さあ、片付けの話をしよう !

暮らしが整えば人生の半分は上手くいく!
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 公式ブログ

 
 

モノが先か?家が先か?

2015-03-28 23:22:53 | リノベーション×収納計画
どっちが先なんでしょう?

街で見つけたオシャレな寄せ植えは
 グリーンが先にあったのか、入れ物が先だったのか?

どちらが先かはわからないけど
バランスが取れていてスッキリ美しい、ですね


モノが先か家が先か?


どっちがバランスのとれたスッキリ生活ができるんだろうか

最近よく考えます。

整理が先か、収納が先かの違いでもある。



「引っ越しが決まったけど、収納が心配なんです。
 全部入るでしょうか?」


家が先に決まったのね。収納が先ですね。
そんな時は、家のスペースにモノと暮らし方を合わせれば大丈夫。

(合わせられればね。)


「家を建てようと思います。収納の相談に乗ってください。」

家はまだなのね。

そんな時は今あるモノを先に整理して
新居に持って行くものをリストアップすれば大丈夫。

最初から設計に全てのモノの配置を反映させることができるので
自分らしい暮らし方が可能。



理想はやっぱり

だけど、理想のマイスタイルを追求すれば
コストの問題が生じて苦しい。


かと言って
賃貸やマンション、建売住宅などのように
すでに出来上がっている住まいでは
どうしても過不足が生じたり
相当な収納の技術が要る。


グリーンのようにスッキリ美しくとはいかないのね~

そんなジレンマに悩んだら
ひとりで悩まずにご相談ください。



どちらが先でも問題ありませんから


 

今 もっとも頼れるモノ

2015-03-22 21:11:57 | オススメの本やグッズ


今日の福岡市内の空。

わずか数キロ先の油山がほとんど見えない。

PM2.5の濃度が基準値を超えて
注意喚起情報が出されていましたね。

PM2.5 の全国予報をみると
全国的に広範囲に拡大しているのがわかります。


洗濯したシーツやマットは室内干しにして
うっとうしい休日でしたけど

こんな日に頼れるのはやっぱり空気清浄機です!


でも、

本当はどうなんでしょう

  空気清浄機って。


ナノイーとか プラズマ何とか とか
ヘパフィルターとか いまだによくわからない。


「何がちがうの?どれがいいの?」

しばらく前に電気店の店員さんにしつこく質問して
一生懸命答えてもらっても
やっぱりよくわからないから

勧められるままに買ったのはダイキンの製品でした。


今日偶然見つけたサイト家電批評モノマニア
メーカー別、性能別に とことん詳細に分析してあって
ちょっと感動しましたので、是非見てくださいね。


お手入れが面倒だけど
結果的には性能重視のダイキンで良かったと思いますが


お手入れがしやすいのを選ぶならパナソニック、

加湿も同時にしたいなら加湿空気清浄機。

ただ、加湿の部分のお手入れをこまめにして
カビ、ヌメリを予防するという手間がかかりそう。



いずれにしてもPM2.5対策は
個人でできることをコツコツ調べて
コツコツ健康を守るしかないのですね。


















壁を増やしてモノは減らせ!

2015-03-21 10:50:06 | リノベーション×収納計画


いやはや 知らないことが多すぎる!
と気付かされた昨日でした。

「よくわかる住まいの耐震セミナー」のことです。
(写真はパネルディスカッションの様子です)

 日本木造住宅耐震補強事業者共同組合の小野秀男氏のお話しも

住環境工房 白水秀一さんのお話しも


なぜ今耐震チェックが必要なのかということが
本当によくわかりました


地震大国に住み、
大きな震災をいくつも経験してきた日本なのに
のどもと過ぎれば・・・
で なんとのんびり暮らしていたことか。

「知らなかった」
「気付かなかった」

ではなく

積極的に住まいをチェックして安心して暮らせるように 

行政も

耐震改修工事の補助金制度を整えたり
地域別に揺れやすさマップを作成して
チェックできるような仕組みを開示してくれたり
しているのだそうですので、
今すぐ 青い文字のところクリックしてみてください!


 (揺れやすさマップサンプル 福岡市中央区)

揺れやすさマップで不安になったら
まずは我が家が耐震基準を満たしているかを確認する
耐震チェックを依頼してくださいね。

3,000円でできるそうです!
 
 これも知らなかった!


白水さんによると
耐震住宅にはとにかく壁の強さ/量が大事だそうで、
おすもうさんに例えた「壁を増やす」事例が強く印象に残っています。
 (これがもう、楽しくてわかりやすいのでした!)



で、
私の方は建物の内側、
多すぎるモノをどう整理していけば
地震の時でも命を守れるか
そのポイントをお話しさせていただきました。



安心して暮らしたいなら
「壁を増やしてモノは減らせ!」

 
ですね




【お知らせ】片付いている家は家族の命も守る

2015-03-12 19:57:08 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告


3月20日(金)は
「よくわかる住まいの耐震セミナー」
ゲスト出演させていただきます!


東日本大震災から丸4年
福岡県西方沖地震から丸10年。


のどもと過ぎればなんとやら、

で、日常的には思い出すことも少なくなってきたこの頃だけど、

「忘れたころにやってくる」のが震災。



寝室や廊下にモノが出しっぱなしになっていませんか?

無防備で寝ているときに地震がきても
家族の命を守れるレイアウトになっていますか?

腰より高いところにモノを放置していませんか?


片付いた家イコール安全な家です。
そんな話を 整理収納を通してお伝えしたいと思います。



「備えあれば憂いなし!」

震災の専門家の皆さんのお話しもたくさん聞いて
我が家の安全を見直してみましょう

 詳しくはコチラ



あーー!
なんと、当日の司会は徳永玲子さんではないですか

3月18日のKBCラジオ「徳永玲子のお昼ドキッ!」でも
電話を通してお話しさせていただきます。
 
(この日は引っ越しの荷造りのことについてです~)


たくさんのご縁が繋がっていきます。

   ありがとうございます







もはや社会問題/実家の片付け

2015-03-09 00:30:29 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告
「帰省するのが嫌になるくらい
親の家はモノが多すぎて、このままだと大変なことになりそう・・・」


そんな不安を抱えた方からのご相談が急激に増えています。


日本の平均寿命は男性で80.21歳、
女性が86.61歳(2013年、厚生労働省調べ)だそうだが、

その子世帯50代~60代は
親の介護や死にも直面していて

 物の整理
 相続問題
 空き家の管理
 売却、解体


片付けにとどまらない一連の様々な実家問題が
ここにきて噴出してきた。


戦後の貧しい時代に一生懸命働いて国の経済を支え、
今の豊かな暮らしはその土台があるからこそ。

しかし
「持ち家」に「たくさんのモノ」を持つことが豊かなことだと信じて
必死で働いてきた親世代は捨てることを嫌い、

元気なうちに片付けて欲しい子世帯とは感情が交わることが難しくて
問題はどんどん深刻化していく傾向にある。


捨てたくない親と
捨てさせたがる子


どちらも苦しいのだ。とても


このままでは狭い国土にモノも家も余っていく


いったいどうすればいいのでしょう?

3月15日(日)のトークセッション
いつかあなたにもやってくる!親の、実家の片付けを考える

 (詳細:お申込み先は↑ココをクリック)
 
は、暮らし美人化計画の2人と
ファイナンシャル・プランナー 内山貴博氏
異色のメンバーが この問題を掘り下げ、
それぞれの身近な体験も暴露しながら本気で語ります。

私達と一緒に考えませんか?

書斎リーブルでお会いしましょうね









「もう全部いらない」って言われても

2015-03-08 23:05:32 | 整理、収納、の話
自分の部屋の整理をしていた息子が

「もうコレ全部要らない」と言って
ゴミ袋に突っ込んでいた制服。



 3月2日に卒業したばかり。



自分を縛っていたモノからやっと解放された嬉しさなのか、


まったく過去に執着しないのか、
未来しか見ていないのか・・・?


そういえば
中学を卒業した時はその日のうちにゴミ箱行きだったなあ。

思わず
「え~?!
 いくらなんでも早過ぎ!本当に要らないの?」

と確認してから こっそり拾い集めて
勝手に1年間保管していた私です。


この制服も3年間着てクタクタだから
お譲り会に出すのさえ恥ずかしいし、
2度と着ないとわかっている。

けど、


3年間無事故で通えたことは当たり前のようで
実は奇跡かも知れない。

3年間息子を守ってくれてありがとう、と思うと


今回も捨てがたくてこっそり保管ですわ。
(本人はいやがるから)


今は捨てられないけど、1年後はきっと捨てられる。



お宅は子供の制服、どうしてますか?










小さいモノにこそ ちゃんと指定席~アクセサリーの場合

2015-03-04 12:26:01 | オススメの本やグッズ
『全てのモノに指定席を決めよ!』

これは
『モノにも家が必要だよ』という
探し物をしないための収納の基本。

たとえば、
家族みんなが頻繁に使うモノで
小さくて行方不明になりがちなベスト3
 爪切り、耳かき、体温計

には最優先にその収納場所が決まっていますね?


では、個人のモノで
やっぱり小さくてあちこちに散らかりがちな

アクセサリーの収納はどうしてますか?




帰宅後すぐに外すなら、
お部屋の入口近くにこんなアクセサリーBOXがおススメです。

 写真は無印良品 重なるアクリルケースを使用。

さしずめ「アクセサリーの家」ですね



家にはお部屋が必要ですし、定員も決まっています。


4階 ピアスのお部屋 定員15
   ブローチのお部屋は大小雑魚寝で6個まで

3階 リングのお部屋 定員32 
   細いブレスレットはざっくり6個くらいかな?

2階 ネックレスの特別室 定員3

1階 ネックレスのエコノミー室 定員10


ベロアの仕切りは
収納したいアクセサリーの数を数えてから
数種類のバリエーションから選びました


すべてのモノに指定席を作ったら
ひとつ増えたら一つ減らす、がお約束ですよ、Mちゃん。


え?
アクセサリーはコレクションだから捨てたくない?

 このケースは定番品なので
 お部屋を買い足して5階建てにもできますです。


ずっと使えるアクセサリーのお家です。