さあ、片付けの話をしよう !

暮らしが整えば人生の半分は上手くいく!
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 公式ブログ

 
 

宿題

2010-02-26 23:57:26 | 整理、収納、の話
60代・70代の方から見たら
私などはまだまだヒヨっこの若輩者である。

セミナーやコンサルティング時に
そのような人生の大先輩の前でお話しをさせていただく時は

若輩者であることを充分認識した上で
失礼のないように慎重に話をさせていただく。

今日は2回目の地元公民館主催のセミナーでした。
2週間前にも参加された とても品の良い一人の女性が
今日もにこやかに参加してくださり、

セミナー終了後に 「宿題を書いて持って参りました。」と
一枚のルーズリーフを私にくださったのです。

1回目に3つの宿題を出していたのですが、そのうちの一つ
「あなた自身の暮らしを見つめて 片付けの目的を決めてください」
に対する回答でした。

セミナー中には発表を控えていらしたご様子で、

見させていただいたら 裏表に丁寧な女性らしい文字で
要点をまとめてわかりやすく書かれておりました。

介護の経験、そして介護施設に入ったお母上様の身の回りの
モノとの格闘、やがて訪れる自分達の人生の後始末に対する想い・・。


この方はこれを書くことによって
頭の中がスッキリと整理され、
「まだ体力がある今のうちに家の中を身軽にして毎日を明るく健康的に暮らす」
という目的が明確になったのです。

その笑顔から「ヤル気スイッチがON!になった」ことがわかります!

恐縮過ぎる嬉しさって あるのね


私は、若くして突然亡くなった母のことをセミナーでよく話します。
残された遺品の整理を 娘である私がしなければならなかった現実。
悲しみやつらさもさることながら、
持ち主をなくしたモノ達の あわれな行く末なども。

「生前整理」と言う言葉は好きではないけど

高齢化社会において 避けて通れないこの問題について、
多くの方に危機感を持っていただくのも私の使命だと思うのよ

ちょとカッコつけすぎ~? 失礼いたしました






開かない引き出し

2010-02-26 02:03:13 | 整理、収納、の話
引き出しの話の続き。

子供が
「机の引き出しが開かなくなった~!」って言うのよ

2㎝ほどちょっと引くと 何かが引っかかってソコから開かない。
ガタガタやってるうちにスルッと開くかも、と思って
何度か押したり引いたりしたものの、
イライラするばかり・・・。

どこに何が引っかかっているのか、
取りあえず30㎝定規を差し込んで 
手探りでそのワケを捜す。

犯人はノリだったっ。(食べるほうじゃなく、貼るほうの)

定規でつっついて奥に落とし込み、やっと開いた引き出しの中は・・・。


 こんなに詰め込んでたらノリじゃなくても引っかかるわ!
 しかも、「ないない」って言うから新しく買ってきたのに
 使いカケのが奥にあるではないの!

 しかも何で、期末テストの答案がくしゃくしゃに(隠すように)押し込んであるのよ!


と、母の口を機関銃に変えるほどの有り様


見なかったことにしよう、答案の点数は。

次に彼がしたことは、(させた?)
詰め込み過ぎのモノを 要る要らないで分類をし、
浅すぎる付属のトレーを 少し深いチョコレートの空き箱にチェンジし、
円柱形のノリがもう二度とひっかからないように 指定席を変えた。


以前、ハサミの先が内部の上の桟に突き刺さってて
どうしても開かないキッチンの引き出しに遭遇したことがあります。
ガタガタやるほど 深く突き刺さってしまって、
結局 引き出しの底板を切開した。
コレも、モノがぎゅーぎゅー詰め込まれていたことが原因。


開かない引き出しのおかげで
隠したかった答案がバレてしまった。彼は学習したはず。

「次からは 引き出しが開かなくならないように、ちゃんと整理しておこう」と。

いや、

「次からは 深い方の引き出しに隠そう」とか?







閉まらない引き出し

2010-02-24 22:59:04 | 整理、収納、の話
ほんのわずか、1㎝とか5㎜とかでも
引き出しがピッタリ閉まらないのは案外ストレスなものだけど、

それが日常的によくあるようなら
引き出しの中を検証してみる必要があります。

閉まらない原因は主に3つあって

①引き出しの素材が木の場合、湿度や乾燥のせいで
膨張したり反ったりして、開け閉めしにくくなった。

②引き出しの奥にモノが挟まっている

③モノがぎゅーぎゅー詰め込まれている

特に多いのが③、
ぎゅーぎゅーなら少し減らせばいいだけなので
そんなに問題はない、デスね。

ところが、モノの量はそう多くはないのだけど
ぎゅーぎゅー入っているように見えることがしばしばあります。


例えばキッチンの引き出し、
細かい調理道具やクロスやフキン、カトラリーを収納する時は
引き出しの中をカゴや空き箱で仕切って分類している、と思うけど

その仕切りとモノのサイズが合っていない場合。

レードルの長さが32㎝なのに、仕切りは31㎝だとか、
ワイン抜きのハンドル幅が8㎝なのに仕切りは7.5㎝だとか、
トングを大きめのに買い換えたら、仕切りの高さからはみ出してるだとか、
グッチ裕三のキッチンバサミ「キリキリキリン」がカワイイから買ってみたらキリンのキャップが案外長かったとか(他意はありません・・・)

いずれにしても
「ちょっとはみ出してるけど、ナナメにしたら入るから ま・いっか
で済まそうとしたこと、(ハイ、私もよくあります)が原因で
引き出しがちゃんと閉まらない、ってことになります。

つまり~
ナナメの上に他のモノが乗っかって引き出しの高さより1㎜でもモノがはみ出したら 
使いにくい収納の完成、となるワケです。

「ま・いっか」はせいぜい3回までね。
面倒でもモノと仕切りのサイズをフィットさせると
引き出しを開けた時の気持ちよさとスムーズな作業効率の両方があなたのものに

システムキッチンの引き出しの中には
最初からオシャレな仕切りケースが付いてますが
入れたいモノとサイズが合わないことがほとんど!なので
最初から付けてもらわないか、
はずして オリジナルの仕切りを作りましょう











かわゆい!mtマスキングテープ

2010-02-23 01:50:30 | オススメの本やグッズ
おばちゃまは(私)は 時代に遅れがちなんだな

こんな便利なモノが2年も前に発売になってて
しかもブレイクしてた、
なんて つい最近まで知らなかったのよ。

塗料などの養生アイテム、ジミ~な資材だったマスキングテープが
こんなにカラフルでかわいくなってたなんて
  (写真はカモ井加工(株)Hpより引用)

コレは使える!

出会った瞬間いろんなアイディアが湧いてきましたっ。

まずは、整理収納のお客様のお宅で分類作業の時に

キッチンで使いかけの食材の封に、
引き出しのスパイスにラベルとして使ってもいいし
切り抜いたレシピをペタっとしても便利だし、
カレンダーには 色別、家族別にスケジュール管理、
手帳にも カタログにも書類にも。

子供のおもちゃを分類してそれぞれのカゴや引き出しにコレでラベリングしたら
簡単におかたづけできそうだし、

それから
写真のコラージュやスクラップブッキング、
ケータイに貼って模様替えするのも楽しそう・・・

マスキングテープはスバらしい!

簡単に手でちぎれるし
貼って 剥がして ノリ残りなし、
表面に文字が書ける、
和紙特有の透け感がまたいい。

色、模様のバリエーションがとても豊富なので
写真のポップなのより
おばちゃまはもっとシックな(大人な?)色合いを選びます。

先日このブログで紹介した手作りの封筒に
ペタっと貼って宛名シールにしたら
もう最高に手作り感いっぱいのオリジナルレターになりそうでしょう?


明日のお客様のお宅で 分類時の仮置きに使ってみよう。
(今まで付箋使ってました)

また仕事が楽しくなりそうです




トークイベント「心のモヤモヤ解消法」!

2010-02-18 23:41:16 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告
イベントのお知らせが二つあります

  3/17(水) アヴァンティ(働く女性を応援する情報誌)主催
「部屋が片付かない!心のモヤモヤ解消法」
と題して 整理収納アドバイザーの二人によるトークセミナーを開催いたします。

詳細はコチラ

実はこの二人、経歴も個性も全く違うのに


収納の問題についてのヒラメキ・提案
そして何より 豊富な現場経験が実によく似ていて

しゃべり始めたらもう、一晩でもしゃべり続けそうな勢い

今回MCをしてくださるMさんが二人の会話を聞いていて 
おもしろすぎる! 
「聞いただけで気分スッキリした~っ」って。
だから
「部屋が片付かない悩みを持っているたくさんの方々にも是非聞いていただきたい!」

というワケで、
今回 会場にお越しくださった方々も巻き込んで
トークショー形式のセミナー開催が決まりました

参加してくだっさった方のヤル気スイッチがONになるような
楽しいセミナーにしたいと思っています。

詳細・お申し込みはコチラ



 今日付けで発行された「リビング福岡」にご案内されているイベントは
3/2(水) 天神イムズ5F ほけんの110番さま主催
ミセスのための保険&収納術無料セミナー

保険も収納も「選択」がポイント。
(実はワタクシ ファイナンシャルプランナー3級資格を持ってます。)

2時間で二つ学べるオトクなセミナーです。

詳細・お申し込みは コチラ




RKBラジオに出てたでしょう?

2010-02-18 19:26:23 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告
仕事の帰りに寄ったスーパーマーケットで
知人のSさんとバッタリお会いしたら、

「聞いたわよ~今日RKBラジオに出てたでしょう?」って。

そう言えば今日でしたっけエ・・・。

先日の2級講座の後にインタビューをお受けし、
今日の10時「上々ハウジング」で放送されることを、わすれてた~・・。

でも!
ココをクリック (← RKBラジオホームページ)

便利な世の中です 
私のあっつい想いがしっかりと活字になってます

 (しかも写真入り グロス光ってて恥イ・・)

ディレクターのHさま、ありがとうございます。

ラジオを偶然聞いてくださった方も そうでない方も
よかったら 読んでくださいねっ。




万華鏡

2010-02-17 13:12:30 | 日記
今日は一日家にいて
「今日こそ確定申告の準備を!」
と心に決めていたはずなのに・・・。

2年前にステンドグラスで制作した万華鏡を
ずーーーーーっとながめて ゆるゆるしています。

きれいでしょう?
角度15度で 鏡を2枚合わせてあるので
中央にひとつ、花びら12枚の一輪の花のように見えるでしょう?

鏡の枚数と角度の違いで、全く違う映像を無限に作ることができます。


万華鏡の魅力は
今のこの映像を、
二度と見ることができないはかなさにある と、思っています。

人生と同じだア、この一瞬は二度と帰ってこない・・なんて言いながら
癒されていくのを感じてます。

対象物(オブジェクト)には 
グリセリンの中にガラスのかけらや、ビーズ、
使わなくなったネックレスやイヤリングなどのアクセサリーも入れて作った
世界に一つのオリジナルです。

万華鏡を覗きながら回すと
グリセリンのとろみの中で
ゆっくりと流れるように映像が変わっていく様子が楽しくて

飽きもせず 見入ってしまうのよ~。

他にも作品がいくつかあるので またご紹介させてくださいね。

 まずはカクテイシンコク、がんばらなきゃあ。








エネルギー満タン

2010-02-14 23:30:52 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告
おかげさまで好評をいただいております、
NPOハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー2級認定講座

2月11日はくまもとパレアで、
そして今日はアクロス福岡で開催させていただきました。

いずれも参加をお申し込みくださった多くの受講生の方々のおかげで
講師自身のテンションはMax
お伝えしたいことがありすぎて
時間があっと言う間に過ぎてしまいましたが
みなさまのご期待にお応えできましたでしょうか?

終了後も もっと学びたい、もっと聞きたいという余韻がまた嬉しくて、
本当にありがとうございました!

事後アンケートをチェックする時が最も緊張します。

今回も大変嬉しい感想をたくさんいただきましたので
いくつかご紹介させていただきます

★フロー型社会からモノを大事に心豊かな暮らしにつながる整理収納、素晴らしい研修をありがとうございました!もっと多くの方に知っていただきたいと思いました。

★思っていた以上に根本的解決を目指した内容でしたので、とても充実していました。

★とても楽しく受講できました。悩んでいるのは私だけでない、と思うと気持ちがラクになりました。モノだけでなく人との関係も随分役に立つと思いました。

★環境問題や社会問題など話題性のある記事などをセミナーに取り込んでいるので、とても理解しやすかったです。

★データや実例が多いので具体的にイメージしやすかったです。テンポがとてもよくて もっと聞きたいと思わせる講座でした。


ありがとうございます!

現場でのインプット、セミナーでのアウトプット。
二つの仕事でバランスが取れ、エネルギー満タン
今は心地よい疲労感に浸っています。

さあ、明日からはまた、収納サービスのお客様が私を待っていてくださいます。
ぐっすり眠って お客様のやる気スイッチ、入れに行ってきますねっ。





観用植物とアレルギー

2010-02-13 01:08:40 | アレルギー、アトピーの話
観葉植物は空気を浄化し、マイナスイオンを放出してくれるし、
癒し系のインテリアとしても優れているから
ホントはたくさん置いて毎日癒された~いのだけど

娘のアトピーが悪化した頃からは置かないことにした。


観葉植物自体が問題ではなくて
がカビや細菌の増殖場所になる!と主治医の先生はおっしゃるのよ。

確かに、水をやりすぎるとすぐにカビが発生する。
   う、キモイ・・。
カビの胞子は空気より軽いので あっ!という間に家中に浮遊し
アレルギーの悪化を招く恐れがある。

葉の裏に潜むハダニ、これもよろしくない。
それからホコリ。
葉っぱにはたっぷりホコリがつく。
放っておくと、そのホコリに水分・油分がくっつき、
その上にハウスダストやカビの胞子がくっつき
さらにホコリも付きやすくなって、どんどん汚れる。

毎日毎日葉っぱの一枚一枚を丁寧に拭く時間があるか?

ありましぇん

ってか、そもそもめんどくさがりの人間だしね。

ハイドロカルチャーもマメな手入れが要るし
人工植物は好きじゃない。

空間にグリーンがないのは寂しいからステンドグラスのランプで色を演出している。

アレルギー家族のいる家にとって
大事なのはインテリアより掃除のしやすさよっ。

それにしても
健康な住環境を維持するためには 排除するものが多いなあ。














コードは安全収納で

2010-02-10 22:13:04 | オススメの本やグッズ
パソコン廻りとテレビ廻り、
それからキッチンの家電置き場には
さまざまな電化製品のコードがとぐろ巻いて絡まって、

見苦しいわ掃除しにくいわ、トラッキングもこわいわ・・

と、お困りの方
こんな収納ケースはいかが?

先日収納作業でお邪魔したお宅で
Goooooodな商品を使わせていただきましたのでご紹介します。

写真はパソコンデスクと壁のスキマに収納した
コード&タップボックス/ベルメゾン

(中身はここをクリック↑)

見た目はただの白い箱ですが、
5~7本のコードをスッキリ収納できます。
見た目だけでなく、
熱がこもりにくい構造であり、
電気絶縁材料のエポキシ樹脂粉体塗装なので安全です。

収納アイディア満載の雑誌には
紙箱で隠したり、まとめてそのままラップの芯に入れたりして紹介されてることがあるけど
あぶないよお


電源コードを小さくぎゅっと縛って使ってるのもよく見かけますが、
これも危ない。
放熱を妨げて、発熱したり、漏電、火災という危険があるので、

電源系は「縛らない」「容量は余裕を持って」
が原則です。(理系兄より)

家庭は安全第一。
不安な危険は早めに対処して安心して暮らしましょうね。




アートな封筒

2010-02-09 00:04:34 | 「捨てる」より「生かす」ために
これは手作りの封筒です

 イヤ、私が作ったのではないけど・・・

あまりにステキなので、つい買ってしまいました。
(売り上げはあしなが育英会に個人で寄付をされている方のところで)


ティファニー、エルメスなどのブランドカタログとか、
海外のファッション雑誌やパンフなどを上手く活かして作っています。


一枚一枚、切り抜いたページのどの部分をどのラインでカットすればいいか?
色のバランス、構図、角度までさりげなく計算されているような、
作った方の繊細なセンスの良さが伝わってきます。

単なる不要紙の再利用(エコ)とは一線を引いて
このアートな感覚、とっても好き

宛名シールを貼れば郵便物に使えるし
おけいこの月謝入れとか
メッセージカードを入れたり、
引き出しの中のシールやプリクラの整理にも使える。

アイディアがどんどん湧いて たっのし~!


あなたの家にもあるでしょう?
本当はもう要らないのだけど、
写真とかイラストとが
キレイだったり、かわいかったり、上質な紙だったりで
捨てきれずに取ってある雑誌やカタログが。

こんなふうに活かして楽しみたいですねっ。

手作り大好き人間の私、マネしたくってウズウズしてます。

参考までに 
封筒のテンプレートを無印ネットストア
で見つけました!




明日の準備

2010-02-06 00:57:37 | 整理、収納、の話
おかげさまで、今月も整理収納のご依頼を
多くいただいております。

明日、明後日のお客様のために
今日は収納のプラン作り。
これは、当日現場でムダな時間を割かないための
大切な準備であり、
サイズと出来上がりのイメージをイラストで提示して
お客様にご説明するためなのです。

ビジュアルで伝えることにより、
お客様のモヤモヤをクリアーにして
やる気を引き出すツールでもあります

他にも準備はいろいろ

中でも忘れちゃいけないのが、
工具箱と電動ドライバーとテプラ。

工具箱の中身は企業秘密だけど、
電動ドライバーは ずぇったい大事です。

収納用品の組み立てにはもちろん必要だけど、
実は「解体」のために使うことが多いのよ。

モノの整理をし、分類していくと
たいていの場合 もう使わない、と言うより、
余る収納家具やグッズが現れるっ。

これらを分解して
たとえば、一部を棚板に変身させたり、
補強に使ったり・・。

最終的に捨てるとしても
分解して容量を小さくしておくと、粗大ゴミに出す手間が省ける。

そして、テプラ。
収納の見直しをすると、今までの場所が移動いたり、
家具の配置が変わったりするので
お客様が慣れるまで、ラベルでしっかり指定席を表示しておくため。

これで準備OK!かな~。

あ、息子の部活弁当の準備、忘れてたア





OBSラジオに出演します

2010-02-02 19:25:02 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告
2月4日は立春の日!ということで、
その日9:07~「春に向けての衣替えのコツ」をテーマに

OBS(大分放送)「村津隆仁の朝感(ちょうかん)ラジオ」、
生放送でお話しさせていただきます。

5分程度、ちょびっとだけの出演ですが、
大分にお住まいのみなさま、
よかったらお聞きくださいね




生かす

2010-02-01 23:23:49 | 「捨てる」より「生かす」ために
収納サービスでお世話になっているお客様のお宅で見つけた
「要補修の品」を 現在3点お預かりしています。

A様の寛斎のドレス
B様のイスカバー
C様のベネチアンガラスの置物

いずれもほんの少しのほつれ・破れ・欠けがあるだけなのに
そのままでは使われる機会が0となってしまう・・・。


それぞれのお客様のご意向は
「専門家に頼む程ではないけど、できるなら直して使いたい」でした。

こういうのを発見した以上はほっとけない私です。
(ほっといたら「死蔵品」になるモン

繕い物もガラスの修理も簡単な細かい手作業なので

「私でよかったらお手入れさせてください。」とお願いして
おせっかいにもお預かりしてきたのです。

今日の日経新聞に
ストック社会の幕開け」という特集がありました。

記事には
<昨年6月に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行され、
これまでの大量生産・大量消費といった「フロー型消費」から
良いモノを作り 長く大切に使う「ストック型消費」への流れが緩やかに
始まろうとしている。>とある。

住宅に限らず、暮らしを取り巻く数々のモノも含む「ストック型消費」は
環境・資源・廃棄物問題の低減と家計のゆとりへ、
ひいては本当の豊かさの実現につながっていくことはあきらかです。


「モノを長く大切に使う」ためには必ず「手入れ」が必要で、
手入れをすれば「愛着度」が増し、
「モノと人は生かし生かされる関係」となりうるハズだと
いつも思っています。

そのお手伝いができる「整理収納アドバイザー」という仕事を誇りに思うし、
今後、ますます需要が広がる仕事だと改めて確信した記事でした


整理収納アドバイザー2級認定講座は
2月14日(日)福岡アクロス、他
各地で好評開催中
詳しくはこちら!