暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
福岡県内でも新型コロナウイルスへの感染が急拡大し、危機感を感じています。
小川知事は「決して予断を許さない状況だ。非常に強い警戒感をもって注視していきたい」と記者会見で伝えていました。
外出自粛や休業要請は今のところ出されませんでしたが、私も仕事で外出が多いので、
新しい生活様式を定着させる実践例を読むなどおさらいしています。
そして、記録的豪雨が続いた九州は梅雨明けが発表されました。
様々な人の思いをよそに朝からセミがうるさいほどに鳴いています。
片付けは、夏はやる気が下がりますね。
GO!GO!ワンク(西日本シティ銀行がお届けする地域の元気を創造するメディア)に 「夏のWithコロナ!風通しの良い環境作りと片づけのポイント解説」を掲載していただきました。
日頃の活動で気付いたことなどまとめていますので、是非お読みください。
やる気が下がった時のやる気スイッチになりますように!
打合せでお邪魔したモデルハウスのテーブルに ちょこんと鎮座する天使の熊ちゃん。
無表情なかわいさに癒されて思わず写メ。
【お知らせ】
◆【9月20日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座】
忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!?目からウロコの大人気講座!
詳しくはコチラ
過去ブログも是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
◆GO!GO!ワンク 「夏のWithコロナ!風通しの良い環境作りと片づけのポイント解説」掲載中
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
7月19日は、整理収納アドバイザー2級認定講座をアクロス福岡で開催させていただきました。
会場入り口には 消毒薬と非接触体温計を準備し、講師もマスク着用、3密を避けるために、39名用の大きな会議室で定員を8名とさせていただきました。
オフラインでの開催をお待ちくださっている方々から あっという間に満席のお申し込みをいただきました。
会議室には24時間換気システムがついていますが、時々ドアを開けて空気の入れ替えをしたり、どうか、皆様が感染などしませんようにと祈る思いでした。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
宿題はやってみられましたか?報告をいつでもお待ちしています。
さて、7月は引越しや結婚による新しい暮らしを始めるお客様から 間取りに合わせた収納プランニングのご依頼を数件いただきました。
何をいくつお持ちなのか、
どんなライフスタイルなのか、
これからどんな未来を作りたいのか、
それを知らなければ収納計画はできませんので、まずはご訪問してご家族の皆さんとコミュニケーションを深めながら、ヒアリングはびっしり3時間です。
そんな中、新型コロナウイルスの影響でこれまでと違う物が大幅に増えている物があるなと気付きました。
里舘式分類法では、今まで収納空間に占める分類のボリュームが少なかった物達です。
例えば、これまであまり箱買いをしたことがなかった人が、備蓄をするようになりました。
マスクや除菌シート、生理用品、トイレットペーパー、ハンドソープなどの消耗品、
カップ麺や米、飲料水などの食品などもまとめ買いをすることがすでに習慣になった方もいます。
これは災害に対しても大きな効果があるので、ローリングストックの仕組みをしっかり入れます。
例えば、トレーニンググッズやヨガグッズ。私もコロナ自粛中にヨガマットを買いましたが、
体幹を鍛えるマシンやフィットネス用、カラフルな運動不足解消グッズも増え続けやすいアイテムです。
例えば部屋着。
これはあるお客様が「増えた物」として教えてくださいました。
リモートでほとんど家にいるために、パジャマより格上で外出着ほどちゃんとしていなくてよい服。
近所のコンビニにそのまま行ける程度のものを「部屋着」と定義すると
この部屋着のボリュームが収納スペースを圧迫してきています。
他にもキッチン家電やオンライン系グッズなどなど、あなたの家にもいつの間には増えて窮屈になっていませんか?
本当に大事なものは今使う物です。
今を便利にするための整理をこの4連休にやってみましょう!
【お知らせ】
◆【7月26日(日)オンライン整理収納アドバイザー2級認定講座】
まだ出かけるには不安がある方や、遠方の方のためにオンライン講座も用意いたしました。詳しくはコチラ
◆【9月20日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座】
忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!?目からウロコの大人気講座!
詳しくはコチラ
過去ブログも是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
「マスクを着けた時は前髪を短くした方が目がパッチリと見えるからそうしましょう!」と提案してくれた美容師のTちゃん。
「へえ、そうなんだ~」とカットしてもらった翌日は、オンラインではない久しぶりのリアルセミナーでした。
目がパッチリかどうかはさておき、アイメイクだけはちゃんとしたのに、マスクで隠れるチークと口紅は手抜きだったので 「写真撮りますよ」とふいに言われて焦りましたが、一瞬だけマスクを外して撮っていただきました。
今やマスクをしていない顔はなんだか気恥ずかしいですね。
やわらかな光が差し込むとても気持ち良い空間は、シーユーホーム様モデルハウスです。
ここのリビングルームにゆったりと配置された椅子に、満席のご来場いただきました。
今回のテーマは家庭内の書類整理法「ささっと片付くホームファイリング」
弊社の統計では、多くのご家庭で、最も片付けに困っているのは書類だと分析しています。
自宅のポストに届く郵便物、水道光熱費病院の領収書やカード明細書、請求書、
毎年誕生月に送られてくる年金定期便、地域の広報誌、DM、学校や塾からのお知らせ、
新規オープンした行ってみたいお店のチラシも取扱説明書や保証書、切り抜いたレシピなども、あれやこれや書き出すときりがないほど家庭の中にはたくさんの書類が毎日毎日入ってきます。
カウンターの上、テーブルの上、パソコンデスクや引き出しの中、棚の中、壁、時には玄関の下駄箱の上などにも、積んでいないでしょうか。
「わかっているんです、片付けなくちゃと。」と言いながら何となく紙袋にまとめて、また積んで・・・
書類はスキャンしてデジタル保管する方法もありますが、家庭ではなかなかペーパーレスは普及しません。
それは、見えないと忘れるという心配を無意識に抱えているからではないでしょうか。
大事な情報は冷蔵庫に貼って安心なら、それはそれでいいとさえ思います。
しかし、なんでもかんでも冷蔵庫に貼れません。
重ねて重ねてやがて何を貼ったか忘れるくらいになると、冷蔵庫の中もきっと散らかっているだろうな、なんてバレます。
結局、すぐ分けるのが一番楽なので、書類が入ってきたらその場でササっと半分捨てるワザや、放り込むだけのアナログな仕組みをご紹介させていただきました。
書類は1年後には9割要らないと言われるので、いちいち綴じたり面倒なことはしなくて済みます。
ただし、分類の基本はキチンと知っていただきたいので、かれこれ15年愛用の定番収納グッズを持ち込み、分類のルールとツールは一生使える財産とさえ思っていますので、呼吸が苦しくなるほど熱を込めました!
マスクを着けたままで話すのは60分が限界だと確信した日でもありました。
書類の整理ができただけで思いっきりスッキリすることがあります。お困りの方はどうぞご相談くださいね。
【お知らせ】
◆【7月15日オンライン 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース】
住宅業界に携わる方限定の認定講座です。
収納提案が「できる」か「できない」か。顧客満足の大きな違いを生むのが収納です。
今学べば確実に「キャリア」になります。 詳しくはコチラ
◆キャンセル待ち【7月19日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座】
だから今までできなかったのか!!目からウロコの大人気講座! 詳しくはコチラ
過去ブログを是非お読みください 「耳かきは1本ハサミは7本」
◆【7月26日(日)オンライン整理収納アドバイザー2級認定講座】
まだ出かけるには不安がある方や、遠方の方のためにオンライン講座も用意いたしました。詳しくはコチラ
◆【9月20日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座】
忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!?目からウロコの大人気講座!
詳しくはコチラ
過去ブログも是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!