコーディネーター、不動産業など、
長年 住宅に携わる職業に邁進しながら、更に住スぺの資格を取得をした経緯や
その資格を活かして 現在どのような働き方をしているのか、など
地域も年齢も個性も専門知識も異なる3名のセッションは
参加された方々にとって 大きな未来への希望になったと思います。
大阪のノリってこんな感じ!が、よくわかる楽しいトークショーで
大変盛り上がりました。
それにしても、すでに住宅業界ではバリキャリの彼女達が、
収納の在り方については、ずっとモヤモヤを抱えていたという共通点があったこと、
そして、住宅収納スペシャリスト認定講座を受講して「これだ!」と確信し、
更にその役割を確実に社会に浸透させつつある現実を知って、
「住スぺを生み出して本当に良かった」と、心の底から喜んだのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/2a589b4e5a22c5260c2943c459ab4516.jpg)
私の方は、9月の東京に引き続き、100人リアル会議の大阪版ワークセッション
「SNSよりも現実を見よ!リビングが片付かない大問題会議」をリードさせていただきました。
9月の住スぺin東京の様子はコチラ!
建築士でも、インテリアコーディネーターでも、不動産業でもないけれど、
リアルな収納問題の現場にひたすら取り組み、間取り図や物の分類法を
研究し続けてきた私自身の経験を紹介しながら
新築・リフォーム時に、お客様の未来に対して、
収納プランニングとはどうあるべきか、ワークを通して参加者全員で考えるセッションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/dd73c6cbaf51b7167dc0d033c134fc4d.jpg)
課題に取り組む住宅収納スペシャリストの卵の皆様方。
なんだか とても楽しそうです。
住スぺ講師の熱量がハンパない!
もっと聞きたかった!
住スぺの可能性はもっともっとあると感じた!
など、嬉しい感想が多く寄せられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/e5f3e311633650a3213ef434522df405.jpg)
日本中の住まいを収納問題から解放しようぜ!
参加された皆さんの笑顔に その決意がみなぎっているようでした。
素晴らしい会場を提供してくださったDAIKEN大阪ショールームの皆様、
本当にありがとうございました。
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
11月17日(日) アクロス福岡501会議室
詳細はコチラ
◆あなたの住まいに「片付けやすさ」を!
収納のプロにこっそり相談できる特別企画♪収納個別相談会
11月9日(土)14:00~16:40 DAIKEN 福岡ショールーム 満席御礼!
詳細はコチラ
◆2020年2月予定 住宅関係者向け 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
住宅業界に携る方を対象に、整理収納の理論から実際の業務に活かせる、住宅収納スペシャリスト®一日取得コースが新しくスタートしました。
約7時間で、整理収納の基本と、パーソナルな収納提案の方法が習得できます。
詳細はコチラ
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
10月は整理収納コンサルティング&サービスで延べ25件のお宅を訪問し、
5件のセミナー/イベントで 多くの皆様にお会いする機会をいただいて
無事に乗り切ることができました。ありがとうございます。
月末には今月を反省し、月初めにはまた意欲を奮い立たせ、気付けば12年です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/99969aa45d9df7c2d8852412deece9b8.jpg)
そんな中、今回は、福岡市商工会議所主催の起業塾で
「創業から創業後までの体験談」をお話しさせていただく機会をいただきました。
会場には、起業を目指す26名の皆さんの熱気があふれていました。
先輩起業家として男性2人と私の3名が 一人20分ずつ体験談を発表します。
その後質疑応答で60分というタイムテーブル。
さて、私が皆さんにお役に立つことは何か?事前にスライドにまとめて参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/2ad52892e7ccf40eb2640cc75e361537.jpg)
2007年、整理収納アドバイザー1級資格を取得したばかりの起業当初、
家族や周囲から言われた言葉がこれです。
メシが食えるかどうか、と言うよりも
根拠はないけれど、世の中に絶対必要とされているはず!
という情熱だけが 妙に強かったことを思い出します。
何の取り柄もない主婦のサクセスストーリーの始まりでした。
皆さんと同じように起業塾に参加して、事業計画書を作り、そのプレゼンを経験し、
開業届や税務のことも含めた起業のイロハをしっかり教えていただいたおかげで今があります。
しかし、開業当初は失敗の連続、クレームに落ち込み、家庭と仕事の両立に悩み、
何度あきらめようと思ったことか。
それでもなぜ続けてこられたかと言えば、
やっぱりお客様の笑顔と感動、そして家族の応援があったからでした。
そんなストーリーを赤裸々に暴露したら、積極的な質問が相次ぎ、
ますます会場が熱くなったように感じました。
国税庁の統計では、起業から10年で残る会社は6.3%しかないという数字がありますが、
福岡市は国家戦略特区に指定され「グローバル創業・雇用創出特区」として、
創業の支援と雇用の創出に取り組んでいます。
皆さんの創業は 地域の成長や市民生活の質向上にも 必ず役に立つと信じて
ひるまず進んでください。
改めて初心に戻った貴重な機会を与えてくださった福岡市商工会議所様には
心から感謝申し上げます。
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
11月17日(日) アクロス福岡501会議室
詳細はコチラ
◆あなたの住まいに「片付けやすさ」を!
収納のプロにこっそり相談できる特別企画♪収納個別相談会
11月9日(土)14:00~16:40 DAIKEN 福岡ショールーム 満席御礼!
詳細はコチラ
◆2020年2月予定 住宅関係者向け 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
住宅業界に携る方を対象に、整理収納の理論から実際の業務に活かせる、住宅収納スペシャリスト®一日取得コースが新しくスタートしました。
約7時間で、整理収納の基本と、パーソナルな収納提案の方法が習得できます。
詳細はコチラ
9月18日 東京で開催された住宅収納スペシャリスト3周年イベントが大盛況のうちに終了いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/43ed0d93822066e55f0ffd8871de9784.jpg)
新建新聞社 三浦祐成社長 の基調講演では、
共働き世帯の増加や少子化、空き家問題、耐震問題などの社会問題にリンクさせ、
住宅業界について様々な角度から データと共に現状が語られました。
そして、そこで働く私たちはこれからどのような意識改革が必要なのか、など
とても濃い情報と気付きをいただいた 素晴らしい講演でした。
詳しい様子は「住宅収納スペシャリスト3周年イベント報告」を是非お読みください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/9274537acade177c5d771d1b2324806e.jpg)
私の方は「住スぺ100人リアル会議」をリードさせていただきました。
スッキリ暮らしたいと願うご家庭が多いのに、
そしてSNSには収納ノウハウの情報があふれているのに、
なぜ? 今だにその問題が解決されないのは。
前回の「洗濯物が片付かない大問題会議」に引き続き、
今回はリビングを取り上げ、リアルな問題解決法を 参加者全員でセッションしました。
最近 自分でも「ちょっと理屈っぽいかな」と感じているため、
実はおそるおそるなのですが、
それでも発信していかないと世の中変わらない。
誰かが本気で本音を語ることで 大きなうねりを生み出すことがあるように、
その役割を私たちが積極的に担っていこうよ!という願いを込めて
「SNSよりも現実を見よ!」というサブタイトルを付けました。
そう、感情論や理想論だけでは片付かないのです。
私達収納の専門家には、各ご家庭の現実を直視し、
提案の根拠となる理論が必要なのです。
整理収納アドバイザーのベーシック理論にプラスして
のべ数千件の整理収納現場でリアルに生まれた里舘理論(?)がいくつもありますが、
その理論をシンプルにわかりやすい言葉やデータで見える化して、
パーソナルな提案を示す努力を惜しんではならない。
そんな思いが日に日に確信に変わってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/4af62bfb434073e991e464db4d4aa326.jpg)
チームごとに課題に取り組む住宅収納スペシャリストの皆さん、真剣!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/5d92503d647401ff3840b258a9ad2421.jpg)
今回も素晴らしい提案発表がいくつもありました。
3年の間に、こんなにも優秀な住宅収納スペシャリストが全国に誕生したことに 嬉しさがこみあげてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/e009e9c12f99129e747054ba20532cec.jpg)
全員で記念写真。
きっと、皆さんの記憶に残るイベントだったと思います。
住宅収納スペシャリスト事務局の皆様、素晴らしい企画を本当にありがとうございました。
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
11月17日(日) アクロス福岡501会議室
詳細はコチラ
◆あなたの住まいに「片付けやすさ」を!
収納のプロにこっそり相談できる特別企画♪収納個別相談会
9月23日(月祝)14:00~16:40 DAIKEN 福岡ショールーム ご予約は残席1となりました
詳細はコチラ
◆2019年9月28日(土) 住宅関係者向け 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
住宅業界に携る方を対象に、整理収納の理論から実際の業務に活かせる、住宅収納スペシャリスト®一日取得コースが新しくスタートしました。
約7時間で、整理収納の基本と事例を交えた実際の収納提案が習得できます。
詳細はコチラ
次回は11月17日(日)に開催いたしますので、今回お申し込みが間に合わなかった方はお早めに!
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/c9325fa607b45fc27ab4bb992614eb89.jpg)
整理収納アドバイザー2級認定講座は、2008年の第1回目から数えると、
開催回数300回以上、4,000名以上の方にご受講いただきました。
本当にありがとうございます。
講師である私自身がこの講座の理論が大好きで、
毎回お伝えしたいことが溢れて止まりません。
同じ講座なのに、常に新鮮な気付きがあります。
受講してくださった皆さんひとりひとりの
受講のきっかけも 解決したい問題も異なっていますが、
理論は普遍的であり、深いのにシンプルです。
本当に素晴らしい講座です。
学んだように自宅を片付け、
ご家族やご友人が、それを見て驚き、
私も!と受講して、更にそのご家族やご友人に紹介して‥‥。
10年の年月が片づけの連鎖を生み、
波紋のように広がっていく喜びを感じています。
私の目標は、生涯をかけて1万人の方に受講していただくこと。
1万人の暮らしが片付けによって便利で快適に変われば
もっと大きな片付けの連鎖が起こるに違いないのです。
片付けにイライラしたり、探し物に無駄な時間を使ったり、
余計なものを買って後悔したり、
そのようなことが減るご家庭が増えれば、きっと社会が変わる。
そんな思いを胸にいっぱい秘めて
これからもコツコツと続けて参ります。
【前回のアンケートより以下に感想を抜粋させていただきます】
「先生の話にぐいぐい引き込まれました。話を聞きながら家の中の片づけたい場所が次々に浮かんできました。
特に、片付けの目的や人と物の関りは目からうろこで、多くの方の喜びにつながると思います。」
「とても楽しく受講させていただきました。
建築を学んで設計の仕事に関わってきましたが、収納については雑誌を読む程度で
しっかり学んだことがなかったので、今回の受講は新しい発見の連続でした。
実績ある収納の専門家に学ぶことができて大変ラッキーでした」
「すべての人の暮らしを豊かにする可能性がある!と感じたあっという間の1日でした。
さっそく、職場や自宅の片付けにとりかかります。こんなに深くて面白いとは思いませんでした」
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
11月17日(日) アクロス福岡501会議室
詳細はコチラ
◆特別企画!住宅関係会社営業職向け
仕事に活かせる収納の考え方セミナー
2019年9月12日(木) 14:00~15:30 DAIKEN 福岡ショールーム 無料
詳細はコチラ
◆2019年9月28日(土) 住宅関係者向け 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
住宅業界に携る方を対象に、整理収納の理論から実際の業務に活かせる、住宅収納スペシャリスト®一日取得コースが新しくスタートしました。
約7時間で、整理収納の基本と事例を交えた実際の収納提案が習得できます。
詳細はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/61d430ab33b42d8c9259aea9fe526695.jpg)
各市町村の公共団体が主催している市民大学や高齢者大学が活発のようです。
大学と言っても正規の教育機関の大学ではなく、
生涯学習や自己啓発を目的とした講座や講演会を開催する組織で、
今回は、太宰府市「まほろば市民大学」にお呼びいただきました。(6/13)
女性と男性がちょうど半分ずつ、50名の方に向けての講座のテーマは
「物の捨て方・活かし方」。
2015年よりすでに10回以上、九州各地で開催させていただいている定番セミナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/83cc85fb5cdd87c811d145b5e0215f2d.jpg)
一方的に講師が話すスタイルではなく
受講生同士でコミュニケーションを取っていただくことから始めるのが特徴で、
今回も、まるで日頃のウサを晴らすように
皆さんの 笑顔いっぱいのおしゃべりや意見交換が止まりませんでした。
それにしても、と改めて気付かされたことは
行政や大学・民間企業が連携し、幅広い選択肢を用意して
自分に合った学習ができるような仕組みが全国的に行われているのは
単なる学びの場の提供ではないのだということ。
超高齢化社会においての生活基盤の充実や地域活動など
学んだことを暮らしや社会に生かされていくようになれば
どんなに素晴らしいことだろうかと思います。
学びの選択肢の中に「片付け」も選んでいただけたことに感謝いっぱいです。
捨てる・活かすという日常の自己選択によって、
皆様の暮らしが、昨日よりも今日!充実していくことを願っております。
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
7月10日(水) アクロス福岡602会議室
詳細はコチラ
◆新築/リフォームの予定があるので 収納で後悔しないために学びたい方
◆設計、営業、インテリア、整理収納など 住宅関係の職業に携わっている方で
顧客のニーズに寄り添った片付けやすい収納の提案力を高めたい方
【住宅収納スペシャリスト認定講座】
(整理収納アドバイザー2級・1級資格取得済の方対象)
6月16日(日) 10:00 ~17:00
大建工業(株)福岡ショールーム イベントルーム
詳細はコチラ
◆経験豊富なプロに 自宅で直接アドバイスや片付け作業をしてほしい方
◆新築・リフォーム時の収納プランニングについて相談したい方
整理収納コンサルティング&サービス
詳細はコチラ
◆収納セミナー・収納相談会・イベントなどの講師を依頼したい方
収納セミナー講師派遣
詳細はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/5676711fb63f0e39e23f4321bc0006c9.jpg)
昨日は九州シニアライフ研究会主催の勉強会でした。
私自身、まもなくシニアと呼ばれる年代に近づき
(シニアの定義を60歳から、と仮定するとしたらあと3年!)
当事者として日頃から思うことが様々にあるので、この研究会に会員として登録しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/561ab61ec218066103cccdfeb8bbeacb.jpg)
テーマは「シニアライフの片付けと現実」
日頃の活動を通して気付いた、シニアの暮らしに焦点を当て、
片付けから広がる豊かなシニアライフの可能性や
現実問題の解決に向けた提案など
伝えたいことや 皆さんと一緒に考えたいことが盛りだくさん!
私より若い会員が多く、それぞれのキャリアや仕事を通して
地域に密着した活動をしている方ばかりなので
意見交換も非常に活発で、本研究会の未来と大きな発展を確信したほどです。
皆様、貴重な機会を本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/b6598da6c19df9ac689577305b8bfbae.jpg)
九州シニアライフ研究会理事であり、夫婦問題カウンセラーの玉井洋子さんと。
尊敬する女性との光栄すぎるツーショット!
《九州シニアライフ研究会とは
これからの社会発展の鍵を握るシニア世代と、若者層を中心にした、
商店街及び地域経済の活性化促進による雇用の拡充を目指したコミュニティビジネスの起業支援活動、
又、高齢者の“自立”のために重要な役割を果たす、介護、医療事業者の能力促進や、
意識向上のためのセミナー開催、啓蒙活動を、行政や各種団体、企業と連携しながら進めていく団体です》
《ご案内》
◆まずは基本をしっかり学んで片づけ力をアップしたい!大人気講座
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
7月10日(水) アクロス福岡602会議室
詳細はコチラ
◆新築/リフォームの予定があるので 収納で後悔しないために学びたい方
◆設計、営業、インテリア、整理収納など 住宅関係の職業に携わっている方で
顧客のニーズに寄り添った片付けやすい収納の提案力を高めたい方
【住宅収納スペシャリスト認定講座】
(整理収納アドバイザー2級・1級資格取得済の方対象)
6月16日(日) 10:00 ~17:00
大建工業(株)福岡ショールーム イベントルーム
詳細はコチラ
◆経験豊富なプロに 自宅で直接アドバイスや片付け作業をしてほしい方
◆新築・リフォーム時の収納プランニングについて相談したい方
整理収納コンサルティング&サービス
詳細はコチラ
◆収納セミナー・収納相談会・イベントなどの講師を依頼したい方
収納セミナー講師派遣
詳細はコチラ