今日は、現場で定例の後に、セメント工場を行脚してコンクリート試験。
平たく言うと、「このコンクリート使ってね。」って、図面とか特記仕様書で指示したものについて、工事する側が「これでいいですか。」と、実際に工事で使うコンクリートを練ったりいろいろして、本当にそれでいいか確かめる試験。
試験する人:設計者(とくに構造設計者)、施工者、
試験される人:セメント工場のおやじさん、(施工者)
力関係?:設計者>施工者>おやじさん
設計者がOKしないと施工者はそのコンクリートを使えない。セメントおやじは、施工者に選んでもらわないと、飯が食えない。→品質のいい工場でないと勝ち残れない。
セメント、水、混和材、砕石(骨材)、砂、それぞれの料と配合をチェックして、その後、指定時間練って、コーンとバケツに詰めて、スランプ測って、フローも測って、空気量読んで、温度測って、塩分調べて、最後に試験ピースに詰めて、って言うのを何回かやった。
その度に、「パチリ」と証拠写真を撮られる。
なんだか今日は、記念写真を撮りに回ったような感じ。。
大のおとなが仲良く並んで「○○検査確認」とか書かれたボードを前に写真を撮られている風景は、はたから見ると、きっと変なんだろうなぁ・・・、などと照れつつも、じつは結構楽しかったりして。。
それにしても、コンクリートを練ってテストピースに打設するだけでも、工場によってこんなにも違うもんなんだ。。ということがよく分かった。
結局、「いい仕事」は、一朝一夕じゃあできない。日々の積み重ねが大事なんだと、自責の念に駆られたのでした。。
平たく言うと、「このコンクリート使ってね。」って、図面とか特記仕様書で指示したものについて、工事する側が「これでいいですか。」と、実際に工事で使うコンクリートを練ったりいろいろして、本当にそれでいいか確かめる試験。
試験する人:設計者(とくに構造設計者)、施工者、
試験される人:セメント工場のおやじさん、(施工者)
力関係?:設計者>施工者>おやじさん
設計者がOKしないと施工者はそのコンクリートを使えない。セメントおやじは、施工者に選んでもらわないと、飯が食えない。→品質のいい工場でないと勝ち残れない。
セメント、水、混和材、砕石(骨材)、砂、それぞれの料と配合をチェックして、その後、指定時間練って、コーンとバケツに詰めて、スランプ測って、フローも測って、空気量読んで、温度測って、塩分調べて、最後に試験ピースに詰めて、って言うのを何回かやった。
その度に、「パチリ」と証拠写真を撮られる。
なんだか今日は、記念写真を撮りに回ったような感じ。。
大のおとなが仲良く並んで「○○検査確認」とか書かれたボードを前に写真を撮られている風景は、はたから見ると、きっと変なんだろうなぁ・・・、などと照れつつも、じつは結構楽しかったりして。。
それにしても、コンクリートを練ってテストピースに打設するだけでも、工場によってこんなにも違うもんなんだ。。ということがよく分かった。
結局、「いい仕事」は、一朝一夕じゃあできない。日々の積み重ねが大事なんだと、自責の念に駆られたのでした。。