TATSURO SHIBUYA + ARCHITECTURE LANDSCAPE DESIGN STUDIO

アーキテクチュアは建築、ランドスケープは景観。風景を生かす建築環境デザインに取組んでいます。

東海道草津宿本陣/「草津七夕宿場まつり」

2011-08-13 23:23:23 | いいとこ
日時が前後してしまいましたが、草津は草津でも温泉ではなく、滋賀県の東海道草津宿本陣に行ってきました。


毎年行われている草津宿場まつりですが、今年は東日本大震災の復興を応援するために、仙台の七夕と同じ8月に「草津七夕宿場まつり」として開催されました。

本陣は田中七左衞門の邸宅で国の史跡に指定されている家屋。お祭りということもあってか無料開放されていました。

邸宅は畳敷きの廊下の両側に部屋が連なる細長い配置。奥に行くほど格式の高い部屋になっていくのですが、その手前に「台子の間(だいすのま)」と呼ばれる主客に出す茶をたてた控えの間があります。この設えがエンジ色の壁仕上げといい、丸柱に取り付けられた掛け軸用のフックといい、とても洒落ていて驚きました。

「台子の間」:
主客などに出す茶を点てた部屋であるとともに、上段の間の控えの間としても使われていたと考えられる。四畳の畳敷きの奥に、板張り、流し付きの水屋を設け、竹格子窓、下地窓、釣り棚などをしつらえている。さらに、縁との間仕切りに明かり障子、入口左手前の柱間に織部板をはめ込み、杉磨き丸太の床柱を用いるなど、軽快瀟洒な作りとなっている。(HPより転載)



居住エリアは奥に配置され、通りに面した棟は広い土間のある炊事場となっていました。この広土間とものすごく天井の高い炊事場は、はじめて体験する空間でした。
この規模の邸宅ですから、おそらく多くの使用人や家来たちの食事の用意もたいへんな量だったのではないかと想像しますが、それにしても立派な台所でした。

見学した後は、すぐ近くの「陣そば五十二番」で陣とろうどんを美味しくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2011-08-11 23:23:23 | 
学生からスイカを頂きました。この夏初スイカ。


私の家ではその年の初物を食すときには、東の方角を向いて「ハハハハハ」と笑ってから食べるという習慣があります。

無事にその年の旬の作物を食べることができるということに感謝し、また、これからの五穀豊穣を祈る意味合いが込められているのかも知れません。
普段は何気なくやっている習慣も、ひとつひとつの意味を考えてみると奥が深そうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンチクカフェ #13

2011-08-09 23:23:23 | ケンチクカフェ
ケンチクカフェ13回目は、9月に行う予定の黒谷(古民家)再生計画のワークショップの進捗具合の報告と10月1,2日の大学祭のときに設営する仮設建築物の進捗の報告がありました。複数のプロジェクトが同時並行で動いているので、8月後半から忙しくなりそうです。


本日のスイーツ:
『ういろう餅昌』のういろう,鬼饅頭
長良ういろ』の枝豆ういろう(岐阜)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノプロ2011/神野教育財団の教育活動助成に採択されました

2011-08-07 23:23:23 | モノプロ(ものづくりプロジェクト)
昨年から建築サークルではじめた大学祭でのものづくりプロジェクト:モノプロ。
学生が設計図を描き、1/1スケールで実際に施工まで行うという、仮設建築物のセルフビルド計画。

昨年は「光の井戸」をコンセプトにして、竹でレストスペースを制作し、好評でした。
今年は、紙管を用いた仮設建築物を計画していますが、このたび、「神野教育財団の教育活動助成」に採択されました。

コストや時間的な制約もありますが、制約条件をポジティブにとらえて、大学祭の時にみんなに利用してもらえるような仮設建築物を実際に実現させたいと思っております。
「モノプロ」だけにモノがないんじゃぁ、話になりません。


建築を全力で楽しむ。
ものづくりを全力で楽しむ。


10月1日、2日の大学祭まで、これからが正念場です。
迷いながらも、現場でモノを考え、どんどん手を動かして進めてほしいと思います。


打合せの後に、気合を入れるために焼肉に行ってきました!

焼肉の時は「ライス大」がデフォルトです。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lionが来た!

2011-08-05 23:23:23 | いいもの
新しくなったMacBookAirの11インチ。

軽くてコストパフォーマンスが抜群に良いので、フィールドサーベイやUstreamのライブ中継など現場で重宝しそうです。

ちょっと残念だったのが、11インチモデルはキーボードのキーが若干小さいこと。
特に、普段から使い慣れている日本語キー配列では、「Esc」キーが小さすぎるのに対し、「1」のキーがやたら大きいのは、改善が望まれます。(あえて英語キーボードにしなかったのが裏目に出ました。。)

キーボードライトが復活したのは評価できますが、最小モデルといえども、キーボードキーはしっかり標準サイズを確保するか、キーが小さくなった代わりに打ちやすさの面で工夫があると、さらによかったと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のケンチクカフェ/イタリア磨き(左官壁)

2011-08-05 23:23:23 | ケンチクカフェ
先日ケンチクカフェ・レクチャーシリーズでお話ししていただいた司建築工房の下坂さんのご自宅に遊びに行ってきました。

大人のケンチクカフェ」は素材やディテールなど建築の専門的な内容や建築物の見学会など、地域の建築家が専ら自分たちが楽しむことを目的とした少しマニアックな内容の会です。


今回は、淡路の左官職人、久住さんが施工した下坂さん宅の「イタリア磨き」の壁を見学して、ひたすらコテで壁をおさえて仕上げている施工中のビデオを見ました。
そのあとシアタールームで大迫力の映像を体験しました。

その様子は、下坂さんのブログにて。。
TUCASAのココだけの話

とっても有意義な会でした。
これからも、地元の建築家の皆さんと不定期で続けていきたいと考えております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋カレーうどん@勢川二川店

2011-08-03 23:23:23 | 
豊橋のB級グルメ「豊橋カレーうどん

りんだらじゃん


約半年前に勢川本店に行きましたが、今回は勢川二川店へ。

豊橋カレーうどんは、五箇条のルール以外はお店ごとに味や盛付け方法が違ってたくさんのバリエーションがあるのが、食べていて飽きないところ。

そして、いつも満腹になります。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地物・旬物を知ること(サーベイ)

2011-08-01 23:23:23 | *古民家再生/黒谷プロジェクト
新城市鳳来寺にある黒谷家という古民家の再生計画に学生と共に取組んでいます。
さしあたって、9月3日~4日に庭の手入れと縁側改修の学生ワークショップを実施する予定で準備を進めています。

今回は、地元の庭師さんと、木材の手配をお願いする予定の工務店さんとの打合せ。
提供いただける材料を伺って概略の数量を拾い、継ぎ方や止め方などのディテールをいきなりその場で考えていきます。
現場だから、すぐに図面にフィードバックできますし、工務店さんもその場にいるので、「できることとできないこと」をお聞きして、どの場でどんどん材料や納まりを判断していきます。

とかく、こうした学生ワークショップは「作りやすさ」や「作ったこと」に満足してしまいがちですが、今回の古民家再生はこれからずっと継続していくことが一番大切なので、もう一歩進んだ「作った後」のことを最初から丁寧に考えて取組んでいきたいと考えています。

学生時代に現場を体験できるというのは、貴重な機会ですから、「作って終わり」というような単なる自己満足にならないように、「地域に必要とされるもの」という視点と「ながく使ってもらえるもの」を意識して取組んでいます。

そのために、地域の人達との出会いを大切にしながら、地域の技や材料なども丁寧にサーベイしています。
こうした地物・旬物を知り、設計に活かすことで、人々に必要とされ、使われ続けるような場として、古民家の再生を考えています。


イチョウを仕立てた緑のトンネル。秋にはイチョウが紅葉し、「黄金色のトンネル」になります。


非常にめずらしい「カツラ(株立)」。葉っぱがハート形で光を透過すると美しい樹木です。通常は単木ですが、山採ものなのか、株立でした。

そのほかにも、この地域に自生するという「ドウダンツツジ(紅)」があるというのも伺いました。


そして、地物・旬物を食す。沢蟹の素揚、蕨、ジュンサイ、イナゴの佃煮、梅のふっくら煮などなど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする