芝生広場の分かれ道まで戻ってきた。(表紙写真)
今度は正面、登り口からは右へ曲がる道を進む。
暫く歩いていると、また分かれ道に行き当たった。

左が進むべき道だが、右は「至 日並」?
時津町内に日並郷という場所があるが、そこへ下って行くということだろうか?
下ってしまってはここまで登った意味が無くなるので、左へ進む。

アップダウンを繰り返す山道が続く。
すると、登山道の脇に目印がずっと続くようになる。
文字を読むと「長崎市有地」と書いてある。
この登山道が丁度、時津町と長崎市の境になっているようだ。

そんなことを考えていると、登山道の脇に「鳴鼓岳頂上」の看板が・・・。
見落として通り過ぎてしまうとこだった。
とても山の頂上とは思えない場所だ、見通しも効かないし。
まあ、とりあえず鳴鼓岳頂上到着です。w
看板には「391.2m」と書いてあるが、観光マップには「392.5m」と記載されている。
どちらが本当であろうか?
今度は正面、登り口からは右へ曲がる道を進む。
暫く歩いていると、また分かれ道に行き当たった。

左が進むべき道だが、右は「至 日並」?
時津町内に日並郷という場所があるが、そこへ下って行くということだろうか?
下ってしまってはここまで登った意味が無くなるので、左へ進む。

アップダウンを繰り返す山道が続く。
すると、登山道の脇に目印がずっと続くようになる。
文字を読むと「長崎市有地」と書いてある。
この登山道が丁度、時津町と長崎市の境になっているようだ。

そんなことを考えていると、登山道の脇に「鳴鼓岳頂上」の看板が・・・。
見落として通り過ぎてしまうとこだった。
とても山の頂上とは思えない場所だ、見通しも効かないし。
まあ、とりあえず鳴鼓岳頂上到着です。w
看板には「391.2m」と書いてあるが、観光マップには「392.5m」と記載されている。
どちらが本当であろうか?