60代・70代の方から見たら
私などはまだまだヒヨっこの若輩者である。
セミナーやコンサルティング時に
そのような人生の大先輩の前でお話しをさせていただく時は
若輩者であることを充分認識した上で
失礼のないように慎重に話をさせていただく。
今日は2回目の地元公民館主催のセミナーでした。
2週間前にも参加された とても品の良い一人の女性が
今日もにこやかに参加してくださり、
セミナー終了後に 「宿題を書いて持って参りました。」と
一枚のルーズリーフを私にくださったのです。
1回目に3つの宿題を出していたのですが、そのうちの一つ
「あなた自身の暮らしを見つめて 片付けの目的を決めてください」
に対する回答でした。
セミナー中には発表を控えていらしたご様子で、
見させていただいたら 裏表に丁寧な女性らしい文字で
要点をまとめてわかりやすく書かれておりました。
介護の経験、そして介護施設に入ったお母上様の身の回りの
モノとの格闘、やがて訪れる自分達の人生の後始末に対する想い・・。
この方はこれを書くことによって
頭の中がスッキリと整理され、
「まだ体力がある今のうちに家の中を身軽にして毎日を明るく健康的に暮らす」
という目的が明確になったのです。
その笑顔から「ヤル気スイッチがON!になった」ことがわかります!
恐縮過ぎる嬉しさって あるのね
私は、若くして突然亡くなった母のことをセミナーでよく話します。
残された遺品の整理を 娘である私がしなければならなかった現実。
悲しみやつらさもさることながら、
持ち主をなくしたモノ達の あわれな行く末なども。
「生前整理」と言う言葉は好きではないけど
高齢化社会において 避けて通れないこの問題について、
多くの方に危機感を持っていただくのも私の使命だと思うのよ


ちょとカッコつけすぎ~? 失礼いたしました
私などはまだまだヒヨっこの若輩者である。
セミナーやコンサルティング時に
そのような人生の大先輩の前でお話しをさせていただく時は
若輩者であることを充分認識した上で
失礼のないように慎重に話をさせていただく。
今日は2回目の地元公民館主催のセミナーでした。
2週間前にも参加された とても品の良い一人の女性が
今日もにこやかに参加してくださり、
セミナー終了後に 「宿題を書いて持って参りました。」と
一枚のルーズリーフを私にくださったのです。
1回目に3つの宿題を出していたのですが、そのうちの一つ
「あなた自身の暮らしを見つめて 片付けの目的を決めてください」
に対する回答でした。
セミナー中には発表を控えていらしたご様子で、
見させていただいたら 裏表に丁寧な女性らしい文字で
要点をまとめてわかりやすく書かれておりました。
介護の経験、そして介護施設に入ったお母上様の身の回りの
モノとの格闘、やがて訪れる自分達の人生の後始末に対する想い・・。
この方はこれを書くことによって
頭の中がスッキリと整理され、
「まだ体力がある今のうちに家の中を身軽にして毎日を明るく健康的に暮らす」
という目的が明確になったのです。
その笑顔から「ヤル気スイッチがON!になった」ことがわかります!
恐縮過ぎる嬉しさって あるのね

私は、若くして突然亡くなった母のことをセミナーでよく話します。
残された遺品の整理を 娘である私がしなければならなかった現実。
悲しみやつらさもさることながら、
持ち主をなくしたモノ達の あわれな行く末なども。
「生前整理」と言う言葉は好きではないけど
高齢化社会において 避けて通れないこの問題について、
多くの方に危機感を持っていただくのも私の使命だと思うのよ



ちょとカッコつけすぎ~? 失礼いたしました
