![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/a5b0162aa4ec6b4eef2e818561ae30d6.jpg)
あまり博物学とは関係なくなりますが、これも島原半島の文化の1つということで。
今週の月曜日、島原半島内では色々なイベントが実施されていました。
普段ならば地味に仕事だったのですが、どういう風の吹き回しか、お休みでした。
そこで以前から目をつけていた2つのイベントに行ってきました。
その1つが見出し画像の「島原城レンコン掘り大会」です。
地元商店街が主催し、今年で第6回とのこと。
昨年末のテレビ番組で取り上げられて、地方女子アナが活躍していたのでご存知の方も多いと思います。
今年も来ていました、テレビクルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/dbdcf14a49b732f1f10a835893155478.jpg)
私は残念ながら最後までいませんでしたが、地元ラジオ局が時々中継を入れていたみたいです。
さて、もう1つは写真を撮ってきませんでしたが、愛野町で行われた「長崎ケータリングサミット」です。
場所は雲仙和楽(わらく)の駐車場。
昨年、当センターのイベントでお弁当を配達していただいたり、大変お世話になりました。
地産地消を薦める素敵なお食事処(?)です。(地元産の野菜も販売しています。)
開催時間は15時までで、私が行ったのはお昼を過ぎた1時過ぎだったのですが、大勢の人・人・人。
車が停められないほどのお客様が来られていました。
地元島原半島を中心に販売している車や、佐賀・佐世保からのケータリングショップも来ていました。
昼食にホットドッグ、晩のおかずにからあげを買って帰りました。
この日は魅力的な半島を楽しみました。
今週の月曜日、島原半島内では色々なイベントが実施されていました。
普段ならば地味に仕事だったのですが、どういう風の吹き回しか、お休みでした。
そこで以前から目をつけていた2つのイベントに行ってきました。
その1つが見出し画像の「島原城レンコン掘り大会」です。
地元商店街が主催し、今年で第6回とのこと。
昨年末のテレビ番組で取り上げられて、地方女子アナが活躍していたのでご存知の方も多いと思います。
今年も来ていました、テレビクルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/dbdcf14a49b732f1f10a835893155478.jpg)
私は残念ながら最後までいませんでしたが、地元ラジオ局が時々中継を入れていたみたいです。
さて、もう1つは写真を撮ってきませんでしたが、愛野町で行われた「長崎ケータリングサミット」です。
場所は雲仙和楽(わらく)の駐車場。
昨年、当センターのイベントでお弁当を配達していただいたり、大変お世話になりました。
地産地消を薦める素敵なお食事処(?)です。(地元産の野菜も販売しています。)
開催時間は15時までで、私が行ったのはお昼を過ぎた1時過ぎだったのですが、大勢の人・人・人。
車が停められないほどのお客様が来られていました。
地元島原半島を中心に販売している車や、佐賀・佐世保からのケータリングショップも来ていました。
昼食にホットドッグ、晩のおかずにからあげを買って帰りました。
この日は魅力的な半島を楽しみました。