直前のお知らせとなりますが、今週末に洗心庵(山形市)にて開催される作品展に出展いたします。
これまでに関わった作品のパネルや模型を展示予定です。
JIA日本建築家協会東北支部山形地域会
会員作品展・住宅相談会
日時:
・10月31日(土)12:00~17:30
・11月1日(日)9:00~17:00
会場:洗心庵(山形市緑町1-4-28)
会場では住宅相談会も行っておりますので、お気軽においでください。
私は、両日とも、午前中は会場にいる予定です。
山形でも古民家の再生に取組んでおります。
石場建ての伝統工法で建てられているため、基礎がありません。
そこで、上げ家(あげや)をして、一旦建物全体を持ち上げ、基礎と断熱層を構築しています。
これまで見たことのないような建設風景です。
黒谷プロジェクトで学んだ経験を生かして、雪国の住まいに相応しい、明るく温かい建築にしたいと考えております。
古民家再生というと、とかく伝統的な構法や材料にこだわった作り方を想像する方が多いと思いますが、私自身は、それ以上に、温かさや明るさなど、住まいの基本性能を上げて、建築の価値を高めること。そこで暮らす上での快適性の方が優先すると考えております。(けっして、従来の古民家再生を否定するものではありません。)
その意味では、黒谷プロジェクトも含めて、従来とは違ったアプローチによる、リノベーション(古民家再生)になると思います。
※リノベーション(Renovation)
古い建物に新機能を加え、性能や価値を高めること。
石場建ての伝統工法で建てられているため、基礎がありません。
そこで、上げ家(あげや)をして、一旦建物全体を持ち上げ、基礎と断熱層を構築しています。
これまで見たことのないような建設風景です。
黒谷プロジェクトで学んだ経験を生かして、雪国の住まいに相応しい、明るく温かい建築にしたいと考えております。
古民家再生というと、とかく伝統的な構法や材料にこだわった作り方を想像する方が多いと思いますが、私自身は、それ以上に、温かさや明るさなど、住まいの基本性能を上げて、建築の価値を高めること。そこで暮らす上での快適性の方が優先すると考えております。(けっして、従来の古民家再生を否定するものではありません。)
その意味では、黒谷プロジェクトも含めて、従来とは違ったアプローチによる、リノベーション(古民家再生)になると思います。
※リノベーション(Renovation)
古い建物に新機能を加え、性能や価値を高めること。
JIA東北建築学生賞の審査において、審査員長を務めました。
受賞された皆さま、おめでとうございます!
朝から晩までの長時間にわたる審査、大変お疲れ様でした。
審査結果:http://www.jia-tohoku.org/info/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E8%B3%9E/entry-602.html
学校課題だからといって、解けない問題をCGでカモフラージュしたりせずに、模型によるスタディなど、実際に自分の手をどんどん動かして考えてほしい。
学校では課題の本質から逃げてごまかすことができても、実際の建築の現場ではそうはいきません。
たとえ学校課題といえども、実際に建築するつもりで取組んでいただきたい。
あきらめないこと。
与件や設計上の制約から逃げずに、最後まで真正面から取組んでいる作品、完成度が高く、より実現性が高いと思わせる作品を私は評価いたしました。
参加した学生の皆さんはもとより、準備や運営をご担当いただいたJIAの皆さま、誠にありがとうございました。この場をかりて御礼申し上げます。
受賞された皆さま、おめでとうございます!
朝から晩までの長時間にわたる審査、大変お疲れ様でした。
審査結果:http://www.jia-tohoku.org/info/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E8%B3%9E/entry-602.html
学校課題だからといって、解けない問題をCGでカモフラージュしたりせずに、模型によるスタディなど、実際に自分の手をどんどん動かして考えてほしい。
学校では課題の本質から逃げてごまかすことができても、実際の建築の現場ではそうはいきません。
たとえ学校課題といえども、実際に建築するつもりで取組んでいただきたい。
あきらめないこと。
与件や設計上の制約から逃げずに、最後まで真正面から取組んでいる作品、完成度が高く、より実現性が高いと思わせる作品を私は評価いたしました。
参加した学生の皆さんはもとより、準備や運営をご担当いただいたJIAの皆さま、誠にありがとうございました。この場をかりて御礼申し上げます。
昨年から取り組んでいる長井駅リノベーションプロジェクト
今年は、東北芸術工科大学の学生の皆さんと「駅まちあるき」を行って、長井駅の再生プランを検討しております。
長井まちづくりNPOセンターの小幡先生に引率いただいた、「駅まちあるき」の様子が山形新聞に掲載されました。
一見突飛な企画ではありますが、史上初の「ローカル線プロレス」も長井駅に地域の方々の意識を向けるためののきっかけづくりのために企画実施しております。
引き続き、地方から発信する持続可能な地域おこしに取組んで参ります。
シンボルツリーがはいりました。一点豪華主義(笑)
ヤマボウシ(株立)H=5.0m、なかなかの大きさです。
腰かけの石は現場から出てきたものを活用しています。
外構工事も大詰めです。
ヤマボウシ(株立)H=5.0m、なかなかの大きさです。
腰かけの石は現場から出てきたものを活用しています。
外構工事も大詰めです。
第19回JIA東北建築学生賞、本日10月1日提出締切です!
今年は審査員長を務めます。
公開による審査は10月23日(金)12時半~17時半@せんだいメディアテーク
jia-tohoku.org/info/%E5%AD%A6…