9月6日、筑紫野市のファミリーサポートセンターで開催された収納セミナー、
「片付なさいと言う前に」は
たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました!
今日、その時の事後アンケート(ざっと30人分)が届きました。

日頃、仕事も家事も子育ても遊びもおしゃれも
、と、
忙しいママ達にとって
「しつけ」としての「片付け」を学ぶ貴重な機会になったようで
とても嬉しい感想ばかり
以下に感想を抜粋して転記させていただきます。
・今日のお話し、すごく楽しかったです。
途中ワークショップの時間もあり、「うちだけじゃないんだ」と安心したり、
いろんな意見を聞けたり、時間がとても短く感じました。
帰って早速実践したいよ思います。
・子供に「片付けなさい」と言いながら、自分がどれほど不要なモノを溜め込んでいたのか、気付かされました。
今すぐ家に帰って「必要なモノの数以上のモノ」を整理したくてたまりません!
シンプルな生活に一歩近付けそうです。
ありがとうございました!
・私は片付けが苦手ですが、子供の将来に影響することを知って「ぞーーーーーっ」としました。
苦手でも、やり方がわかったので頑張ってみます。
・とても面白かったです!
整理や片付けの意味、生活に必要なモノを「数」で管理すること、
モノは容量に対してどのくらいが使いやすいか、など
本当に勉強になりました。家族みんなが一目でわかる収納を目指します!
・私自身は整理は好きなのですが、今2歳の子供にどのように教えていいのかわかりませんでした。
今日教わったことを参考に、子供と楽しみながら片付けたいと思います。
・たかが片付けなのに、とても考えさせられました。
私自身、子供にモノを与えすぎていないか、親の都合で片付けをさせていないか、反省しました。
どうか皆さん、そのお気持ちを持ち続け、実践してください。
時々このブログを読んで
モチベーション維持にお役立てくださいね!
「片付なさいと言う前に」は
たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました!
今日、その時の事後アンケート(ざっと30人分)が届きました。

日頃、仕事も家事も子育ても遊びもおしゃれも

忙しいママ達にとって
「しつけ」としての「片付け」を学ぶ貴重な機会になったようで
とても嬉しい感想ばかり

以下に感想を抜粋して転記させていただきます。
・今日のお話し、すごく楽しかったです。
途中ワークショップの時間もあり、「うちだけじゃないんだ」と安心したり、
いろんな意見を聞けたり、時間がとても短く感じました。
帰って早速実践したいよ思います。
・子供に「片付けなさい」と言いながら、自分がどれほど不要なモノを溜め込んでいたのか、気付かされました。
今すぐ家に帰って「必要なモノの数以上のモノ」を整理したくてたまりません!
シンプルな生活に一歩近付けそうです。
ありがとうございました!
・私は片付けが苦手ですが、子供の将来に影響することを知って「ぞーーーーーっ」としました。
苦手でも、やり方がわかったので頑張ってみます。
・とても面白かったです!
整理や片付けの意味、生活に必要なモノを「数」で管理すること、
モノは容量に対してどのくらいが使いやすいか、など
本当に勉強になりました。家族みんなが一目でわかる収納を目指します!
・私自身は整理は好きなのですが、今2歳の子供にどのように教えていいのかわかりませんでした。
今日教わったことを参考に、子供と楽しみながら片付けたいと思います。
・たかが片付けなのに、とても考えさせられました。
私自身、子供にモノを与えすぎていないか、親の都合で片付けをさせていないか、反省しました。
どうか皆さん、そのお気持ちを持ち続け、実践してください。
時々このブログを読んで
モチベーション維持にお役立てくださいね!