25.2.3(月) 天気;曇り 気温;3℃
南有馬町の天満神社に来ました。 国道沿いにあるので存在は知ってましたが、訪れたのは初めてです。 というのも近くに車を停められる場所がなかったからなのですが、今回の観察会で神社の駐車場があるのが分かりました。
表紙の画像は神社の正面鳥居から撮影したものです。 入り口が国道に面していなかったのも行きにくかった理由かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/d8ae2156f6f38afad6714f35efdd10b5.jpg)
天満宮は言わずと知れた菅原道真公を学問の神様として祀っています。 昨年、天神元町の天満宮を訪れた際に解説しているので、詳しい話はここでは省略します。 梅の紋、牛の像が境内にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/70c761f19f162940e91c2b7dc97f543f.jpg)
境内を見て回っている時に参加者さんが梅の木を見つけました。 この時は蕾でしたが、今はもう咲いているかな?