暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
品の良いスーツに身を包んだジェントルマン100名の皆様の前で講演をさせていただきました。
(5/20福岡県土木長友会様主催)
与えられたテーマは「人生100年時代を豊かに生きる片付けの秘訣」
なんと壮大な!とひるんだほどですが、チャレンジさせていただきました。
実は男性にこそ力を発揮してほしい片付けなど、お伝えしたいことがたっぷりあったのです。
人生が本当に100年もあるとしたら(なかったとしても)片付けの秘訣はたった3つです。
その3つに思いのたけを込めました。
懇親会では、ユーモアたっぷりの皆さんと楽しく過ごさせていただきました。
どの方も捨てられない物をそれぞれお持ちのようで、個人的な質問が次々と飛んできます。
人と物の関係は単に捨てれば解決することでもないので、質問の内容によっては即答できないことがあります。
でも、長年片付けの現場で経験させていただいたメソッドや理論のおかげで、今ようやく本当に相手を理解し寄り添うことができるようになったと思います。
新たな機会と素敵な出会いに心より感謝申し上げます。
5月も終盤ですね。
セミナー4件、整理収納コンサルティングやサポート21件。
そして提案書の作成、引越しに伴う新居の収納計画など、やりがいのあるお仕事に数多く恵まれた5月でした。
6月もどうぞよろしくお願いいたします。
《ご案内》
◆OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
昨年10月にとても盛況だったので、と嬉しいリクエストをくださったのは、熊本の鶴屋百貨店NHK文化センター様でした。
せっかくなので、新しいセミナーを公開させていただきました。
シニア世代の片付け講座「ちょっと上質な暮らし」3回シリーズです。
1回目は「納戸・倉庫編」。
おかげさまで今回も満席のご参加となりました。ありがとうございます。
実は最初にこの提案をした時に
「え?納戸とか倉庫ですか?」と不思議そうに主催担当の方に聞かれました。
キッチンやクローゼットなど、女性の心に響くキャッチではなく?ということでしょう。
私は現場主義の講師です。
これまでの経験で、特にシニア世代がまず片付けなければならないのは、食器でも洋服でもなく、納戸や階段下、屋根裏、ガレージなどの倉庫だと知っているのです。
ほとんどのシニアの方は、あまり使わない物を奥へ奥へと詰め込み、長年見て見ぬふりをしてきました。
本当は収納スペースが足りないのではなく、まずそれを片付ければよいと気付いているのです。
必要なのはきっかけと少しの勇気。
納戸や倉庫を整理するだけで、暮らしの詰まりが解消し、風通しまでよくなります。
空間に余裕ができるため、その後の他の場所の片付けもスムーズに機能します。
何よりも必ず結果が出ます。
達成感が大きいため片付けが楽しくなります。
だからまずはきっかけを提供しませんか、とご提案させていただいたのでした。
案の定、参加された皆さんは
「ずっとやらなきゃやらなきゃと思っていたのは外の倉庫です」
「子供部屋を納戸がわりにしたままずっと気になっていた」と共感の嵐でした。
自分だけでない。なんだかやれそうな気持ちになった。
いや、やるぞ!と決意を表明して元気に帰られました。
2回目は7月ですが、その結果報告が今は楽しみで仕方ありません。
皆さま、学んだとおりにやってみてくださいね。7月にお会いしましょう!
《ご案内》
◆【2023年5月28日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡702会議室
忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」
◆OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。