暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
あぶないあぶない。
整理収納の仕事中に、あるお宅でまた遭遇しました。
コンセントに差し込んだままタコ足配線で何年も使用した電源タップ。発熱して異常に熱くなっていました。
黒く焦げて溶けかけているのが見えるでしょうか。
接触不良なのかトラッキング現象なのかはわからないけれど、もう少し発見が遅かったら…と思うとヒヤリとします。
お客様より「他の方にもぜひ知らせて欲しい」と画像掲載の許可をいただいています。
パソコンやテレビ周りの配線は見苦しいので全部隠してしまいたくなりますが、隠すと危険に気付きにくいという別の問題が発生します。
お掃除のたびに抜き差しして、ゆるみがないか熱くないかを確認したり、湿気やホコリが見えやすいように隠し過ぎないことも大事ですね。
特に高齢者世帯はひとつの延長コードを10年、20年、時には30年も!長期間使い続けている場合があるので、実家に行ったら必ず確認してください。
プラグの根本についている絶縁キャップもない旧式タイプをお使いの場合は、すぐ新品に変えましょう。
暮らしに一番大切なことは「安全」「安心」ですから。
ビックカメラ電源タップのおススメ15選はとても分かりやすく解説されています。
《お知らせ》
◆【残席17月11日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座】 忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!詳細/お申込はコチラ
◆【7月17日(土)DAIKEN福岡ショールーム 収納個別相談会(無料)】あなたの住まいに片付けやすさを!収納のプロにこっそり相談できる特別企画 詳しくはコチラ
◆OSAMARU住まい研究所
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ。
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提供したいと考えている方へ。
どちらにも必要なのに、なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。詳しくはコチラ
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
「もうちょっとここ変えたらとっても片付けやすい間取りになるのになあ」
そんな少しばかり残念な間取り図をあれこれ集めてはアイデアを出し合って、新築・リノベーション時の収納計画専門チームOSAMARU住まい研究所 は密かにインスタにアップして楽しんでいます。
ここをクリックしてよかったらフォローしてくださいね!
奥行の深い収納の問題、
ウォークインクローゼットのレイアウト問題、
洗面所や家事の動線問題…などなど
間取り図の段階で改善できれば、新築やリフォーム後の後悔は劇的に減らせるはずだ!と、3人のメンバーはかなり熱い。
ひとつの間取りを3人3様の異なる専門的視点で見るからか、意見のぶつかり合いも時にはあるけれど、だからこそ面白いアイディアがどんどん飛び出してきます。
建築士の田中が間取図を書き、私が立体的な収納イメージをイラストで見える化し、わかりやすい構成とシンプルな言葉を添えてインスタにアップするのはリノベーションデザイナーの小幡。
設計から収納計画の提案書作成、時にはスニーカーを履いてリフォーム予定のお宅での作業もしています。
信頼できる工務店さんのご紹介サービスもあるので「リフォームしようかな」と思ったらまずはOSAMARU 住まい研究所へご相談ください。
《お知らせ》
◆【7月11日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座】 忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!詳細/お申込はコチラ
◆【7月17日(土)DAIKEN福岡ショールーム 収納個別相談会(無料)】あなたの住まいに片付けやすさを!収納のプロにこっそり相談できる特別企画 詳しくはコチラ
◆OSAMARU住まい研究所
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ。
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提供したいと考えている方へ。
どちらにも必要なのに、なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。詳しくはコチラ
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
片付けを頑張るには何らかの強い目的やモチベーションが必要ですが、
「さとさんにほめられたいから片付けの宿題頑張りました!」と、嬉しいことを言ってくださる方が最近何人かいらして、ハタと気付きました。
それも一つの大きな目標なのだと。
片付けそのものは誰かに褒めてもらうためではなく、その先の理想の暮らしを手に入れる手段なのですが、
そのストーリーの中に
「夢を応援してくれる人がいて、自分以上に考え提案し見守ってくれて、やればやるほどほめてくれる」
それがとても大切なのだと。
「プロにほめられた!」という経験は私が思っている以上に、お客様の「嬉しい気持ち」や「やる気」につながるモチベーションを高めているのかも知れません。
思い返せば、整理収納で起業してからずっと、他ならぬ私自身がお客様に褒められたり認められたりしてきました。
そのおかげで、第3者の物と心の整理をするという、割とヘビーなことを楽しく続けることができています。
実は「認められたい褒められたい」のは私の方で、その強い承認欲求はお客様のおかげで満たされていたのですね。
今頃気付くなんて私はなんて愚かなの。そしてなんという幸せ者なの。
ブログを書きながら多くのお客様のお顔が次々と浮かんで、感謝の気持ちでいっぱい。
さあ、今日も頑張りましょう!どんどん褒めますよ!
お世辞ではなくどの方も褒めたくなるポイントをたくさんお持ちですから。
《お知らせ》
◆【7月11日(日)整理収納アドバイザー2級認定講座】 忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!詳細/お申込はコチラ
◆【7月17日(土)DAIKEN福岡ショールーム 収納個別相談会(無料)】あなたの住まいに片付けやすさを!収納のプロにこっそり相談できる特別企画 詳しくはコチラ
◆OSAMARU住まい研究所
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ。
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提供したいと考えている方へ。
どちらにも必要なのに、なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。詳しくはコチラ