
24.1.11(木) 天気;晴れ 気温;3.5℃
朝から山頂付近は雲に隠れていましたが、晴れてくると白くなっていることが分かりました。 霧氷かな?

園内で「メジロ」を見つけました。 止まっている木は「カラスザンショウ」かな。 実を漁っているようでした。
全国の低地から山地に生息するメジロ科の留鳥です。
常緑広葉樹のある暖地に多く、また街中の街路樹や庭木でもよく見られます。
桜や梅の花の蜜を吸っている姿が印象的な野鳥ですが、木の実や昆虫なども食します。
名前の由来となった、目の周囲の白い輪が特徴で、英名を「 Japanese White-eye」と言います。